
いや~仕事の方が無事に終わりました。
正確には明日の朝の積込みが残っているのですが、まあ大方終わりと見て良いでしょう。
というわけで打ち上げであります。
生ビールを頼んだ後すぐにお酒に以降であります。

まずは、前菜にごぼう揚げ。
連日魚に肉にと野菜不足だったので美味しい一品です。
H山氏とI田氏と私の3人でバクバク食べてしまいました。
ビールにぴったりでありますよ。

意外に評判が悪かった馬肉のユッケは、もう少し肉に下味がほしかった感じ。
肉自体は癖がなく素直な味なので惜しい。

定番中の定番、鶏空揚げ!
大量のマヨネーズを見て「わかってますねえ」というのは空揚げ評論家兼ドライバーのN氏。
彼の空揚げへの情熱は見習うものがあります(ありません)
味の方はもちろん評論家のお墨付きです。

軟骨入りつくね串。
2本のつくねを、周りを見て人数分に切り刻むI嬢がけなげでカワイイのです。
潰した卵黄をつけていただくと、コリコリした軟骨がアクセントになってよい食感。

I田氏リクエストのめひかりの空揚げ。
めひかりとは茨城から宮城辺りの太平洋側で獲れるエソ科の魚で本名はアオメエソ。
仙台や水戸辺りでよく干物をお土産にするのですが、空揚げは初めて。
じっくり揚げてあるので骨まで食べられます。

ささみの串焼き2種。わさび風味とうめしそ風味があります。
焼き方自体は程よくミディアムで、柔らかさも残してあり、これもなかなかのファインプレーですな。

そして「せっかく青森に来たんだから、大間のマグロが食べたい!」と言っていたI氏ですが、ついにそれは叶わず、こちらのめばちまぐろが青森でのまぐろの食べ収めとなってしまいました。
I氏に合掌です。
でも、I氏、このまぐろもなかなかうまかったですよ。
というわけで、これをもって出張記も終了。
青森県、そして青森市の居酒屋の皆さん、ラーメン屋さんのみなさんごちそうさまでした。

