
ある日、近所のスーパーでコノシロが売っていまして、
じゃあこのコノシロの酢〆でも作ろうかな?
って、捌いて、塩して、酢で締めて、酢を切ること二日。
その二日後、休日でやることもなかったので、なんとなく松戸の南部市場に行ったら、
今度はとびっきり鮮度の良い海鞘(ほや)が!
海水を思いっきり吸い込んでパンパン!
こりゃ買わなきゃ!
ということで、ついでにいろいろ買ってきて、

出来ました。海鞘酢と海鞘の刺身♪

海鞘酢
捌いた海鞘を塩もみしたきゅうりと一緒に三杯酢に漬けます。
海鞘にきゅうりは出会いのものですね♪

海鞘のお刺身
これは捌いた海鞘をスパスパ切っただけ。
こちらもつまにきゅうりの千切りと紫蘇の葉を飾ってみました。
んで、コノシロですが

海鮮丼に!
朝市場で買ってきた本まぐろの中とろ、冷凍庫に眠っていた車海老を茹でました。
玉子焼きは自家製です。

ごはんは酢飯、下に刻みのりと紫蘇の葉が敷いてあります。

というわけで海鞘と海鮮丼の夕飯。
海鞘が苦手だと言っているカミさんも、海鞘酢は海鞘の風味がマイルドになっているので、気に入った模様。
海鞘のお刺身は、やっぱり海鞘好きの喰いもんだよなあ。
そしてこれを食べた後に、水を飲むと水が甘くておいしいってのは海鞘好きあるある。
巨匠ラズウェル細木先生も海鞘と水の話を著書「魚心あれば食べ心」の中で書いております。
と、最近登場回数の多いラズウェル先生です。
海鮮丼ですが、ちょっと品数は寂しいものの、本まぐろ、車海老、自家製のコノシロの酢締め、玉子焼き。
どれも全力投球した食材なので、事故満足度は高いですwww
まあ、家族の評判も上々でしたよ。
おそまつさまでした。
ではでは
登録しています
じゃあこのコノシロの酢〆でも作ろうかな?
って、捌いて、塩して、酢で締めて、酢を切ること二日。
その二日後、休日でやることもなかったので、なんとなく松戸の南部市場に行ったら、
今度はとびっきり鮮度の良い海鞘(ほや)が!
海水を思いっきり吸い込んでパンパン!
こりゃ買わなきゃ!
ということで、ついでにいろいろ買ってきて、

出来ました。海鞘酢と海鞘の刺身♪

海鞘酢
捌いた海鞘を塩もみしたきゅうりと一緒に三杯酢に漬けます。
海鞘にきゅうりは出会いのものですね♪

海鞘のお刺身
これは捌いた海鞘をスパスパ切っただけ。
こちらもつまにきゅうりの千切りと紫蘇の葉を飾ってみました。
んで、コノシロですが

海鮮丼に!
朝市場で買ってきた本まぐろの中とろ、冷凍庫に眠っていた車海老を茹でました。
玉子焼きは自家製です。

ごはんは酢飯、下に刻みのりと紫蘇の葉が敷いてあります。

というわけで海鞘と海鮮丼の夕飯。
海鞘が苦手だと言っているカミさんも、海鞘酢は海鞘の風味がマイルドになっているので、気に入った模様。
海鞘のお刺身は、やっぱり海鞘好きの喰いもんだよなあ。
そしてこれを食べた後に、水を飲むと水が甘くておいしいってのは海鞘好きあるある。
巨匠ラズウェル細木先生も海鞘と水の話を著書「魚心あれば食べ心」の中で書いております。
と、最近登場回数の多いラズウェル先生です。
海鮮丼ですが、ちょっと品数は寂しいものの、本まぐろ、車海老、自家製のコノシロの酢締め、玉子焼き。
どれも全力投球した食材なので、事故満足度は高いですwww
まあ、家族の評判も上々でしたよ。
おそまつさまでした。
ではでは

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます