岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

博多天神 新橋2号店

2008-06-28 23:01:17 | ラーメンレポ
シンバシ!シンバシ!シンバシ!バシ!バシ!バシ!

・・・で、強かに酔っ払ったら当然締めは博多天神です。
そう決まっているのです。

というわけで条件反射で足が向かう烏森の博多天神へ。




きくらげが親の仇の様に大量に載るきくらげラーメン。
この上さらに、紅しょうがと辛子高菜をこれまた大量に乗っけて・・・にんにくも溶かし入れて・・・。
日ごろ、こういったもので元の味を壊すのはラーメンへの冒涜だと思っておりますが、いやいや勝手知ったる博多天神。
ラーメンの質が安定しているからこそ出来ることです。

酔っ払っていてので味はよく覚えておりませんが、別の記憶をたどって味が組み立てられるほど完成されたのが、博多天神のラーメンでしょう。
っていうか味覚えてなくてすみません。
でも美味しかったです。ごちそうさまでした。
ではでは

【地図】東京都港区新橋3-21-10


■爆笑オンエアバトル ラーメンズベスト / ラーメンズ


登録しています

新橋呑んだくれ日記

2008-06-28 22:56:05 | 外食レポ

かんぱ~~~い!!


新橋のある居酒屋、Rに来ております。
昨年の11月iwaYohの禁酒明け記念に泥のように呑んだあのお店です。
いつの間にか内装をリニューアルしておりまして、すっかり綺麗に。
小ジャレタお店になっておりました。
本日は有楽町の某国際フォーラムの現場終わり。
行く気マンマンのM氏を先頭にY嬢、F山師、K原さんそれに私の5名で来ております。


まずは北寄貝の刺身。
足のところもおいしいのですが、下に隠れていた貝ひものところもコリコリしていて、おいしいですね。
今度寿司屋さんでもとっておいてもらおう。


暑い日だったのでさっぱりと胡瓜と茗荷の和え物。
和風のサラダですな。
これは家でも作りたい一品です。


大迫力のまぐろ鎌焼き!
脂の乗りが抜群なので、あらかじめ振ってある粗塩と大根おろしだけで十分。
脂の味に飽きたときにだけレモンを絞りましょう。


ほうれん草サラダは普通な一品。
と思いきや甘酸っぱいドレッシングが効いていて、「何だろ?」と思わせてくれます。
アプリコット(アンズ)系のジュースとかを使っているのではないか?というのはまったくの憶測です。


みんなで唸った一品は秋刀魚の糠漬け。
最初「へしこ」のような塩辛い一品を創造していたのですが、塩味はやや薄め、糠の香りがプーンとして程よい塩加減で、なんていうんですかね。
干物と糠漬けの相の子・・・って上手い表現が出来なくてすみません。


アスパラの肉巻き!
焼き物中心のお店では定番ですな。
アスパラというとベーコン巻きが多いのですが、こちらのお店では注文毎で肉を巻いている模様。つくづく丁寧なお店です。


ジャジャ~ン!ガガ~~ン!!ドベ~~~ン!!!
意味もなく擬音三形態で登場したのは銀鱈のかま焼き。
目の前で板さんが落ちる脂と燃え上がる炎と格闘しながら焼いてくれた一品です。そして本日まぐろに続いて2品目のかまです。
銀鱈は本来メロという輸入魚種なのですが、これが脂ののりがよく煮物、焼き物でめっぽう旨い、と教えてくれたのは、この新橋をネジロにしているジゴロ、魚河岸アルバイト経験を持つ友人uz氏であります。
切り身を煮付けにして時々食べてましたが、このかま焼きは美味過ぎです。
いやいや、ごちそうさまでした。


■日本酒がうまい大人の居酒屋


登録しています

新角

2008-06-28 08:24:41 | 外食レポ

さて、昨日に引き続き有楽町。
ということは有楽町モーニングの定番!新角ですね。

というわけで




カレーは飲み物だ!

それにしてもやはりこのお店にも原価高騰の影響が出ているんでしょうね。
すべてのメニューが50~60円値上げされていました。
もともと、日本の食べ物は安すぎる傾向にあると思いますけど、まあ時代の流れだから仕方のないことでしょう。
まだまだ十分安価ですしね。これからもおいしいそば、うどん、ラーメン、カレーの提供をお願いします。
ごちそうさまでした。

【地図】東京都千代田区丸の内3-6-1

■B級グルメ大当りガイド

登録しています