岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

【水戸出張記】いろはにほへと

2009-02-12 00:03:44 | 外食レポ
「お好み焼きが焼きたい」
昨日からこんなこと言ってまして、なんか鉄板で焼き物の感覚ってフライパンとか中華なべでは得られない面白さがあるというか、でもそんなの独りじゃ出来ないし、家に鉄板ないし・・・。
んでお好み焼きやですよ。

実は昨日からリストアップして、閉店時間も間に合うか調べて万全を期して・・・仕事は順調に終わっておりまして、明日は最終日!
盛大に前打ち(前日打ち上げ)を行いましょう!!

(; ̄へ ̄)*゜o゜); ̄A ̄)アレ・・・カンバンデンキキエテネ?
   ↑    ↑    ↑
  K原さん Y嬢  iwaYoh 何気にドリカム編成・・・。

おお定休日・・・TQBかよ!!
なんということだ!TQBに当ってしまった!!これは痛い!
明日はない水戸出張の夜はこれで終わってしまうのかぁ!!

ドーハの悲劇の如くその場に大の字に倒れ、しばらく身動きが出来ないほど打ちひしがれる3人(一部大げさな演出がありますが、決してやらせではありません。あくまで演出です)


そんな3人の失意を一手に背負って迎えてくれたのが、こちらいろはにほへとという居酒屋チェーン店。
チェーンではありますが、この居酒屋が意外に当りでした。


まずはビールでカンパイ!
やっぱりモルツは良いビールですな。


♪エッビマヨマヨ~♪の海老マヨネーズ。
高プリン体の海老を、高コレステロールのマヨネーズで食べるという逆健康食品!
逆の意味で「特定保険栄養食品」と言えます。
しかし、こういうものほど美味いというのは人間の性ですな。
あっという間にビールが空いてしまったので、ここでホッピーに移行。


イカのチーズ焼きはイカのグラタンといったところか?
意外な取り合わせですが、なかなか美味しい一品です。


長いもの梅肉はさみ揚げ。
長いものサクッとした切れの良い食感に梅肉の風味が・・・これはホッピーにも合いますが、御飯も進みそう。
お弁当のおかずにいいんじゃないかな?


豆腐とトマトのサラダ。
地味に美味いですな。
それにしても最近のこのようにちょっとお洒落な感じのチェーン居酒屋は「豆腐」を「豆富」とか「豆冨」とか書くんでしょう?
「「豆」が「腐る」じゃあんまりだ」という意見なのかもしれませんが、それが正式名称なんだからしょうがないじゃん。
じゃあ海栗の最高峰、馬糞海栗は馬糞が良くないからなんか考えた方がいいか?
まあ、言いがかりはこの辺にしておきましょう。

んじゃあまた中ください・・・っていうオーダーが被っていたのか中が2個来ちゃいました。
まあ中2杯くらい軽いしね・・・。
(影の声)おまえ一昨日の・・・

・・・なんか空耳が聞こえた気がしましたが、なんでしょうか?

(*゜∀゜)つ旦ホッピーウマイ!!


そして、鉄板焼き家を逃した罪滅ぼしにせめてものラム肉と野菜炒め。
じゅ~じゅ~。


ハイ出来ました!・・・なんか空しさがこみ上げてくるのは何故でしょう?
気のせいです・・・きっと気のせいです。

そして鉄板焼きと言えば締めは焼きそば!
自分で焼けないのは悔しいですが、黒板メニューの「黒石焼きそば」というのを頼みます。

この「黒石」富士宮の焼きそばとか、横手の焼きそばとかの、どこかのご当地焼きそばの冠だと思っていたのですが・・・やってきたのは、なんか丼でスープに浸かった焼きそば・・・。
出てきて思い出しました!
黒石焼きそばは、焼き上げたソース焼きそばを丼に取り、中華スープを注いで出すという、珍しいスープ焼きそばでした!
昨年青森で食べて、ちょっと失敗した経験が走馬灯で繰り広げられます。

・・・完全に鉄板で焼いたあの香ばしい焼きそばが出てくるものを思っていた3人は完全にトーンダウン。
後から聞いた話ですが、黒石の焼きそばは、太めで、かなり固ゆでのしっかりしたそばを使うのだそうで、一般に焼きそば用として売っているような麺は、焼いてスープに浸した時点でフニャフニャとスープに負けてしまうのだとか?
これは正にその通りでありまして・・・。
 ・
 ・
 ・
 ・
初日は泥酔、2日目は目的のお店がTQB、そして最終日の3日目もTQB・・・しかし華麗なリカバリー・・・とは行かず、なんとなくバツの悪い水戸出張となったのでありました。

ちなみに仕事の方はY嬢やK原さんの活躍もあり、ノープロブレムで終了・・・予定(明日もあるんだった)

【メモ】ようやく止めたけど・・・いまだ不明


■ヤキソバイブル


登録しています