我が家の「窯の鳥」である「ジョウビタキ(尉鶲)」がやって来た。姿は見ていないが、嘴をカタカタ鳴らす音は、間違いなく尉鶲だ。去年と同じなら「メス」のはず。繁殖期でないと、オスメス別々に縄張りを張るという。
スズメより小さな体で、大陸と日本を往復したわけだ。日本海のどこを渡って来たのだろう。野鳥の中継地として有名なところは、能登の舳倉島、長崎の対馬、山形の飛島の3つだそうである。
野鳥の渡りに興味のある方は、「未知の細道54」をご覧下さい。
我が家の「窯の鳥」である「ジョウビタキ(尉鶲)」がやって来た。姿は見ていないが、嘴をカタカタ鳴らす音は、間違いなく尉鶲だ。去年と同じなら「メス」のはず。繁殖期でないと、オスメス別々に縄張りを張るという。
スズメより小さな体で、大陸と日本を往復したわけだ。日本海のどこを渡って来たのだろう。野鳥の中継地として有名なところは、能登の舳倉島、長崎の対馬、山形の飛島の3つだそうである。
野鳥の渡りに興味のある方は、「未知の細道54」をご覧下さい。