![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c2/88ac22999d993652841cb4077b7b6da6.jpg)
お客様は我が味の師なり!
さっき炭菜坊でコッテリ呑んで来た訳ですが・・・やっぱり最後はラーメンで締めないとね。
ということでK口氏とラーメン屋さんを物色。
んで、ここは横浜の西口だからやっぱり目指すは横浜家系!
しかも総本山吉村家に来ました。
横浜は良く来るんですけど、なぜか吉村家はお初の訪問。
午前0時近い深夜にもかかわらず店外に行列が出来ているのは、さすが総本山の人気でしょうか。
行列の先客が5人ほどいましたが、回転も早くさほど待つことなく入店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c1/5dd2ac1662e839d14e109259fa425b15.jpg)
カウンターには家系の三種の仁義、豆板醤、おろししょうが、おろしにんにく!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a6/ee3967ce57c34ebc779706ca3a9f795b.jpg)
ちょっと珍しかったのが、こちらの刻みしょうが。
「吉村家オリジナル」とあるので、これはラーメンがやってきたら試して見たいですね。
あと、おろしにんにくが通常のにんにくではなく行者にんにくを使っているのも総本山ならでは。
ちなみにラーメンですが、家系のフォーマットに従い、麺の茹で加減、味の濃さ、脂の量が加減できます。
ただ今回初訪問なので、基本的に全部普通にしましたけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/52/f95b3a6ad61134933da8ecfa33a22823.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/41/cf07a497318a8b75300638f98e99d94a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9b/75f738fa00155c7972f6ed1277297054.jpg)
しばしの後にやってきたラーメン。
スープは豚骨鶏がらがからしっかり煮込んだスープに鶏油(チーユ)が浮きます。
麺は酒井製麺の太麺で加水率が中程度。麺硬め、バリカタで頼む人も多いのですが、しっかりした麺なので、無理に「硬め」オーダーしなくてもいいかな?というのが正直な感想。
麺がつるつるしたストレートなのと大量の鶏油が麺に絡むので、スープの吸い上げがイマイチで味濃い目をオーダーする人が多いのにも納得。
ただこれに関しては、例の豆板醤やおろししょうが、にんにくで好みの味付けを推奨している手前、味を少しだけ引き算しているのかもしれません。
具はチャーシュー、ほうれん草、海苔という家系の王道。
チャーシューは他の家系では食べたことが無いくらい、肉の食感をしっかり残したモモ肉のチャーシューでこれをビールのおつまみとかにしても美味しいでしょう。
海苔も厚手でいい物を使用しています。
余談ですがこの海苔をスープに浸して、デロデロになったやつをご飯に巻いて食べるとご飯美味しいんですよね。今日はそんな余力ありませんけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/91/47dbf7ff7d2f04625fdd2965ba28c342.jpg)
というわけで全体的に食べ進んだら、豆板醤、おろしにんにく、そして刻みしょうがを入れてみました。
先ほどの引き算の話はたぶん正解で、豆板醤を少し加えるとちょうど良い塩気になりました。あとにんにくの香り&旨味がプラス。
刻みしょうがはスープ自体にはさほど影響を与えないですが、時々麺に混ざって「ガリッ」という食感と爽やかさが広がるのが良い感じ。
ただし、もう少し細めに刻んであったほうが馴染みやすくて良いかな?
いろいろと書きましたが、全体的には「さすが総本山」というのが正直な感想。
他の家系ではどこか足りない部分を感じる時がありますが、総本山は家系としてパーフェクトなラーメンだと思いました。
家系のブームは過ぎて過去のラーメン的に語られることもありますが、現在でも決して無視できない1勢力であると感心させられた夜です。
ごちそうさまでした。
ではでは
【Webサイト】
【ラーメンデータベース】
![]() 極太ストレート麺と濃厚な豚骨醤油スープがマッチした横浜家系ラーメンです。横浜ラーメン家系... 価格:1,050円(税込、送料別) |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/670846c4a62979cba72a0c1ebf33aeef.png)