![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f3/7ca38786347647741ab1251af07dd13e.jpg)
【地図】東京都葛飾区立石4-25-1
2007年7月18日 午後10時頃訪問
餃子の店蘭州は京成立石などというマイナーな駅の近くにひっそりとたたずむ隠れた名店です。
仕事が遅くなった帰宅途中にちょっと途中下車して餃子とビールをやって帰るのが粋ですね。
というわけで本日もそれなりに遅くなり、かなりお腹がすいたので満を持して途中下車。
まずはこちらのお店のスピードメニュー、牛すじでビールを呑みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/e34ee0340dd60468475340e227a9572b.jpg)
この牛すじは適度に柔らかくなるまで茹でた牛すじを醤油と紹興酒で味付けした冷製の一品。
多少コリッとした舌触りでちょっとビーフジャーキーの様でもありますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c9/8b10b6e9e813a4da9002bc54228f41dc.jpg)
そして登場水餃子!
このお店では略して「スイ」と呼ばれております。ちなみに焼き餃子は「ヤキ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/db/dc2e5d19090441a595ceafa6336ad803.jpg)
注文ごとに皮を広げて包むこの水餃子は、噛むと豚肉の肉汁が染み出してくる逸品。
人気テレビ番組「チューボーですよ」で紹介されたこともあるのは伊達ではありませんな。
ちなみに、タレの本日の布陣はラー油、酢、醤油を3:6:1と中盤を厚めに構成してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/95/986a4dc1f50a972843c79eab26dd8be6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/27/d3d0d21f4ec359d31b921240ceb9c0ed.jpg)
こちらは「ニラ」と呼ばれるニラ焼き餃子。
中味はほとんどニラというスタミナが付きそうでもあり、ヘルシーでもあります。
強火でさっと焼き上げているので閉じ込められたニラの香りがかみ締めた瞬間に弾けます。
いつの間にか一本で止めようと思っていたビールが二本目に・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cf/1d81ed26e6c95878a231ad0037110f7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/85/f6ce47f8357bc885c12864e3372a8cef.jpg)
最後締めに頼んだ雲呑。
そういえばこのお店で雲呑を頼むのは初めてでした。
肉の餡は少なめで皮のビロビロを楽しむタイプの雲呑ですな。
餃子のお店だけあってもっと餡がびしっと詰まった雲呑を想像していましたが。
締めならばこれもありかも。
牛すじと水餃子とビールで済まそうと思ったのに、ツイツイ食が進んでしまいました。
ごちそうさまでした。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f7973%2f79733770.jpg%3f_ex%3d80x80&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f7973%2f79733770.jpg%3f_ex%3d64x64)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/670846c4a62979cba72a0c1ebf33aeef.png)