社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

8月4日(日) 想定外。

2024年08月06日 20時07分08秒 | 2024年

 6時半起床。

 朝顔の水やりをしてから二度寝する。

 8時に再起床。

 朝食は豆乳ヨーグルトとソイプロテイン。

 プライムビデオで娘が観たいというドラえもんの映画(のび太のワンニャン時空伝)を観る。大山のぶ代さんが担当した最後の映画作品だそうだ。当初は私は別のことをしていたのだが、いつの間にか惹き込まれて熱中していた。次は妻と私が子どもの頃に衝撃を受けた「ブリキの迷宮(ラビリンス)」も見せたいのだが、良くも悪くもインパクトが強い作品なので少し迷う。

 昼食は「ちゅらさん」へ食べに行く。私は一昨日来たばかりだが、娘の希望には抗えない。

 いつも飲んでいるシークワーサージュースを娘に飲ませてみたら、「すっぺー!!」と言いながらも気に入ったようでたくさん飲んでいた。

 軟骨ソーキそばは一昨日食べたばかりなので妻に譲り、私は前から気になっていた骨汁そばを初注文。

 骨付き肉がこれでもかと盛られており、豚骨の出汁がよく出ている。これはこれで美味しいが、やはり軟骨ソーキそばと比べてしまうと…。

 娘は軟骨ソーキそばとジューシー(沖縄の炊き込みご飯)、焼き餃子の組み合わせ。普段は炊き込みご飯を苦手としている娘だが、ここのジューシーだけは大好きらしい。

 ドラッグストアで買い物をしてから帰宅する。

 午後は、娘と一緒に空気階段の単独公演『ひかり』の見逃し配信を観る。教育上いかがなものかと思われる下ネタのコントは飛ばしながらだったが、娘もかなり楽しかったようで、後から何度も「空気階段おもしろかった」と言っていた。もう少し大きくなったら、一緒にお笑いライブを観に行きたい。

 夕方、夏休みの宿題を進める中で徐々に娘の不満が溜まっていき、平仮名の書き順の間違いを指摘されたところで爆発。怒りが頂点に達して過呼吸のような状態になり、すぐに落ち着いたが久しぶりに焦った。過呼吸は癖になる可能性があるので、気を付けないといけない。

 しばらく寝室でゴロゴロしながらお喋りしていたら、娘はそのまま眠ってしまった。少ししたら起きて来るかと思ったが、疲れていたのだろう、そのまま朝までぐっすりだった。夕食、入浴、歯磨きのいずれもやっていないが仕方ない。

 夕食は鶏の手羽焼きを中心に。

 入浴と洗濯を済ませる。娘がいないと不思議な感じがする。

 23時過ぎに就寝。


8月3日(土) お絵描き対決。

2024年08月06日 08時02分07秒 | 2024年

 6時半起床。

 朝顔の水やりをしてから布団へ戻って二度寝をする。

 8時前に再起床。

 朝食は豆乳ヨーグルトとソイプロテイン。

 午前中に業者さんがいらっしゃり、2階の和室のエアコンを設置して頂く。これで娘の1人部屋の準備が整った。暑い中作業をして頂き、ありがとうございました。

 昼食は焼きそば。

 食後のデザートはデラウエア。ついこの前までさくらんぼの旬だったと思うのだが、まさに今が食べ頃という美味しさである。そうこうしているうちに去年はシャインマスカットの旬を逃したので、今年は注文を忘れないようにしないと。

 午後はお昼寝。がっつり3時間近く眠る。

 その間に妻と娘は(娘の夏休みの宿題を兼ねた)お絵描き対決をしていたそうで、勝敗の判定は私に委ねられた。

 妻は旅行中に恐竜の写真を撮っている娘の姿を描いた。真剣な表情がリアルだし、味がある。

 娘は恐竜と火山の噴火の様子を描いた。可愛らしい絵である。

 絵に勝敗を付けるというのは難しい(本来はそういうものではない)のだが、娘に軍配を上げる。ガッツポーズしている。

 昨日「Aco」で買ってきた桃のパンナコッタを食べる。桃のコンフィチュールが期待以上に美味しい。

 ちょうどお米が切れるタイミングになり、しかも普段買っている会津産コシヒカリが品切れ(新米待ち)ということで、福井県産の「あきさかり」を購入した。食材の発注は妻がやってくれているのだが、「福井のお米が美味しかった」という認識は共通しているようである。

 夕食は、鰹のたたきを中心に。娘が嬉しそうに食べている。マグロとサーモンが大好きで、白身の魅力にも気付き、カツオもいけるとなれば完全に魚好きである。

 私はカツオも好きだが、それ以上に豚汁が嬉しい。

 洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。

 競馬界隈が色々と騒がしい。若手騎手の長期制裁(騎乗停止)が予想される事案が連続している。しかも、それを報道しているスポーツ紙の記者ですら「どういうことが意味がわからない」と言ってしまうような前代未聞で意味不明なことが起きていて、SNS上では専門家も巻き込んで諸説が飛び交っている。更には当事者の死亡(自殺)説まで出てきており、何が何だかよくわからない。JRAの公式発表が待たれる。

 日付が変わる頃に就寝。


8月2日(金) 8月は閑散期。

2024年08月05日 08時02分07秒 | 2024年

 6時半起床。

 朝食は豆乳ヨーグルトとソイプロテイン。

 妻を見送ってから、娘の朝食と準備をする。

 9時前に娘を放課後キッズクラブへ送っていく。久しぶりに会った娘の保育園時代からのお友だちに囲まれ、しばらくお喋り。みんな背が高くなった。

 帰宅してすぐに在宅勤務を開始する。

 先週の出張を境に仕事が閑散期に入っている。9月に入ると出張等で若干忙しくはなるが、8月は完全に閑散期である。暑さもピークを迎える時期なので、在宅勤務や休暇を組み合わせて出来る限りオフィスへ出勤する日数を減らしたい。

 昼食は「ちゅらさん」へ食べに行く。

 真夏にぴったりのシークワーサージュース。

 いつもの軟骨ソーキそば。麺類のスープを飲み干すのはここでだけ。

 腹ごなしもかねて岸根公園をお散歩し、「La collation Aco」に寄っておやつ用のおにぎりやパン、スイーツを買ってから帰宅する。

 3時のおやつは「Aco」で買ってきた梅干しおにぎりとあんバターフランス。

 おにぎりケーキも食べる。ロールケーキを切った際の端っこを集めているのかと思いきや、クリームや果物も綺麗に入っていて美味しい。

 勤務終了後、民間学童へ娘をお迎えに行く。ちょうど人生ゲームが盛り上がっていたところだったらしく、「もうちょっと遅く来て欲しかった…」と言われる。申し訳ない。

 入浴を済ませ、妻が帰宅してから夕食。牛丼を食べる。妻の作る牛丼は人参や牛蒡、玉ねぎなど野菜がたっぷり入っている。これだと娘が野菜をよく食べるからという工夫なのだが、食感にバリエーションが出るので私も好きだ。

 食後のデザートは「Aco」の珈琲ゼリー。

 娘と一緒に食べようと杏仁豆腐(パインソース)も買っていたのだが、興味を示してもらえずこちらも1人で食べた。美味しいんだけどな。

 洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。私も一旦寝落ちしてしまい、23時前に何とか復活して歯磨きをする。

 1時前に就寝。


8月1日(木) 静寂とタイピング音。

2024年08月04日 17時08分22秒 | 2024年

 6時半起床。

 朝食は豆乳ヨーグルトとソイプロテイン。

 妻は今日までお休みなので、朝はまったりモードである。娘は今日から短時間だが放課後キッズクラブへ復帰する。お友だちに会えるのを楽しみにしているようである。

 9時前に出勤。

 今日は偉い方々を中心に多くの職員が出張で出払っているので、静かな環境でまったり仕事に取り組む。仕事はすこぶる捗る。

 昼食は「MEATkitchen MEとYOU」へハンバーガーを食べに行く。

 酷暑の中で飲むレモネードは沁みる。

 18ヵ月熟成されたチーズを使ったビンテージチーズバーガーを頂く。暑さも吹き飛ぶ美味しさである。ポテトの形状がシューストリングからウェッジに変わったが、これも食感が新鮮で美味しかった。

 定時で退社し、最短経路で帰宅する。久しぶりに放課後キッズクラブへ行った娘だが、暑さ指数が基準値を超えていたため楽しみにしていた外遊びが出来なかったと残念そうにしていた。確かに、今日の気温と湿度で外遊びをさせるのはリスクが大きい。

 入浴を済ませてから夕食。きゅうりをばくばく食べる。

 ウインナー入りのねぎ焼き。妻はあんまり美味しくないかもと言っていたが、ウインナーの旨みが生地に広がっていて美味しかった。

 洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。

 妻が福井で買ってきた羽二重餅を食べる。

 今は全国各地で目にする羽二重餅だが、発祥は福井だそうだ。

 普段の日記には書いていないが、今期はNHKの連ドラ『虎に翼』も大河ドラマ『光る君へ』も見ている。当初は妻が録画して見ているものを横から眺めていたくらいなのだが、いつの間にか目が離せなくなっていた。特に『虎に翼』は毎回胸に刺さるものがあり、明らかにこれまで見てきたドラマの中で最高作品だと思う。オズワルドの伊藤さんがよく「うちの妹は天才女優だ」と言っているが、確かに伊藤沙莉は天才だ。また、今この時代にこの作品を送り出している脚本家の吉田恵里香さんとNHKの制作陣の気概にも敬意を表したい。

 日付が変わる頃に就寝。


7月31日(水) もう1日休めば良かった。

2024年08月04日 08時02分07秒 | 2024年

 6時半起床。

 朝食は豆乳ヨーグルトとソイプロテイン。

 妻は明後日まで夏休みなので、朝のオペレーションはお任せして少し早めに家を出る。これで勤務時間を前倒しにと思っていたのだが、電車の遅れで新橋に着くのはいつもと同じ時間になってしまった。

 9時前に出勤。

 帰宅時間が遅くないから大丈夫だろうと旅行翌日から出勤する予定を組んだのだが、失敗だった。明らかに身体が重いし、眠い。そろそろ本当に自分が中年であることを意識しないと。

 昼食は「K​itchen Van」(キッチンバン)へ。

 ぎりぎりで残っていた本日のスペシャルメニュー、豚バラ肉のハンガリー煮込みを頂く。

 ほろほろの豚バラ肉に、パプリカとサワークリームのソースが掛かっている。パプリカソースと聞いて結構奇抜な味をイメージしたのだが、むしろ優しい味わいだった。

 定時で退社し、最短経路で帰宅する。帰りに回り道をして「まいばすけっと」へ寄ったら、家に着く頃には全身汗だくになっていた。

 入浴を済ませてから夕食。妻が作ってくれたゴーヤーチャンプルがとても美味しい。夏バテ気味の身体に喝が入る。

 福井旅行が終わったら夏休みの宿題のイレギュラーなもの(絵日記や自由研究など)に取り掛かると言っていた娘だが、今のところ始めている様子はない。私が子どもだった頃より夏休みの終わりが1週間早いので、そろそろ手を付け始めないと終盤が大変になるような気がするのだが…。

 洗濯を済ませ、娘を寝かしつける。

 オリンピック期間中は戦争も休戦になると思っていたのだが、SNSには首を飛ばされた子どもの画像が流れてくる。イスラエルの暴走を止める手段が全くない。「Free Palestine」のバッジを付けて街を歩き、寄付金を出し、チャリティーグッズを買い、マクドナルドやスターバックス、ケンタッキー、コカ・コーラなどをボイコットする活動を細々と続けているが、それもただの日常と化してきた。一方で米国株への投資を引き上げるほどの根性はなく、娘にお願いされればディズニーにも連れて行くだろう。無力だなと思う。デスノートが欲しい。

 日付が変わる頃に就寝。