石垣北西の川平から南東の白帆に戻って民宿くんやにチェックイン。
くんやさんは、民宿とはいうものの、一棟貸しの民家でお洒落に言えばコンドミニアム。
食事関係は自分で作ります。
ということで、車で石垣市街方面にもう一度戻って買い出しに!
サンエー石垣シティはくんやから一番近い(と思われる)大型スーパー。
意外と都会ですよ。石垣島。
エンサイ(空芯菜)やらなにやら並ぶ中ゴーヤーが1本58円。これは都内近郊でゴーヤーを買ったときの1/3から1/4の値段。さすが産地!
へちまは48円!これは都内近郊ではまず売っていないので比較のしようがありません。
その代わりきゅうりは2本で198円ってこれは都内近郊の相場と比べれば約2倍。
「島に無いものは高い」そういう理論なんですね。
野菜コーナーを過ぎるとここは島豆腐の売り場。
四角い豆腐がビニール袋に入れられています。
「お豆腐をご購入の際には専用の容器へ質を入れその後備え付けの袋に入れてレジへお持ち頂く様お願いいたします。日配担当一同」
という注意書き。
改行が無ければ句読点が1回しか出てこない文章。息が続きません。
って変な突っ込みはいらないのですが、このシステムは初めてっていうか、この豆腐ができた手なのか温かい!その理由は出来立てだから。
でもこの温かいままの豆腐を売れるのは沖縄県だけだという話?
通常の豆腐は法律で出来ないらしいです(豆知識)
野菜コーナーを抜けるとここはかまぼこ&八重山そばコーナー。
八重山そばの麺、スープの素が並びます。
かまぼこのラインナップは凄くて、昼間に食べたポーポー揚げ(おにぎり揚げ)とかもありまして、中でも気になったのがこのそば・チャンプルー用ヒラかまぼこ。
そしてヘルシーとたらし揚げ。
ついつい買い物かごに入れてしまいました。
すらりと並ぶ生肉コーナー。
お馴染みのロースやばら肉に並んで、ソーキとかテビチとか、皮付きの豚バラとかバラエティのあるラインナップ。
鮮魚コーナーではこんな石垣島らしいお魚も!
もちろん秋刀魚とかありましたけど・・・でも鮪の刺身に並んでイラブチャー(アオブダイ)の刺身とか普通の顔してならんでました。
牛乳コーナーは明治や森永を差し置いて、ゲンキ牛乳などの地元ブランドが最右翼。
石垣は牧畜も盛んなので、牛乳も良質のものがとれるのでしょう。
そして我らがビールコーナー!
素晴らしい品揃えですね。
アサヒ、キリン、サッポロ、サントリー・・・
でもやっぱりこっちに来たらオリオンビールでしょう!
しかも本日お買い得品でした!
このあと、フルーツコーナーでスターフルーツを購入したのですが、残念ながら写真を取り忘れ。
買出しも済ましたし!これから夕飯作りますよ!
■2011.09.20_19:28
【関連記事】
【南の島へ家族で行ってきた】まとめ&スペシャルサンクス!
登録しています