社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

3月26日(金)

2010年03月27日 22時46分34秒 | 2010年

  4時半起床。5時半前に家を出て、東京駅へ。06:16発ののぞみ3号に乗り、京都を目指す。昨日に引き続き、朝食は車内販売のアイスクリーム。スジャータのアイスクリームはさっぱりしているので、朝からでもおいしく食べられる。その後、静岡を過ぎたあたりから眠ってしまい、気付いたらちょうど名古屋に着くところだった。京都には、8時半に到着。

  京都で嵯峨野線に乗り換え、亀岡へ。駅前からバスに乗り、9時半頃に穴太寺(西国第21番札所)に到着する。穴太寺周辺は典型的な田園地帯で、とにかくひっそりと静かだった。こういうところで暮らせば、せっかちな私も少しは落ち着いた性格になれるだろうか。また、納経所のおばさんの柔らかな京都弁が心地良かった。その後、帰りのバスまで少し時間があったので、少し周辺を散策する。あぜ道を歩いて革靴が汚れてしまったりしたが、水田や草の香りが気持ちよかった。


地面に散った花びらも綺麗だった。

 

  亀岡から再び嵯峨野線に乗り、嵯峨嵐山へ。そこから歩いて10分ほどのところ(市バスの野々宮停留所近く)にある「鯛匠HANANA」で昼食。ここは、友人からおすすめされたお店である。11時の開店と同時に店に入り、名物の「鯛茶漬け御膳」と「はちみつグリーンティー」を注文。ほどなくして、料理が運ばれてくる。店員さんからの食べ方のアドバイスに従い、まずは鯛の刺身を胡麻ダレにつけて食べる。これがめちゃくちゃおいしい。もしかしたら、鯛に限らず白身の魚には胡麻ダレが合うのかもしれない。そして、本番の鯛茶漬け。ご飯に胡麻ダレをたっぷりつけた鯛を乗せ、熱いお茶をかける。このおいしさは、もはや反則だろう。その他、煮物は京都風の薄いダシが最高だったし、鯛味噌を使った揚げ豆腐もとてもおいしかった。まさに、パーフェクト。ここまで褒めると嘘くさいかもしれないが、このお店はいくら褒めても褒め足りない。


鯛と胡麻ダレの相性は抜群だ。


特に、筍がおいしかった。


鯛味噌は初めて食べたが、上品な味がする。


何気にお漬け物のクオリティも高い。


お茶漬けに関しては、もう言葉すら出ない。

  次に乗る予定の電車まで少し余裕があったので、嵐山公園に立ち寄る。桜が咲き始めているということもあって、観光客が多く集まっていた。私もそれに混じって、桂川の流れや桜を眺める。今の時期、主役は完全に桜だが、秋にここから眺める紅葉もきっと素晴らしいに違いない。


秋になると、ここの景色はきっとすごいことになる。

  嵐山駅から阪急線に乗り、総持寺(駅)へ。駅から歩いて5分ほどで、駅名の通り総持寺(西国第22番札所)に到着する。このお寺は、全体的に新しい。建物もそうだし、境内の様々な設備にしてもそうだ。かなり儲かっているのだろうか。まずは鐘をひとつきしてから(出鐘をついてはいけない)、本堂で般若心経を唱える。納経所の建物も近代的で、何となくお寺っぽくないなと思っていたのだが、お坊さんは昔ながらのとても優しそうな方で、そのギャップが新鮮だった。

  再び阪急線に乗り、梅田(大阪)へ。そこから地下鉄に乗り換えて心斎橋まで行き、15時から食肉専門商社の最終面接を受ける。これが本来のメインイベントだ。面接自体は20分ほどのものだったのだが、他にも社内を案内して頂いたり、給与や待遇面についての詳しい説明をして頂いたりしたので、全体で1時間以上かかった。その後、会社を出てから1時間もしないうちに内定の連絡を頂く。素直にありがたい。返事は来週月曜日まで待ってくださるとのことなので、今日伺った話もふまえてしっかり考えようと思う。

  心斎橋から梅田へ戻り、再び阪急線に乗って三宮を目指す。しかし、私が電車に乗り込むのとほぼ同じ頃に先の駅で人身事故が発生し、運転見合わせとなる。ここまでは、関東でもよくあることだ。だが、阪急はここからが違う。なんと、現場の片付けが完全に終わる前に運転を再開したのである。具体的にどうするのかというと、列車が現場の駅に近づくと、駅員が手旗信号で一旦列車を止め、そこで一旦現場の処理を中断して列車を通すのだ。もちろん現場付近では徐行運転だが、それにしてもこの対応はすごい(ただし、良し悪しは一概にいえない)。これにはおそらく、京阪神の各区間で複数の路線が競合関係にあるという関西独特の事情が関係しているものと思われる。例えば、大阪から三宮(神戸)へ行く場合、選択肢はJR、阪急、阪神と3つもある。大阪から京都へ行く場合も、JR(大阪-京都)、阪急(梅田-河原町)、京阪(淀屋橋-三条・出町柳)、近鉄(難波・鶴橋-京都)と選択肢は多い。このような熾烈なライバル関係が、各路線のサービス・スピード意識の高さにつながっているのだろう。ただ、それが度を過ぎると宝塚線の事故のような悲劇につながる恐れもあるから、節度というものが必要である。

  17時半前に三宮に到着。夕食の予約時間まで少し余裕があったので、陣内智則・藤原紀香元夫妻の結婚式で一躍有名となった生田神社へ行ってみる。彼らの離婚でとんだとばっちりを受けた形になったが、繁華街の中にありながらも荘厳な雰囲気を保つ素晴らしい神社だった。しかし、じゃあここで結婚式を挙げたいかと聞かれると、やはり何となく縁起が悪そうで、ちょっと気が進まない。


買う人いるのだろうか…。

  夕食は、先輩に教えて頂いたステーキ屋「KOBE A-1」で。定番だというフィレステーキのセットを注文する。サラダとスープを食べながら待っていると、突然厨房の鉄板から炎が上がり、その炎が消えやらぬうちにステーキが運ばれてくる。さっそく一口。話に聞いていた通り、ナイフとフォークは出てこないし、必要もない。分厚いお肉なのに、とても柔らかいのだ。味付けはとてもシンプルで、そのおかげでお肉そのものの旨味がよくわかる。今まで食べてきたものとは、全然違うおいしさだ。そうか、高いお肉というのはこういうものなのか。こんなお肉を食べてしまったら、もう下手なものは食べられなくってしまいそうだ。


シェフの服に燃え移ったりしないのだろうか。

  再び阪急と地下鉄を乗り継ぎ、大阪(淀屋橋)へ戻ってくる。今日の宿は、「アパヴィラホテル淀屋橋」。チェックイン後、すぐに併設の温泉で汗を流し、いつでも寝られる体勢を整える。その後、部屋で阪神対横浜のセ・リーグ開幕戦を観ていると、そのうちはす向かいの部屋をノックする音が何度も聞こえてくる。ドアの覗き穴から見てみると、中年の男性と若い女性だった。間違いなく、そっち系のデリバリーだ。部屋の住人は、女性を見て居留守を使っているのか、それとも本当にいないのか、真相は定かではないが、結局2人は諦めて帰って行った。そういう仕事も色々と苦労が多いようだ。

  試合終了後、今日のこの日記の原稿をノートに書いてから、日付が変わる前に就寝。今朝起きたのが早かったので、文字通り「爆睡」だった。

 


3月25日(木)

2010年03月25日 23時39分19秒 | 2010年

  5時20分起床。めちゃくちゃ寒い。身支度を整え、6時前に家を出る。予報通り雨が降っているが、この程度の量なら出歩くのに支障はない。大宮駅06:50発のあさま501号に乗り、一路長野へ。いつものように車内販売でアイスクリームを買おうと思ったら、長野新幹線限定の「ロイヤルスウィート」という高級品(とはいっても380円だが)が売られているとのことだったので、今回はそれを試してみた。通常新幹線で売られているスジャータのアイスクリームに比べて牛乳の味が強く、良くいえば「濃厚」なのだが、朝7時に食べるのにはちょっと向かない味だった。その後、高崎を出た辺りからウトウトし始めたものの、軽井沢手前の長いトンネルを抜けた瞬間窓の外が一面白銀の世界になっていて、一気に目が覚めた。まさに、「トンネルを抜けると…」というやつである。しかし、雪が積もっていたのは軽井沢周辺だけで、しばらく行くと何事もなかったように通常の景色になってしまった。


奥に見える木のない部分はスキー場

  8時過ぎに長野に到着。長野駅に停車中の電車を一通り写真に収めてから(例の如く、実際に乗ってもいない電車は最後に回します)、バスに乗って善光寺へ。雨が降っているからか、時間が早いからか、境内にはポツポツと人がいるくらいで、全体が静けさに包まれていた。本堂へ入ると、その静けさに凛とした空気が加わる。この雰囲気がたまらない。ご本尊の前で般若心経を唱えてからご朱印を頂き、「お戒壇めぐり」へ。これは、「御本尊の安置される瑠璃壇下の真っ暗な回廊を通り、中程に懸かる極楽の錠前を探り当てて、秘仏の御本尊と結縁するもの(「参拝のしおり」より)」で、要するに真っ暗な地下通路を手探りで歩いていくと、どこかで金属製のドアノブみたいなものが見つかって、そこがご本尊の真下ですよ、ということである。実際、入口の階段を下りると全く何も見えない状態になるので、1人だと結構怖い。しかし、何とか手探りで「極楽の錠前」に辿り着くことが出来た。


仁王門


仲見世通り(朝早すぎて大半のお店が開いていない)


山門(三門)


たくさんの絵馬が掛けられていた。


「牛に引かれて善光寺参り」


本堂

  その後、本堂より少し奥にある日本忠霊殿へ。ここは、戊辰戦争から第二次大戦までの戦争で亡くなった方々を祀っている場所なのだが、その中に善光寺の史料館が併設されており、規模こそ小さいものの興味深い展示物が多かった。また、その中の一角に写経コーナーがあって、「般若心経の中から一字を選んで書いてください」とのことだったので、私の好きな「羯諦羯諦。波羅羯諦。波羅僧羯諦。(ぎゃていぎゃてい。はらぎゃてい。はらそうぎゃてい)」という部分から、「羯」という文字を書いてみた。自分自身では最高に集中して書いたつもりなのだが、何となく残念な感じの字になってしまった。一応名誉のために言っておきたいのですが、普通のペンならもう少しまともな字が書けます(多分)。

    
(左) 忠霊殿   (右)全力を出した結果

  帰り際、ようやく開き始めた仲見世通りのお店で野沢菜のおやきを食べる。「長野といえばこれ」という感じだが、どうやら私は野沢菜そのものがあまり好きではないらしい。決して嫌いではないのだが、肉まんのほうがいいなと思ってしまう。もう少し大人になれば、良さがわかるのかもしれない。


かじりかけではありません。
熱くて上手に半分にできなかっただけです。

  バスに乗って長野駅まで戻り、しなの鉄道に乗って上田まで行き、そこから上田電鉄に乗り換えて別所温泉へ。線路の凍結のため、しなの鉄道の列車に運転見合わせや遅れが出ていたが、幸運にも乗り換えは予定通りにできた。長野から別所温泉までの約1時間、田舎の景色を眺めながらゆっくりと過ごす。特に、上田電鉄は田んぼの中を走っており、遠くの景色まで見渡すことができて気持ち良かった。


しなの鉄道 快速小諸行き


上田電鉄 別所温泉行き


これも、上田電鉄の車両(帰りに乗った)
首都圏に住んでいる方も、見覚えがあるのではないでしょうか。
上田電鉄は東急電鉄のグループなので、古い車両を譲り受けているのです。

  別所温泉駅から10分ほど歩いて、北向観音に到着する。ここは、善光寺と対になっているお寺で、善光寺とは向き合うように建っている(善光寺は南向)。規模自体はとても小さいのだが、高台(というか山の中腹)にあるので景色が良く、空気もおいしい。境内を一回りしてから、般若心経を唱えてご朱印を頂く。これで、お礼参りも含め、坂東巡礼が完結。何とも感慨深いものだ。先人達も、この場所で同じような気持ちになったのだろうか。


北向観音本堂

  駅へ戻る途中に少し寄り道をして、別所温泉の足湯に浸かる。硫黄の香りをかぎながら、そのまましばらく休憩。標高が高い分寒さも厳しかったのだが、足を入れただけでびっくりするほど体全体が温まった。しかも、その後歩き始めると、足の軽いこと軽いこと。今度来るときは、タオルを持参して本格的に湯めぐりがしたい。


お湯をかけてあげると、願い事を叶えてくれるらしい。

  別所温泉駅から再び上田電鉄に乗り、上田まで戻る。ちょうどお昼時だったので、上田駅から歩いて10分ほどのところにある蕎麦屋「刀屋」で昼食。周りのお客さんが皆頼んでいたので「もり蕎麦」の普通サイズを注文したら、尋常じゃない量のお蕎麦が出てきた。ここは学生街か。普通サイズでこれだけの量だったら、大盛りって一体…。お蕎麦そのものの味の良し悪しはよくわからないが(蕎麦に関しては、味の違いがほとんどわからない)、歯ごたえがあって個人的には好きだ。ただ、もう当分お蕎麦は食べなくていい。


これだけの量で650円。


デザートに注文した「さくらかんてん」(200円)
さくらもちをあっさり味にした感じで、大当たり。

  上田駅で家族へのお土産に野沢菜の漬け物を購入し、14:00発のあさま528号で帰路につく。大宮駅で京浜東北線に乗り換え、16時前に帰宅。

  家に着くと、明日最終面接を受ける会社から、大阪までの切符が届いていた。切符とはいっても回数券なので、どの列車に乗るかは自由に選べる。さっそく、駅へ行って列車を指定。面接は15時からだが、せっかくなので朝から入って観光し、1泊して土曜日に帰ってくることにした。正直なところ、結果に関わらずこの会社にお世話になる可能性は低いので、交通費まで出して頂くことには多少の申し訳なさを感じる。しかし、その一方で「それぐらい会社にとっては痛くも痒くもない額じゃんよ」という悪魔の囁きも存在して、この場合悪魔が完全に勝っている。私の道徳意識など、その程度のものなのだ。

  そういえば、今日は早稲田の卒業式の日。そして、第一文学部、ひいては社会学専修最後の卒業生が卒業する日だった(留年する人もいるのかもしれないが)。別に大したことではないのかもしれないが、何となく寂しい気がする。「文学部社会学コース」といわれても、何だかしっくり来ない。そのうち、「一文」や「専修」という言葉も死語となってしまうのだろうか。しかし、それよりも問題なのは、もう卒業してから2年になるということである。去年の今日の日記でも書いたかもしれないが、時間が経つのは早いものだ。

  さて、最後は、今日長野駅で撮った電車の写真たち。「本文の間に電車の写真が多すぎてうざい」という声がちらほら聞こえるので、端に追いやっておきます。「それでもまだ多い」という声が聞こえてきそうですが、だって電車好きなんだもん。


特急ワイドビューしなの
(大阪・名古屋-長野間運行)


快速妙高(直江津-長野間運行)
在来線特急時代のあさま号の車両(183・189系)が使われている。


普通列車甲府行き

 


3月24日(水)

2010年03月25日 00時07分24秒 | 2010年

  8時起床。朝一で郵便局へ行き、関西の大学へ応募書類を郵送。その後、内定先に提出するため、近所で健康診断をやってくれる病院を探す。健康診断自体は大体どこでもやっているのだが、即日で結果を頂けるところを探すのに随分手間がかかった。しかし、検査自体は30分程度で終了。視力が格段に下がった(右0.5 左0.6)以外は、特に異常はなかった。視力に関しても、やり方が昔ながらの方法(黒い棒で目隠しをして、遠くの印を見るやつ)だったからではないかと思う。

  その後、昨日に引き続き大学へ行き、再度成績証明書と卒業証明書を発行してもらう。昨日の内定の電話がもう少し早ければ、こんな二度手間にはならなかったのに…などと言っては失礼か。それにしても、事務所の窓口対応はひどい。私の現役時代に比べればマシになったが(当時は学生の間で「ある意味名物」と言われるほど対応の悪い人がいた)、お世辞にも良い対応とはいえなかった。私がかつて勤務していた市役所の窓口であんなことをしたら、市民からも上司からも大目玉を食らうだろう。かつて、「大学の先生もサービス業だからなー」と笑っていた先生がいたが、先生ですら学生に気を遣わざるをえない時代に、職員があの体たらくとは。ただ、そんな態度にイラッとしながらも、昔の名物職員を思い出して何だか懐かしかった。どうせダメダメなんだったら、「名物」とネタにされるぐらい極端にしたほうが、せめて笑えると思うのだが。


あの名物お姉さんは、今頃どこで何をしているのだろうか。

  証明書をもらっただけで帰るのはもったいないので、「のらくら(norari:kurari)」で早めの昼食をとる。元々の落ち着いた雰囲気に加え、お客さんが他に誰もいなかったので、ゆっくりと食事を楽しむことが出来た。お店の居心地は良いし、健康診断のために朝食を抜いていたこともあって、デザートにチーズケーキも食べようと思ったのだが、最近体重が気になるのでグッと我慢。しかし、なかなか行く機会もないのだから、思い切って食べれば良かったと後から後悔した。


迷った時の「牛トマト」

  13時前に帰宅。用意した書類一式を内定先に郵送してから、その旨内定先に連絡を入れ、ついでに残業の量と住宅手当の詳細について質問する。残業の量については、時期や部署によるものの、市役所とほぼ変わらないか、むしろそれより少ないぐらいのようだ。住宅手当に関しても、市役所とほとんど変わらない。これなら、初期費用は別にしても、十分1人暮らしが可能だろう。片道1時間半の通勤に耐えてお金を貯めるか、多少お金をかけてでも職場の近くに住むか、なかなか難しい判断になりそうだ。

  午後からは、明日の京都行きのチケットをキャンセルしたり(取消料で40%も取られた)、ネット上で物件を検索したりして過ごす。その後、急遽京都行きが無しになった明日の予定をいろいろと考える。「近場の温泉地」や「おいしい魚を食べに行く」など散々考えた結果、坂東巡礼結願のお礼参りで長野へ行くことにした。タイミング的にもちょうど良いだろう。ただ、天気が悪いのが残念ではある。しかも、明後日は大阪に行くことになっているので、あまり遅くなるわけにはいかない。最大限ゆっくり出来るように朝一の電車に乗るつもりだが、それでもやや忙しい行程になるだろう。 

 


3月23日(火)

2010年03月24日 01時55分03秒 | 2010年

  8時半起床。午前中は家でエントリーシートを書き、午後から神奈川県の中小企業の経営や組合組織を支援する特別認可法人の最終面接へ。最終面接ということもあって、面接官はお偉い所が4人。さすがの私も少し緊張した。面接の内容は比較的セオリーから外れたもので、志望動機や自己PRといった定番の質問がなく、正直少し焦った。しかし、まあそれなりに対応出来たのではないかと思う。

  面接の後は、急いで早稲田へ。関西にある大学の求人に応募するため、今日中に成績証明書と卒業証明書が欲しかったのである。かなりギリギリだったのだが、事務所が閉まる17時間際に飛び込み、何とか無事に発行してもらうことが出来た。その後、助手室に顔を出し、そのまま居座る。私も含め今日は訪問者が多かったのだが、中でも某先生がいらした時は緊張した。その際、先生がかつて参加されたという勉強会についてのお話をされていたのだが、その会に出席していたメンバーがそうそうたる方々で、その情景を思い浮かべるだけでも興奮した。

  そんな中、つい先ほど最終面接を受けた会社から電話が来て、内定を告げられる。今選考中の中では第一志望のところだったので純粋に嬉しいのだが、あまりにあっけなく決まってしまって、いまいち実感が沸いてこない。しかし、このご時勢に仕事を頂けることはありがたいことなわけで、それには素直に感謝している。

  その後、仕事を終えた友人も合流し、3人で池袋にあるとんかつ屋「寿々屋」へ。内定祝いということで、「上ロースカツ定食」をごちそうして頂いた(本当にありがとうございました)。ここのとんかつはとても肉厚で、それでいて柔らかい。また、店主のおすすめは醤油をつけて食べることだったのだが、確かにその食べ方が最高に美味しかった。ここが、現時点での私的とんかつランキング第1位のお店である。食事をしながら、1人暮らしの経験がある2人に部屋選びのポイントを聞く。実際に住んだことのある人にしかわからない目の付け所というのがあって、参考になった。すぐに横浜に引っ越すかどうかはわからないが、今日聞いた話を元にちょこちょこ不動産屋を回ってみようと思う。


後から気づいたんですが、この角度だと肉の厚さが伝わらないですね。

  23時過ぎに帰宅。母と弟に内定の報告をすると、2人ともとても喜んでくれた。父と祖母は眠っていたので、明日報告することにしようと思う。部屋に戻り、さっそく応募先の仕分け作業に入る。とりあえず、明後日の京都での面接はキャンセル。金曜日には食肉の専門商社の最終面接が大阪であるのだが、ここは志望度も高いところなので、一応お話を聞きに行こうかと思う。

 


3月22日(月)

2010年03月24日 01時00分12秒 | 2010年

  9時起床。金曜日に購入した「龍が如く4」をクリアする。しかし、このゲームにはクリア後もやりこみ要素が溢れている。その中でも一番注目を集めているのが、キャバクラに通うというサブストーリーだろう。私は完全な下戸なので、現実世界でキャバクラに行くことは出来ない。いや、実は過去に一度だけ、当時の上司に連れてって頂いたことがあるのだが、正直何が楽しいのかわからなかった。ところが、このゲームでは自由にキャバクラでお酒が飲める。まあ所詮はバーチャルな世界での出来事なのだが、これが結構おもしろいのだ。それ以外にも数多くのサブストーリーが組み込まれていて、今後も当分は遊ぶことが出来そうだ。

  午後から外出し、中学校時代の同級生と会う。最後に会ったのは大学4年生の頃だから、もう2年振りである。正直、2人で会うと決まった時は話がもつかどうか心配だったのだが、実際には話が尽きず、ファミレスに4時間近く居座ってしまった。幼い頃からの友人とは、いつまでたっても当時のままの関係でいられるものなのかもしれない。