社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

11月26日(土) 社会人のための「死」入門

2022年11月28日 08時02分07秒 | 2022年

 6時半起床。

 朝の温泉にゆっくり浸かり、身体を温めながら朝の支笏湖の景色を満喫する。

 朝食はバイキング。焼きたてのオムレツが嬉しい。

 にしんとふきの煮物、鱈子こんにゃくなど、北海道らしい一品もある。

 最後は定番の塩辛卵かけご飯で。

 食後に湖畔を散策する。

 雲がかかっていて風不死岳や樽前山はよく見えないが、素晴らしい景色である。

 それになにより、波と風の音しかしないのが心地よい。

 周りに誰もいないので、異世界にいるかのような気がしてくる。湖面から龍が出てきても驚かないかもしれない。

 部屋へ戻ってゆっくり休憩してから、9時過ぎに宿をチェックアウトする。

 「道の駅サーモンパーク千歳」に入っている農産物直売所に立ち寄り、江別市・小林牧場の飲むヨーグルトと栗山町産の苺を購入。栗山町といえば、ファイターズの元監督、栗山英樹さんが就任中に住んでいた町である。

 まだ旬ではないのだろうが、味が濃くて美味しい苺だ。ヨーグルトも濃厚で美味しかった。

 レンタカーを返却して空港へ戻り、お土産を購入。ほっかいどう応援クーポンを使い切る。

 新千歳11:55発のJAL508便に乗り、羽田へ戻る。

 飛行機の中では、YouTubeで保存しておいた動画を見ていることが多い。最近は「日経テレ東大学」というチャンネルが大好きで、今回見た5回シリーズの『社会人のための「死」入門』もとても面白かった。過去の様々な辞世を通して「死」について考えるという内容で、本当に深く考えさせられることだらけなのだ。

 「遺産なき 母が唯一のものとして 遺しゆく死を 子らは受け取れ」(中城ふみ子)

 私が最も唸ったのはこの辞世である。人間は誰かを失うことで成長し強くなるものだが、最も身近な親の死はその最大の機会となる。親が子どもに贈る最後のプレゼントが自分の死なのだ。こういう考え方自体は前にも聞いたことがあるような気もするが、この辞世を通すとグッと胸に突き刺さってくる。これを聞いた瞬間、死のポジティブな側面を見出すことが出来たし、そういうプレゼントを贈れるようにするためにも、その時まで子どもに恥じない生き方をしようと思えた。死への恐怖が和らぐと同時に生への執着も強まるという、何とも不思議な感覚である。

 ほぼ定時で羽田に着いたものの、バスのダイヤとタイミングが合わなかったので、京急線と横浜線を乗り継いで新横浜まで帰ってくる。

 14時半過ぎに帰宅。ほどなくして妻と娘も帰宅する。2人は仙台旅行の後、川越の義実家へ遊びに行っていた。娘もとても楽しい時間を過ごせたようである。

 洗濯機をフル回転させてから、夕方までお昼寝をする。

 夕食は卵スープやハンバーグなど。

 娘を寝かしつけるタイミングで、そのまま一緒に眠る。21時半頃には眠っていたと思う。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。