法善寺「水掛不動尊」
大阪へ行くと必ず行きたくなる場所が難波にある法善寺の「水掛不動尊」です。日本躰道協会関西事務局に赴任していた時には、よく水掛不動へ行っておりました。
お不動さんは炎を背負っています。この法善寺のお不動さんは水を掛けられているので体中が緑のコケで覆われています。水を掛けることは願い事を掛けるに通ずるようです。多くの参拝客が願掛けております。
藤島恒夫が唄った「月の法善寺横丁」には、恋するいとはんが長いこと水掛不動さんに願を掛けていたとあります。恋愛の成就にも良いとのこと。
水掛不動のそばには、織田作之助の小説「夫婦善哉」のお店があります。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
カテゴリー
最新コメント
- 白石/喫茶「ガロ」の焙煎珈琲
- Unknown/喫茶店「ガロ」
- のん/喫茶店「ガロ」
- つれづれなるままに/感謝(誕生日メッセージ)
- 都築 政克/感謝(誕生日メッセージ)
- kiko/性格は「顔」の出る
- 宇垣美里/土屋正忠氏が同窓会副会長に就任
- 岸田藍/らくごまつり(2)
- つれづれなるままに/万場の鯉のぼり
- つれづれなるままに/万場の鯉のぼり
バックナンバー
ブックマーク
- つれづれなるままに
- 日々の思いついたことやエッセイを綴る