つれづれなるままに

日々の思いついたことやエッセイを綴る

昭和の大横綱・大鵬の資料館

2024年06月15日 | スポーツ
 昭和の大横綱・大鵬

 深川江戸資料館の入り口を入ると等身大の昭和の大横綱大鵬のパネル写真が迎えてくれます。

 大鵬は横綱を引退した後、江東区清澄に大鵬部屋を創設しました。江東区の名誉区民の称号を贈呈されています。

 その関係で深川江戸資料館内に「大鵬の資料館」が設置されています。たくさんの優勝カップ、土俵入りの化粧まわし、国民栄誉賞、内閣総理大臣杯、手形など。断髪式で最後に止め鋏を入れた時の「髷」も展示されています。

 横綱の推挙状には「品格力量抜群に付き横綱に推挙す 昭和36年10月2日 財団法人 日本相撲協会」と記述されています。力量より品格が先に書かれております。横綱になることは品格が優秀であることが条件となっていることが分かります。

 現在、大鵬の孫である王鵬が幕内で頑張っております。
 大鵬は天国から王鵬の活躍を見守っていることでしょう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土屋理義さんについて

2024年06月14日 | TAMC
 土屋理義さんは78歳の誕生日です。おめでとうございます!

 親しいマジック仲間に土屋理義さんがおります。TAMC(東京アマチュアマジシャンズクラブ)ではベテランのメンバーです。例会の研究発表ではいつも素晴らしいオリジナル作品を披露してくれます。

  マジック大会では趣味の落語を採り入れた「落語手品」も好評です。
 著書に「マジックグッズ・コレクション」(東京堂出版)も出版しております。

 土屋理義さんの経歴も凄いです。
 慶応義塾大学経済学部卒。オックスフォード大学留学。アマチュアマジシャン、切手収集家、郵便史研究家。元三菱銀行支店長(英米駐在12年)。東京アマチュア・マジシャンズクラブ、ソサエティー・オブ・アメリカンマジシャンズ、ロンドン・マジックサークル、日本郵趣協会、英国王立郵趣協会各正会員。(財)切手の博物館監事。
 「図録・歴史秘話 南方占領地の切手と郵便」(日本郵趣協会)、「南方占領地 切手・ステーショナリー」(日本郵趣出版)など切手関連の著書8冊。
 切手コレクション作品でJAPEX(全国切手展)グランプリ大金賞、国際切手展(東京、ワシントン、ジャカルタ、バンコク、ソウル)で金銀賞を受賞。2011年に郵趣界の最高賞である中島健蔵・水原明窓記念賞を受賞。

 土屋理義さんはいつも笑顔で接してくれて人望の厚い方です。
 現在、TAMC(東京アマチュア・マジシャンズ・クラブ)の22代会長に就任して組織発展の為に尽力しております。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策(井の頭公園)

2024年06月13日 | 池さんぽ
 井の頭公園を散策しました。
 吉祥寺駅の南口から住宅街を通って井の頭公園に入ります。
 中学生まで住んでいたところなので馴染みがあります。近所の家々も建て替えたりしていて変貌していました。

 公園通りには武蔵野珈琲店があり、公園入口の坂のところには焼き鳥のいせやがあります。開店前から行列しています。公園の音楽堂の前ではグループで来ている人たちが楽しんでいます。

 七井橋は、井の頭池は七つの湧水井戸から湧き出た水で満たされているところから命名されました。 三鷹市の牟礼に住んでいる人たちが吉祥寺に来る時に利用する重要な橋となっています。七井橋から見る景観は幼い時に観たものとほとんど変わりなく懐かしく思い出されます。
 池のボートは手漕ぎ型からスワン型に変わっておりました。井の頭池では花火大会も行われていた時がありました。

 弁財天堂には銭洗い場所があります。ざるの中に小銭を入れて洗うとご利益があるようです。近くの池には噴水を出しています。公園内の茶店には多くの人が列を作って並んでいます。

 井の頭池の水は神田川となって御茶ノ水まで流れています。徳川家光が鷹狩りに来た時に飲んだお茶が美味しくて、井の頭池の湧水を江戸市中の庶民にも飲ませるということで神田上水の工事が始まりました。神田川の石碑があります。

 京王井の頭線は、吉祥寺から渋谷まで通っております。一つ目が井の頭公園駅です。吉祥寺から井の頭公園を通ってこの駅まで散策をしました。


弁財天堂


神田川

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本有三の墓

2024年06月12日 | 池さんぽ

 山本有三の墓

 中学生の時に読んだ山本有三の「路傍の石」に深く感銘を受けておりました。その後映画化された時に鑑賞しましたが、吾一少年は太田博之が、その母親は原節子が演じていました。

 栃木市にはとても整備された蔵の街大通りがありそこには山本有三ふるさと記念館があります。そこが山本有三の生誕の地を表す石碑が建っております。そこからすぐ裏手には近龍寺があり、山本有三のお墓がありましたので参拝してきました。

 吾一少年が鉄橋にぶら下がり汽車を通過させるところは両毛線であったのでしょう。栃木駅前には路傍の石の一節が記された石碑がありました。 
「たったひとりしかない自分を、たった一度しかない一生を、ほんとうに生かさなかったら、人間、生まれてきたかいがないじゃないか」山本有三(路傍の石)より
 とてもいい栃木市の散策ができました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まい泉のとんかつ

2024年06月11日 | 飲食店
 「箸で切れるやわらかなとんかつ」と評判のまい泉のとんかつ。とんかつまい泉は国内外より選りすぐった豚肉を使用したとんかつを中心のメニューが評判の良いところです。

 まい泉青山本店に行きました。 ランチ時でも多くの客が行列をしております。入口から入るとカウンター席が並んで目の前で調理をしているところが見えます。奥の部屋は風呂屋を改造したようで天井が高くてテーブル席が沢山あります。

 とんかつ、メンチカツ、カキフライのセットを注文しました。衣はサクサク、中はジューシーでやわらかいとんかつは絶品です。ソースは甘いと辛いものがあります。ご飯もみそ汁、キャベツも美味しく食べられました。お店の売店ではカツサンドがよく売れております。

 表参道、青山を散策した時には、ちょっと寄ってみたくなる美味しいとんかつのお店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想い出の写真「島田正吾氏」

2024年06月10日 | 芸能

 島田正吾氏との想い出の写真

 新国劇の座長を長い間務めていた島田正吾氏。
 昭和62年9月に70年の歴史のある新国劇の看板を下ろした後も、一人芝居に出演をしておりました。

 当時、毎年5月29日、30日の二日間、新橋演舞場で上演される島田正吾一人芝居には、演劇、芸能関係者も多く来場しており、チケットが取れないとの現象も起こした名物公演でした。

 島田正吾氏は98歳で亡くなりましたが、その3年前には「95歳の誕生会」が開催され参加しました。日本演劇界で最高齢となる誕生会には緒形拳夫妻や芸能関係者も多く出席されていました。

 重鎮の俳優として存在感のある島田正吾氏は、スピーチの内容も素晴らしいものであり、貫禄に満ち溢れておりました。
 とても素晴らしい誕生会に参加できたことを喜んでおります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機械遺産「筑後川昇開橋」

2024年06月09日 | 名所
 現在も定時に昇降する筑後川昇開橋

 TBSテレビの「ガッチリマンデー」という番組があります。「世界遺産」じゃなくて「機械遺産」のタイトルで放映されていました。

 機械遺産とは、日本機械学会が選んだ作品で現在25作品が登録されています。新幹線、YS11(国産航空機)、ロータリーエンジン等お馴染みのものも選ばれている。

 その中に、「筑後川の昇開橋」が入っております。筑後川の上流には若津港、諸富港があり、有明海からの汽船が往来する。佐賀と福岡を結ぶ佐賀線は、沿線住民や家具などの特産品を満載した列車がここを通っていきます。鉄道と汽船の通行を両方生かす方策として昇開橋を考案したのが、鉄道省の技師であった当時37歳の坂本種芳さんでした。

 通常はレールごと橋げたを持ち上げて船舶を往来させ、列車が来たらおろして通過させる。2本のタワーはワイヤーで結んで強度と精度を確保している。
人々を「あっ」と驚かす手品師の発想である。昇開橋の模型は日本の科学を代表させる作品として1937年のパリ万国博覧会にも出品された。

 現在JR佐賀線は廃線となっているが、いまでも毎日定時に昇降している昇開橋は、国の重要文化財として永久保存されている。

 坂本種芳さんは、趣味としてマジックを試みていました。昭和8年設立の歴史を誇るTAMC(東京アマチュア・マジシャンズ・クラブ)に所属して5代目会長の要職を担当していました。昇開橋を完成した3年後には「香炉と紐(ひも)」というマジックで世界的な賞である「スフィンクス賞」を受賞しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白山神社の紫陽花

2024年06月08日 | 名所
 6月に入り、紫陽花の花を見る機会が多くなりました。

 白山神社には、3000株の紫陽花の花がきれいに咲いています。
 文京あじさいまつり期間中は富士塚が解放されて紫陽花の中を歩きながら見ることができます。

 都営三田線の白山駅からすぐそばなので行きやすいです。毎年この季節には白山神社に行って紫陽花の花を見て楽しんでおります。

 文京区は花の名所が沢山あります。
 3月の播磨坂の桜、4月の根津神社のつつじ苑、5月の小石川後楽園の花菖蒲、6月の白山神社の紫陽花、秋には六義園の紅葉も楽しむことができます。また、小石川植物園は年間を通して花々を楽しめる場所です。

  
    白山神社                文京あじさいまつり


    富士塚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日吉純一さんと懇談

2024年06月07日 | 友人
 日吉純一さんと懇談

 日吉純一さんが池袋に来られましたのでサンシャイン60の59階にあるレストラン「ジンジャーズビーチ」で懇談のひとときを過ごしました。

 日吉さんは、東京国際大学躰道部の草創期にクラブ運営と部活動に力を入れており、全日本躰道選手権大会、全国学生躰道優勝大会では選手として出場をして入賞経験のある方です。法形演武の優れた方でした。

 川越市でお店のオーナーとして活躍をしておりましたが、今は落ち着いて時間がとれるとのことでありましたので、久し振りにお会いしてゆっくりと情報交換をすることが出来ました。

 話の内容は、祝嶺正献最高師範や躰道についての情報、大学の同窓会員について、池袋キャンパスのことなどです。

 その後、我が家に来宅してくれて躰道の資料を見たり、家族のこと等をお茶を飲みながら沢山語り合いました。久し振りに会った日吉純一さんはとても元気な様子で楽しい時を過ごしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒川自然公園

2024年06月06日 | 池さんぽ
 荒川自然公園は東京都下水道局三河島水再生センターの施設の上に新たに造った公園であります。

 1974年に開園。地元の人を中心に多く利用されています。
 公園は大きく3つのブロックに分けられています。池があり樹木などが多く植えられた南側地区。池には鯉や水鳥が泳いでいます。木道がありゆっくりと楽しめます。まわりはジョギングコースとなっておりコースがカラフルです。
 野球場やテニスコートなどがある中央地区。子供たちが水遊びのできるところもあります。東京スカイツリーがよく見えます。
 子供が交通ルールを学ぶために造られた交通園などがある北側地区である。
 都電荒川線の荒川二丁目停留所に隣接しているので便利です。

 三河島水再生センターは日本で最初の本格的な下水処理場として知られており、公園内からも現在稼働中の施設の一部を眺める事が出来ます。

  
紫陽花も咲いています          池の中を木道が通ています   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小石川後楽園の花菖蒲

2024年06月05日 | 名所
 特別史跡・特別名勝に指定されている小石川後楽園は、水戸徳川家の上屋敷のあった場所です。庭園は水戸黄門(徳川光圀)ゆかりの名園です。

 庭園は池(大泉水)を中心に回遊式筑山泉水庭園となっています。
 700株の花菖蒲が見ごろなので鑑賞してきました。紫色や白く咲いた数々の花菖蒲が太陽に照らされて輝いています。花菖蒲の脇に木道が設置されていてより近くで観ることができます。

 大泉水は、蓬莱島と竹生島を配して琵琶湖を見立てて造られました。円月橋は、水面に映る形が満月のように見えることからつくられた名称です。唐門はかつての後楽園への正式な入り口です。

 小石川後楽園は、春は桜の花を鑑賞でき、秋には紅葉がきれいに彩ります。
 都会の喧騒を忘れさせてくれる素敵な庭園です。

  
円月橋                     大泉水
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南池袋「天山」の天丼

2024年06月04日 | 飲食店
天山の「上天丼」

 南池袋の「天山」で食事をしました。1時30分の開店一番乗り。
 影山シェフに前回来た時のことを掲載したブログ「つれづれなるままに」を渡しました。

 今回も上天丼を注文しました。海老2本、穴子、キス、野菜は茄子、ピーマン、舞茸、サツマイモです。ごま油の匂いも美味しさを増します。

 影山シェフは、池袋育ちで雑司が谷小学校、中学校の出身とのこと。
 日本料理を学んでいましたが、縁があってアメリカのお店とフランスの料理店まで行って修業をしてきて、27年前に自宅に天ぷら割烹「天山」を開店しました。

 話題性のあるお店なのでよくテレビ取材があり、放映後はお客が押し寄せて来店するようです。カウンターには佐賀県の酒造の「天山」という日本酒と焼酎が並んでおりました。
 1階はカウンター席と椅子席、地階には座敷席があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活弁付き映画

2024年06月03日 | 芸能
 活動写真弁士は最盛期には8000人もいたそうです。活動写真すなわち無声映画を上映中に、傍らで その内容を解説する専任の解説者のことです。映画がトーキーの時代になると活動写真弁士は仕事場が無くなり減少していきました。

 その活動写真弁士による上映会が池袋の新文芸坐で開催されていましたので鑑賞にいきました。名匠稲垣浩、再発見「映画界に入って100年」の特別企画です。長谷川伸原作 稲垣浩監督「番場の忠太郎・瞼の母」(1931年)片岡千恵蔵主演。

 活動弁士は、澤登翠さんです。弁士の第一人者として国内外の公演を通して幅広い世代に活弁の魅力を伝えています。1972年松田春翠氏に入門しここまで50年の実績があります。

 映像に合わせて台詞を入れていきます。出演者に合わせて声を変えています。スクリーンに映っている俳優が話しているように錯覚をしてしまう。自然と映画に見入ってしまうほど巧みな弁士の解説でした。

 観客は年配者が多くおりましたが、若い人も来場しておりました。終演後には会場からは割れんばかりの大きな拍手が弁士に贈られていました。

 活動弁士 澤登 翠(さわと みどり)プロフィール
 東京都出身 法政大学文学部哲学科卒業。故松田春翠門下。
 第一線で活躍する弁士として国内はもとよりフランス、アメリカ他の海外公演を通じて、“弁士”の存在をアピールし高い評価を得ています。「伝統話芸・活弁」の継承者として“活弁”を現代のエンターティメントとして甦らせ文化庁芸術祭優秀賞他数々の賞を受賞しています。

 適確な作品解釈による多彩な語り口でいままでに500本以上の様々なジャンルの無声映画の活弁を務めています。
 著書は『活動弁士 世界を駆ける』(1973年)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マジック教室(6月)

2024年06月02日 | マジック
 6月のマジック教室は6名の人が参加しました。

 復習では、和妻の「十二支射覆」を詳しく練習しました。選んだ動物のカードの番号を言ってもらい選んだ動物を当てるもの。また次には選んだ動物の無いカードを言ってもらい選んだ動物を当てるもので二つの方法を確認しました。

 研修はトランプカードです。
 「ミステリー9」は、偶然出た数字からカードを選んだはずなのに、そのカードが予言されている不思議なカードマジックです。
 「ピラミッドの謎」は、ピラミッド建造の秘密を知っていますか?と問いかけて大昔の秘密を解き明かす不思議なカードの手品です。ピラミッドはいくつもの石を重ねて造りました。石はナイル川の上流、中流、下流から持ってきました。集まった石は一か所に積み上げます。まずピラミッドの中心を決めます。トップカードを中心に裏向きに置きます。真ん中が決まったら周囲に石を運びます。そして石を積み上げていきます。ピラミッドが完成しました。規則正しく石が積まれています。出来上がった山のトップから1枚ずつ表にしていくと数字が順にそろっている。
 会話をしながら盛り上げていく面白いカードマジックです。

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武池袋店の行く末

2024年06月01日 | 経済
 西武池袋本店(東京・豊島)が大きく変貌していく。

 新しく経営を担当するヨドバシホールディングス(HD)が西武池袋本店の改装計画の第1弾を発表した。
 美容商品を試して買える新業態店の1号店を玄関口の1階に出す。看板にヨドバシカメラのロゴを付けないなど、ブランドイメージの刷新を図る。
 すでにザ・ガーデン自由が丘は閉じており、この度西武スポーツフロアーも閉店をして案内表示が出されています。

 ビックカメラは池袋を本店として進展してきた会社。池袋三越が閉店してヤマダ電機に変わりました。今度は池袋西武はヨドバシカメラの運営となります。

 時代の流れに老舗の百貨店が無くなり、カメラ・電機量販店へと移っていきます。厳しい世の中を垣間見ているようです。


西武百貨店池袋本店


ザ・ガーデン自由が丘池袋店の閉店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする