![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e2/817ff40a224efbbdd69f6c7e86cb02da.jpg)
大塚阿波おどりは50回目を迎えました。
大塚大通りの都電16番(大塚~錦糸町)の線路が無くなってから大塚阿波おどりは始まりました。昭和45年から54年が経過しましたが途中コロナなどで中止の年がありましたが、今年は50回目という継続したイベントとなっております。
十文字学園の吹奏楽部によるファンファーレからテープカットが行われ大塚阿波おどりはスタートしました。
毎年出場して観客を魅了しているのは新粋連、盛和連、大塚商興連、サンモール大塚駅前連、空蝉連、巣鴨信用金庫連などです。
桃李連は豊島岡女子高校のクラブ活動「阿波踊り部」の生徒たち、巣鴨小学校の児童たちは巣鴨っ子連で出場。
大塚大通りの都電16番(大塚~錦糸町)の線路が無くなってから大塚阿波おどりは始まりました。昭和45年から54年が経過しましたが途中コロナなどで中止の年がありましたが、今年は50回目という継続したイベントとなっております。
十文字学園の吹奏楽部によるファンファーレからテープカットが行われ大塚阿波おどりはスタートしました。
毎年出場して観客を魅了しているのは新粋連、盛和連、大塚商興連、サンモール大塚駅前連、空蝉連、巣鴨信用金庫連などです。
桃李連は豊島岡女子高校のクラブ活動「阿波踊り部」の生徒たち、巣鴨小学校の児童たちは巣鴨っ子連で出場。
大塚大通りを通行止めにして催される「阿波おどり流し踊り」は観覧している人たちを魅了しておりました。駅前のトランパル広場では「組踊り」の演舞会場となっています。
なお、50回を記念して賛助出演をしたのが、沖縄エイサー、豊島フラダンス、東京よさこいチームのメンバーたち総勢150名ほどが華を添えておりました。
今年も大塚阿波おどりは成功裏に終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3e/f655e3bfe378c87e2241dbb919214531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/99/a872189ccd03f2cd88797f1ad2163ebb.jpg)
新粋連 桃李連
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cc/39ab57096b5b4e271dc915ec31aac550.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/36/291b009c39a38374e49948d3c5c95d7a.jpg)
東京よさこいチーム フラダンスチーム