つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

豊島大博覧会

2022年10月19日 | 豊島区
 豊島区制90周年特別展「豊島大博覧会~過去から学び、今日を生き、未来に希望~」を観覧してきました。会場は豊島区立郷土資料館です。

 昭和7年(1932年)10月1日、北豊島郡の巣鴨町・西巣鴨町・高田町・長崎町の4町が合併し、豊島区が誕生して今年で90年目を迎えています。

 明治・大正から昭和・平成・令和へと大きく変貌をとげた豊島区のあゆみが展示されています。郷土資料、美術・文学作品とジオラマ・模型、映像等で豊島区の歴史と未来像を紹介しています。
 
 第1章 豊島区誕生前史 むかしのとしま
 第2章 豊島区の誕生と人々のくらし としまくのはじまり
 第3章 豊島区の繁栄と副都心池袋 さかえるとしま
 第4章 国際アート・カルチャー都市 としまくのいま
 第5章 輝く未来 としましんじだい
 特別展 イケちゃんランド IKEBUS としまキッズパーク
 それぞれのコーナーで懐かしい豊島や未来の池袋などが紹介されていてとても参考になりました。

 開催期間は、令和5年3月26日まで。その期間中には、講演会、対談、朗読&対談、ジオラマ解説などの関連イベントが開催される案内がありました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする