岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

品川駅港南口の便利なお店、立ちそば藤

2020-11-02 13:27:37 | 外食レポ
おはようございます。
品川駅は港南口。当ブログにはたびたび登場する、立ちそば藤です。





表看板に「立喰そば・うどん ふじ」とありまして、インターネット各所でも「ふじ」または「そば・うどん ふじ」と書かれていて、自分でもそうだと思っていたのですが・・・



「立ちそば藤」が正解らしいです!
コロナ禍の中、この張り紙がなければ本当のこのお店の名前を知ることは無かったでしょう。

本日は、こちらのお店の、オールマイティな素晴らしさについて語っていきたいと思います。



こちらはミニカレー。



小さめの丼に入ったカレーライスです。
ミニカレーと言いますが、普通のご飯茶わん1杯分くらいのごはんがあるので、朝食にはこれくらいの量がちょうどいい感じ。



カレーホットと



カウンターにあるおろししょうがを加えるのが、個人的なお好み。



じゃあ、いただきます。
こちらのミニカレー、量もちょうどいい、そして、カレーとしても非常に美味しいです。
Twitterとかでも書くのですが、身近にあるカレーの中では一番おいしいカレーだと思います。
値段も280円とリーズナブル。

控え目に言って最高

です。

ごちそうさまでした。

--

こんにちは。お昼にやってきました。

今日のお昼はそばにしましょう。



春菊天そばにしました。
このお店はカウンターのガラスケースに天ぷらが並んでいて、かき揚げ、玉ねぎ天、春菊天、紅生姜天、唐揚げ等々選べます。
これは天ぷら一個そばですが、天ぷら二個そばのときは春菊天と紅生姜天にすることが多いです。



七味唐辛子を赤道がけ



じゃあ、いただきます。
そばはいわゆるゆでそばであんまりコシとかはありませんが、汁は美味しいですね。
やや乱切り気味のねぎもねぎ好きにはたまりません。

ごちそうさまでした。

--

こんばんは、お仕事が終わりまして帰り道。
まっすぐ帰るには・・・ちょっと・・・という日。



じゃあ、一杯やって帰りますか♪
生ビール一杯とまずは突き出し代わりのもやし。このもやし、タダです。



アテは鶏唐揚げの甘酢あんかけ。
ちょっと寒くなってきたので、生ビール寒いなあ・・・と思っていましたが、この甘酢あんかけが温かくて良いですねえ。

さて、この他に冷ややっこも頼んでおりまして、もう一杯はハイボールでした。

そろそろ、良いかなあ・・・というところで。

「オニサン、麻婆豆腐オイシイ!」というチャイニーズな店員さん。
この店員さんが作るらしい。

へえ・・・と思いつつ。
こういうところの麻婆豆腐も気になるのでそれを注文。



しばらくの後にこの店員さんが、持ってきた麻婆豆腐はナスやシイタケも入ってます。

「オイシイカラネ♪」と念押しする、店員さん。



麻婆豆腐なんで、しっかりごはんも付けました。



「ドウ?オイシイ?」と気合たっぷりに聞いてくる店員さんに見守られながら一口。

「美味しい♪」と返すと、満足げにカウンターの奥に引き返す店員さん。

まあ、この状況で、「美味しくない」とか言いようもないんですけど、でもホント美味しかったんですよ♪
立呑みタイムの麻婆豆腐私からもおススメです♪

ごちそうさまでした。

さて、今日一日を

朝、ミニカレー。
昼、春菊天そば。
夜、立呑み&締めの麻婆豆腐ごはん

と立ちそば藤を堪能させていただきました。

さて、やたらと藤にフォーカスした記事となりましたが、これにはワケがあります。
前の記事、【らーめん日の出ってどうよ?】の中でも出てきましたが、会社の一部機能が海沿いの日の出に引っ越しました。
現在は一部の機能なんですが、最終的に来年には会社の機能が全部日の出に移るんですね。
そうすると、おそらく品川の港南にはほぼ、来なくなると思うと、こちらのお店。
良いお店なんで、何とか長く続けてくれるといいなあ。という願いも込めて、書かせていただきました。

ではでは

【立ちそば藤】〒108-0075 東京都港区港南2丁目2−13


あふぇりえいと





登録しています