一韶の俳句ブログ

俳句を詠うのは自然・私・家族・夢や希望・社会など。読む時はどんな解釈が浮かぶか読み手の経験や生活によって様々

1596   星の閨オストアンデル乾きゆく   真知子

2015年10月20日 | 

(ほしのねや オストアンデル かわきゆく)

「星の閨」とは、年に一度だけ七夕の夜に、牽牛と織姫が天の川を渡って会うことが許された日の逢瀬の部屋のこと。

 「オストアンデル」は、最近「うどん県」で有名な讃岐出身の、江戸時代中頃に活躍した本草学者、地質学者、蘭学者、医者、殖産事業家、戯作者、浄瑠璃作者、俳人、蘭画家、発明家の天才、平賀源内が江戸で食べた「大判焼き」のことを、ダジャレで言った純日本語である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする