
ちょっと季節的に前の話になっちゃうんですが、市場に実山椒が出てきた時期・・・はちょうどブログをお休みにしてた頃の話です。
通りがかったスーパーでふいにみつけた、実山椒。
時期のものなのでそんなに高くないです。
そんな実山椒をじっと見つめて、脳内に・・・
実山椒→山椒→麻婆豆腐
という図式が出来まして、じゃあ実山椒の色を生かした緑の麻婆豆腐を作ってみよう!
ということで、一緒に青唐辛子、パクチー、ニラ、などなどを買い込んで帰りまして。
まず、炸醤(肉味噌)はいつもは豚肉か、牛肉で作るのですが、色を淡く抑えたいので、鶏肉で。
醤油や甜面醤は使わず、白みそと白醤油、紹興酒、塩胡椒で仕上げました。
豆板醤の代わりは青唐辛子を刻んだものに、酒醸(ちゅーにゃん)という中華の甘酒と酒粕の中間のような調味料と塩を混ぜたもの。
この青唐辛子酒醸と、おろしにんにく、おろし生姜、青山椒の粉を油で香りを出し、鶏ガラスープ、塩、胡椒、うま味調味料で味を調え、仕上げも白醤油を入れてお豆腐を・・・よく考えたら、この豆腐を枝豆豆腐とかにしたらよかったのに・・・と言うのは後のカーニバル。
水溶き片栗粉でとろみをつけたら、少量の胡麻油と山椒油で化粧油をして、散らしてざっくり。
盛り付けたら、塩水でさっとゆでた実山椒を加えて、その上からみじん切りのパクチー、鷹の爪を飾って完成。

上から

斜めから

アップで!
うん、美味しそう。
思い付きで鷹の爪を乗せたのが良かったですね。 という手前味噌。

じゃあ、当然のようにご飯をお供で

いただきま~す♪

うん、美味しい。
ちょっと辛さと痺れはマイルドだけど、でも実山椒をかみつぶすと、実山椒独特の清涼感が口の中に広がります。
これ、美味しかったけど、初夏の実山椒の時期、限定ですよねえ。
・・・って思ってたけど、
実山椒はさっと茹でて、冷凍保存しておくと、一年中楽しめますよ。
という情報を後からいただきました!
なるほど!来年はいっぱい買って冷凍しよう!
来年の実山椒の時期が待ち遠しいですね。
おそまつさまでした。
ではでは
登録しています
通りがかったスーパーでふいにみつけた、実山椒。
時期のものなのでそんなに高くないです。
そんな実山椒をじっと見つめて、脳内に・・・
実山椒→山椒→麻婆豆腐
という図式が出来まして、じゃあ実山椒の色を生かした緑の麻婆豆腐を作ってみよう!
ということで、一緒に青唐辛子、パクチー、ニラ、などなどを買い込んで帰りまして。
まず、炸醤(肉味噌)はいつもは豚肉か、牛肉で作るのですが、色を淡く抑えたいので、鶏肉で。
醤油や甜面醤は使わず、白みそと白醤油、紹興酒、塩胡椒で仕上げました。
豆板醤の代わりは青唐辛子を刻んだものに、酒醸(ちゅーにゃん)という中華の甘酒と酒粕の中間のような調味料と塩を混ぜたもの。
この青唐辛子酒醸と、おろしにんにく、おろし生姜、青山椒の粉を油で香りを出し、鶏ガラスープ、塩、胡椒、うま味調味料で味を調え、仕上げも白醤油を入れてお豆腐を・・・よく考えたら、この豆腐を枝豆豆腐とかにしたらよかったのに・・・と言うのは後のカーニバル。
水溶き片栗粉でとろみをつけたら、少量の胡麻油と山椒油で化粧油をして、散らしてざっくり。
盛り付けたら、塩水でさっとゆでた実山椒を加えて、その上からみじん切りのパクチー、鷹の爪を飾って完成。

上から

斜めから

アップで!
うん、美味しそう。
思い付きで鷹の爪を乗せたのが良かったですね。 という手前味噌。

じゃあ、当然のようにご飯をお供で

いただきま~す♪

うん、美味しい。
ちょっと辛さと痺れはマイルドだけど、でも実山椒をかみつぶすと、実山椒独特の清涼感が口の中に広がります。
これ、美味しかったけど、初夏の実山椒の時期、限定ですよねえ。
・・・って思ってたけど、
実山椒はさっと茹でて、冷凍保存しておくと、一年中楽しめますよ。
という情報を後からいただきました!
なるほど!来年はいっぱい買って冷凍しよう!
来年の実山椒の時期が待ち遠しいですね。
おそまつさまでした。
ではでは

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます