![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e0/afb90c8555ba18006e0050c1cfc8fad8.jpg)
歌手の森山はるみさんの案内により写真家の荒井眞治先生の「写真展」を鑑賞してきました。
会場は東京芸術劇場アトリエイーストで「東上線沿線の風景」です。
このテーマによるワークショップ写真展としてお弟子さんたちの作品も一緒に展示されていました。
東上線沿線の地区を選んで撮影をした写真をプリントアウトした後にみんなで見せ合うというもの。沿線地区として、池袋、大山、下赤塚、和光市、志木、柳瀬川、川越、越生、東松山、武蔵嵐山、寄居の11ヵ所を選んでおりました。どの作品も秀作です。
荒井眞治先生は、千葉大学を卒業後、毎日新聞社入社し主に雑誌の写真撮影を担当していました。在職中には日本雑誌写真記者会賞として「世紀末漂流」「ゴミ問題」「元気な亀さん」(毎日グラフ)「日本工業倶楽部」(サンデー毎日)などを受賞しています。
毎日新聞社に在職中から、写真の個展を積極的に開催していました。特に杉並区を中心に開催していました。私が初めて荒井眞治先生とお会いしたのも杉並区で開催された森山はるみさんのライブ会場でありました。その時に写真展をその会場で開催中でした。
今回、写真展を鑑賞してその素晴らしさを堪能してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/ec13a3d88a61639be28f479482c069e7.jpg)
写真展案内 東松山「箭弓稲荷神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/97/0c907e508c8710d54875f620d01d3a10.jpg)
池袋「自由学園」 池袋「水族館」
会場は東京芸術劇場アトリエイーストで「東上線沿線の風景」です。
このテーマによるワークショップ写真展としてお弟子さんたちの作品も一緒に展示されていました。
東上線沿線の地区を選んで撮影をした写真をプリントアウトした後にみんなで見せ合うというもの。沿線地区として、池袋、大山、下赤塚、和光市、志木、柳瀬川、川越、越生、東松山、武蔵嵐山、寄居の11ヵ所を選んでおりました。どの作品も秀作です。
荒井眞治先生は、千葉大学を卒業後、毎日新聞社入社し主に雑誌の写真撮影を担当していました。在職中には日本雑誌写真記者会賞として「世紀末漂流」「ゴミ問題」「元気な亀さん」(毎日グラフ)「日本工業倶楽部」(サンデー毎日)などを受賞しています。
毎日新聞社に在職中から、写真の個展を積極的に開催していました。特に杉並区を中心に開催していました。私が初めて荒井眞治先生とお会いしたのも杉並区で開催された森山はるみさんのライブ会場でありました。その時に写真展をその会場で開催中でした。
今回、写真展を鑑賞してその素晴らしさを堪能してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0f/fcb8d6094ea89e639e25fedb2675bb12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/55/ec13a3d88a61639be28f479482c069e7.jpg)
写真展案内 東松山「箭弓稲荷神社」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/43/4dcfcc3e8f51e319d87f1b6b3ba7aadb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/97/0c907e508c8710d54875f620d01d3a10.jpg)
池袋「自由学園」 池袋「水族館」