2014全米フィギュアスケート選手権、女子フリー。せっかく生中継なのに寝坊した
というわけで、グループ1は結果だけ。
<G1>
ヴァネッサ・ラム SP:48.98 FS:83.23 合計132.21
キャロライン・ジャン SP:47.87 FS:85.19 合計133.06
レイチェル・フラット SP:46.57 FS:88.57 合計135.14
今シーズンで引退を決めているらしい。
ヤスミン・シラジ SP:44.67 FS:95.06 合計139.73
映画「セブン・イヤーズ・イン・チベット」より♪ 足換え逆回転スピンなど見所はいろいろのプログラム。跳びあがれなかったサルコウジャンプなどが惜しい。
<G2>
アグネス・ザワツキ SP:54.18 FS:98.98 合計153.16
「ラ・クンパルシータ」「タンゴ・ジェラシー」♪ ジャンプで着氷の乱れやダブルになるミスが続いて、かなり不本意な出来になってしまい、キス&クライに座ると涙。
フランチェスカ・キエラ SP:52.81 FS:82.91 合計135.72
「ラプソディ・イン・ブルー」♪ 鮮やかなブルーの衣装。転倒やシングルになったジャンプがあったが、最後まで元気よく滑り切った。
コートニー・ヒックス SP:51.69 FS:116.99 合計168.68
映画「エビータ」より♪ ダブルになったジャンプもあったが、後半盛り上がって力強く表現。「ジャンプに入る前に必ず工夫があった」解説の岡部さん談。
キリ・バガ SP:54.02 FS:95.15 合計149.17
「バッカナール(サムソンとデリラ)」♪ 「スピンが上手」と岡部さん。ジャンプはまだあまり高難度ではないが、持てる力は出した感じ。
ジョエル・フォルテ SP:50.53 FS:73.07 合計123.60
映画「Mr. & Mrs. スミス」より♪ スピーディーな曲で頑張ったが、ジャンプで両足着氷になったり転倒も。「もっと彼女に合った優雅な曲がよかったのでは」岡部さん談。
<G3>
サマンサ・セザリオ SP:54.88 FS:119.09 合計173.97
「カルメン」♪ 冒頭からほぼミスなくジャンプを決めていった。切れのいい動きでカルメンらしさを表現、「音楽の質を高める、プログラムのコンセプトを表現するコレオシークエンス」と岡部さん。
バービー・ロング SP:55.55 FS:108.24 合計163.79
「ワルソーコンチェルト」♪ 今季からシニアの選手。こちらもミスなく、きれいにまとめた。ジャンプの高さがあまりないけれど、実力は発揮。
アンジェラ・ワン SP:54.40 FS:94.53 合計148.93
「スペインの庭の夜」♪ ダブルやシングルになってしまったジャンプがあって少し残念そう。エレガントな雰囲気があって素敵なんだけど。
リア・カイザー SP:57.41 FS:102.92 合計160.33
「シェヘラザード」♪ 一生懸命滑った感じ。ダブルアクセルで転倒とか、ダブル予定がシングルのミスはあったが、今後伸びそうな印象。
ハナ・ミラー SP:57.49 FS:103.92 合計161.41
「プリマベーラ」♪ 曲のタイトル(春)に合わせて花がたくさんあしらわれた衣装。回転や着氷など細かいところは完璧ではなかったが、ステップはよく体が動く。最後までスピードがあった。「止まるところがなく、すべての動きがつながっていたのがよい」と岡部さん。
マライア・ベル SP:56.72 FS:92.72 合計149.44
映画「タイタニック」より♪ シャープな動き、笑顔で滑ろうと意識しているのが見える。シングルになってしまったジャンプなど、もったいないところが多かった。
<G4>
クリスティーナ・ガオ SP:60.91 FS:102.12 合計163.03
映画「天使と悪魔」より♪ 冒頭に3回転フリップ+3回転トウループを決めて波に乗ったかと思ったが、後半に転倒が2回、シングルになってしまったジャンプも。観客が励ましの拍手を送り、最後まで気持は切らさずに頑張った。
アシュリー・ワグナー SP:64.71 FS:118.03 合計182.74
プロコフィエフ「ロミオとジュリエット」♪ 冒頭から3回転+3回転に挑んだが、セカンドで転倒。後半にも転倒があり、本来の出来ではなかったのでキス&暗いでは落ち込んだ顔。表現は豊かで美しかったんだけど。
アシュリー・ケイン SP:61.45 FS:90.19 合計151.64
グノー「アベマリア」♪ 清楚な純白の衣装。前半でシングルになったジャンプが2つ、回り切れずに下りたジャンプもあってどうなることかと思ったが、観客の拍手を受けて後半は立て直した。
ポリーナ・エドマンズ SP:66.75 FS:126.88 合計193.63
「ペール・ギュント」より「ソルヴェーグの歌」「朝」♪ 最初から3回転ルッツ+3回転トウループ、3回転フリップ+1回転ループ+3回転サルコウを決めていく。長い手足を伸びやかに動かして、なめらかでスピード感のある滑り。15歳の若々しさ全開でこれからが楽しみ。
長洲未来 SP:65.44 FS:125.30 合計190.74
ジェームス・ボンド・メドレー♪ 最初のコンビネーションをなんとかこらえて下りたところから、集中力がアップ。曲の緩急を表す所作やつなぎにも拍手が起こる。ときどき顔をつんと上げるポーズが可愛い。ミスなく終盤に入ると歓声も大きくなり、最後のスピンを回っている間に観客がもう立ち上がっていた。回転不足を取られやすいので得点が出るまで心配そうな顔だったが、高得点にうれし泣き。
グレイシー・ゴールド SP:72.12 FS:139.57 合計211.69
「眠れる森の美女」♪ 冒頭から3回転ルッツ+3回転トウループ、続いてダブルアクセル+3回転トウループを決める。フリップで片手をついた以外は全くミスがない。ハープの調べにぴったり合ったスピンが美しい。コレオシークエンスの途中にダブルアクセルがある面白い構成。最後のジャンプを下りると自分でもガッツポーズ。
「フランク・キャロルコーチの指導を受けるようになってから、一つ一つ丁寧にやるようになった」岡部さん談。
結果、グレイシー・ゴールドが全米史上最高得点で優勝。2位ポリーナ・エドマンズ、3位長洲未来、2連覇中だったアシュリー・ワグナーは4位。ソチ五輪代表選考は全米の結果だけでなく、実績も考慮するという話なので、ワグナー選手も可能性は十分ありそう。
さすがに見ごたえあった