つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

刀禰伯彬さんについて

2011年02月17日 | 躰道
                    刀禰伯彬さんの上段構え

躰道の指導者で刀禰伯彬さんがおります。
大阪で指導を担当しております。
躰道を指導していた弟から躰道のことを知り、その後継続して練習に励んできた。
今では、大阪の東淀川躰道協会の指導を中心に会員の指導に励んでいます。

刀禰伯彬さんは躰道の各種大会には率先して選手として出場をしている。
全国躰道範士等優勝大会、全日本躰道選手権大会、全国社会人躰道優勝大会などに出場して、優勝回数も多く、入賞もたくさん受賞している名選手といってもよい。

1996年にアメリカのアトランタで開催された世界躰道親善大会にも審判団として参加していた。
この年は、アトランタオリンピックの開催年であり、都市の多くでオリンピックの機運が高まっていた。名所であるストーンマウンティン国立公園にも行った。

今では「命の法形」を主に指導をしております。
祝嶺正献先生から直接指導を受けた数少ない指導者の一人です。
正統なる命の法形の実技を身に付けており、祝嶺正献先生の指導通りに後進に指導と理念を教えている。
体を動かすことが好きで、道着を持って全国の道場に行って指導もしている。
祝嶺正献先生に教えてもらった実技とさらに自分で工夫して法形にアレンジをして披露している。

東北の志摩制基先生と大阪の刀禰伯彬先生は、躰道を創始した祝嶺正献先生の実技と理念を正統に伝授している指導者である。

(2月17日記)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする