ジュニアの試合はネットで見られないものだと思い込んでたが^^;
ウィンブルドン2015、ジュニア男子シングルスで日本のサンティラン晶が健闘中
こちら
今は少し、雲の切れ目が見える。目のいい人なら、星も見えるかも
今日は七夕。近所のスーパーに、来店客が短冊を下げられる笹が飾ってあった。「ぷりんせすになれますように」なんて子どもの字もあれば、試験がどうとか、お金がどうとか、大人のちょっと深刻な悩みも
しかし、本来の7月7日の七夕は、旧暦だったはず。梅雨のさなかじゃ、雨の確率が高すぎて、織姫と彦星が滅多に会えなくなっちゃう(ちなみに旧暦の7月7日、今年は8月20日)
七夕にどんな願い事をしたか、自分の子どもの頃については思い出せない 次男は「ゲームソフトがほしいとか、だったんじゃないの」と、こちらも細かく覚えてない模様。
ぼちぼち星が見えるような、いい天気にならないかな
高橋成美選手の新パートナー?の情報が、正式発表になった(デイリースポーツ/サンスポ)。所属する木下クラブのサイトにも、あらためて高橋選手の写真とコメントが掲載されている。ザボエフ選手の写真はまだだけど^^;
元エストニア代表のアレクサンドル・ザボエフ選手、1989年9月ロシア生まれの25歳。2008年までは男子シングルで、2010年からペアに転向。2010/2011シーズン、アレクサンドラ・ヘルブリコバと組んでチェコ代表として出場、JGPオーストリア大会14位、ワルシャワ杯3位だった。
2012年9月からナタリア・ザビアコとペアを結成、2013年ネーベルホルン杯で9位となってエストニアのソチ五輪出場枠を獲得。国籍取得が間に合わずにソチには行けなかったが、ヨーロッパ選手権10位、世界選手権19位。その後ペアを解散した。
名前がアレクサンドルだから、愛称がサーシャらしい。そういえば川口悠子のパートナー、スミルノフ選手もサーシャだったかな。
2013年ネーベルホルン杯フリーの映像。ice balletをやってたということで、姿勢や腕の動きが美しいと褒められている。
6月から2人での練習を始めていて、ニコライ・モロゾフ振付のショートプログラムが完成したとか。これは見るのが楽しみ
そして世界選手権に日本からどのペアが出場するのか、まったくわからなくなった。全日本選手権が今から楽しみ
さらに、2人とも将来オリンピックを目指している。国籍問題が簡単に解決できないことはマーヴィン・トラン選手とのペアで体験ずみだが、諦めていないんだろう。平昌は無理でも、その次までに、何らかの手段が見つかるかもしれないし。
夢は大きく
・・・なでしこジャパンの皆さんごめんなさい 今日は絶対ちゃんと見るつもりだったのに、、、
目が覚めたら「残りあと10分あまり、点差は3点」え~
・・・最後まで力を振り絞って頑張った リオ五輪で取り返そう
ここ数日のGoogleロゴがFIFA女子ワールドカップだったが、試合終了後しばらくしたあたりで開いたら、もう普通のロゴだった。試合が終わるまでは大会のロゴだったのか、日付が変わったときに戻っていたのかは不明。
各国のGoogleをざっと見てみると、出場国はグループリーグ敗退した国も含めて、おおむね大会ロゴだった。でもブラジルが通常ロゴ、元々使ってなかったのか、チームが敗退した後に戻したのかはわからない
もうカナダやアメリカも日付が変わって、ロゴも戻ってる頃かな 4年後にまた会おう
こんなに雨が降らないウィンブルドン、珍しいんじゃないかな・・・
テニス・ウィンブルドン2015、今日は大会の中日で試合が行われない日曜日、Middle Sunday。雨が多くて試合の消化が極端に遅れた年には、ミドルサンデーに試合が行われたこともあるが、今年は余裕でお休み
日本勢は、女子ダブルスのクルム伊達公子や奈良くるみも敗退して、残念ながら2週目に残っている選手はいない。しかし、ジュニア勢はこれから。
昨日行われたジュニア男女シングルスに登場した日本勢、けっこう頑張った。男子では福田創楽(そら)、綿貫陽介、サンティラン晶が1回戦突破。高橋悠介と山崎純平は、タイブレークにフルセットと健闘したが敗退。
女子は村松千裕(ちひろ)も第2セットをタイブレークに持ち込んだが敗退。。。世界の壁は厚いか
明日の予定を見たところ、JPNの文字はない。セリーナとビーナスのウィリアムズ姉妹対決あたりが見所かな
ペア&アイスダンスで新チームが誕生した、日本のフィギュアスケート界。新パートナーが決まっていなかった高橋成美選手も、お相手を見つけたらしいという情報
このブログを「高橋成美 ザボエフ」で検索してきた方がいて、何のこと?とググってみたら、こちらのブログやこちらのブログに記事があった。その情報元が、イタリアのスケート靴メーカーRisport Skatesのツイート。
アレクサンドル・ザボエフ選手はロシア生まれ。2010/2011シーズンはアレクサンドラ・ヘルブリコバとのペアで、チェコ代表としてJGPシリーズなどに出場。ISU Bioによると、その後“ice ballet”というものに出演していたが、2012年秋からエストニアのナタリア・ザビアコ選手とペアを結成。ソチ五輪予選の2013年ネーベルホルン杯で9位となり、五輪出場枠を獲得する。
しかし、エストニア国籍を申請したが却下され、出場枠を返上することになった。そこで個人戦出場枠を得たのが、高橋成美/木原龍一組だった
エストニア代表として最後に大会に出場したのが、2014年世界選手権。1年以上経過しているので、所属変更は問題ないと思われる。
これで成美ちゃんも競技を続けられる よかった
正式に発表されたのは、須崎海羽/木原龍一ペアだけだが、これまでの情報が正しければ、なんと日本に4組のペアができたことになる。あらためて列挙すると:
須崎海羽/木原龍一
古賀亜美/スペンサー・アキラ・ハウ
須藤澄玲/フランシス・ブードロ=オデ
高橋成美/アレクサンドル・ザボエフ
・・・全日本選手権に4組 古賀/ハウ組はジュニアかもしれないが、ほかの3組はシニアだから、表彰台に空きがなくなる
2016年とか2017年に古賀/ハウ組もシニアに上がったら、表彰台に乗れないペアも出るわけで、、、なんか凄い、、、
「いつか日本をペア大国にしたい」と言ってた成美ちゃんの夢に、一歩踏み出せたかも。楽しみ
ナダルが2回戦で敗退なんて
テニス・ウィンブルドン2015。昨夜は奈良くるみが第2シードのクビトバに挑んだけど、パワーとスピードのある相手に歯が立たず、残念ながら敗退。見終わって寝て起きて、結果を確認したら、男子ではラファエル・ナダルがダスティン・ブラウン(ドイツ)に敗れていた
「全力投入型のプレースタイルに限界か」とみる記事もある。29歳って、たしかに体力だけではもたないかも・・・
上位シードの選手は勝ち進んでからでいいと思ってたから、今大会ではまだナダルの試合を全然見てなかった。錦織圭ともども、全米を待つしかないか
シングルスでは敗退した奈良くるみだが、ダブルスでは四大大会初勝利 ローレン・デービス(アメリカ)とのペアで、中国のワン/ジャン組に6-4、6-4で勝った。2回戦の相手は第2シードのマカロワ/ベスニナ組(ロシア)、頑張って~
今夜はクルム伊達/スキアボーネvsヒンギス/ミルザの試合が「To be arranged」となっている。遅くまで起きてれば見られるのかな? 起きてられないけど^^;
テニス・ウィンブルドン2015第4日、女子2回戦で奈良くるみが第2シードのペトラ・クビトバ(チェコ)と対戦中。
世界ランク2位でディフェンディングチャンピオン、さすがに強そう
実はダブルスも今日予定が組まれてる奈良選手、ちょっとタフな一日になるかな。がんばれ~
やっぱり起きられなかった FIFAサッカー女子ワールドカップ準決勝、日本vsイングランド戦
ハイライトだけ見たが、オウンゴールで決着という劇的な結末 かなり日本が攻められてたから、ちゃんと見てたらさぞかしドキドキしただろう。
解説の人がハイライト映像を見ながら、「バーとポストにお礼言っておいたほうがいいんですね」。たしかに、バーを直撃して助かったシュートがある。(GKのファインセーブもあったけど)
川澄からのパスをカットしようとして足を出したら、当たったボールがオウンゴールになってしまったイングランドの選手。泣き崩れていたが、Twitterなどで励ましの声がたくさん届き、監督が「彼女は素晴らしい選手」と賞賛。
・・・勝負の世界は、こんなことがあるんだな・・・
決勝は、因縁のライバル・アメリカと。6日(月)8時から。
あれ?早く寝るつもりだったのに、まだ起きてる>自分
サッカーU-22日本vsコスタリカは、後半にも1点入れて2-0で勝利。よしよし
テニス・ウィンブルドン2015の3日目は、残念なニュース。錦織圭が左足ふくらはぎの怪我が思わしくないため、2回戦を棄権。
「1回戦の第3セットあたりから痛みがあった」「3セットで終わっていればまだ可能性があったかも」というコメント、口惜しそう。。。
しかし、「このままでは勝てない」と判断したからには、怪我を治して出直すしかない。全米にはベストの状態で出られることを祈ろう。
ダブルスに登場した日本勢は、土居/ボグット組が3-6、6-7(5)で敗退。土居のペアは第2セットをタイブレークまで持ち込んだが、惜しかった。
青山/ボラコバ組も5-7、5-7で敗退。青山修子は終盤、タイムバイオレーション(ポイント間の時間が長過ぎ)を取られる場面が サーブしようとしていきなり「セカンドサーブ」にされてしまった。全く歯が立たないという相手でもなかったので、こちらも口惜しい結果
クルム伊達/スキアボーネ組は6-4、6-2で快勝(ライブスコアを見たらすんなり勝ちそうだったので、土居ペアや青山ペアの試合を見てた)。2回戦は第1シードのマルチナ・ヒンギス/サニア・ミルザ組と対戦する可能性が高い。これは注目の試合になりそう
4日目の予定はまだ発表されてないが、奈良くるみの試合があるかな
結局この時間まで見ちゃったのは、マリン・チリッチ(クロアチア)vsリカルダス・ベランキス(リトアニア)。チリッチは昨年全米オープンの決勝で錦織圭に勝ったのが記憶に新しい。今大会も第9シードだから、2回戦なんか余裕かと思いきや、1セットオールで第3セットがタイブレーク
ベランキスがチリッチの速いサーブに食らいついてリターン、大きく腕を振り上げるスピンと、きれいに低く滑っていくスライスを混ぜて、甘い球はダウンザラインのウィナーで決める。小柄(175cm)で、ラケットもウェアもシューズもヨネックスって、なんだか親しみを感じて
第3セットのタイブレークはチリッチが制したが、第4セットはベランキスの2ブレークアップ。チリッチがサーブの確率を上げて1ブレーク返したが、最後はキープで6-4。ファイナルにもつれこむ。
互いにキープで譲らず、5-5でチリッチのサービスゲーム、15-40とベランキスのブレークチャンスがあったが、チリッチが粘ってキープ。次のベランキスのサービスゲーム、最後はネットに触れて軌道が変わったセカンドサービスにフォルトのコール。ベランキスがチャレンジしたが、アウトの判定はそのままで、、、試合終了。
終わった瞬間、観客がいっせいに立ち上がって拍手する、いい試合だった。最後は経験の差が出たけど、ベランキス選手に今後注目してみようっと
・・・これで8時に起きられるかな なでしこジャパン、頑張れ~
夜も朝も忙しい
テニス・ウィンブルドン2015、昨日の日本勢は1勝2敗。ストリーミングを繋いだら、土居美咲が第1セットを取っていて、これはいけるか?と思ったが、第2セットで先にブレークしたのにブレークバックされたあたりから勢いを失い、残念ながら1-2で敗退。
奈良くるみは逆に第1セットを落としたが、第2セットを取ってファイナルセットへ。相手が少し変な形で滑ったときに足を痛めたようで、メディカルタイムアウトを取ったが回復できず、涙を浮かべて棄権。それなりに動けて影響はなさそうだったのに、ちょっとかわいそう。
奈良くるみのボールがすごくよくなっていたので、相手に負傷なく最後まで戦ってもちゃんと勝てたと思う。次は第2シードのペトラ・クビトバと対戦
予選を勝ち抜いて初出場を果たした杉田祐一が、のびのびとプレー、よく動いていたと思う。リードした第3セットで追いつかれ、タイブレークで落としたのが残念。力と速さがあるファーストサービスが入ると調子いいが、セカンドになるとポイントを取りづらくなってしまうあたりが、これからの課題かな。
今夜は錦織圭が2回戦のサンティアゴ・ヒラルド(コロンビア)戦に登場。女子ダブルスに土居、青山修子、クルム伊達公子も。
土居美咲/ステファニー・ヴォグト(リヒテンシュタイン)vs
ジョアンナ・コンタ(イギリス)/マリア・サンチェス(アメリカ) 19:30 5コート第1試合
青山修子/レナタ・ボラコバ(チェコ)vs
ミカエラ・クライチェク(オランダ)/バルボラ・ストリコバ(チェコ)[14] 19:30 7コート第1試合
クルム伊達公子/フランチェスカ・スキアボーネ(イタリア)vs
クラウディア・ヤンス‐イグナチク(ポーランド)/アンドレヤ・クレパッチ(スロベニア) 8コート第1試合
錦織圭vsサンティアゴ・ヒラルド(コロンビア) 23:00頃? センターコート第2試合
・・・3組の女子ダブルス、全部同じ時間になっちゃった^^;
錦織の試合が終わったらさっさと寝て、明日はちゃんと早く起きて、サッカー女子ワールドカップの日本vsイングランドを見よう といっても、90分ずっと見てると気持ち的に疲れちゃうんで、何かしながらくらいがちょうどいいんだけど
<追記>
テニスの前に、サッカー男子があった
リオ五輪出場を目指すU-22の日本vsコスタリカ戦(親善試合)。数日前から、ユニフォームを着た羽生結弦が「がんばれ!サッカー日本代表」とエールを送るスポットCMが流れてたが、これだったか^^;
今年21歳になる羽生結弦と、U-22の選手たちはほぼ同世代。スタメンの選手だけでも、岩波、植田、野津田、中島、前田、浅野が同学年。なるほど、応援の代表に相応しい。
1-0とリードしてるけど、このまま勝てるか・・・がんばれ~