本日は東京湾奥は浦安橋の船宿、昨年もお世話になった吉久さんでビシアジをやらせていただこうかと。
ビシアジというのは、大きなテンビンにアンドンビシというオモリとサビキカゴが合体した道具を片方にハリスを付けて底の方にいるアジを狙う釣りであります。(下図参照)

(資料提供 船宿 吉久)
メンツは友人uz氏と私の2名。朝6時半に船宿に集合して。
船宿さんに釣りものを告げ、その料金を払って今度は乗船名簿を書きます。
道具もひと揃えして、船に乗り込みます。
ちなみに本日のビシアジ船は参加5名だそうで、ゆったり釣りができそうですね。
ところが7時の出船時間を過ぎても船がなかなか出発しない・・・。
どうもシロギス船の船が故障してしまって出発できないようです。
朝のいい時間を逃してしまうので、さっさと出発してほしいところなのですが・・・。
しばらくして、ビシアジの船長さんが・・・。
「シロギスの人も乗せてもらってもいいですか?」
とビシアジのお客さんたちに聞いて回っています。
話を聞くと、シロギスの仕掛けも貸してもらえ、最初はビシアジ、次にシロギスを狙うというリレーができるという話!
いやいや、こちらとしても願ったりかなったりです。
これでアジ、サバ、シロギスが楽しめそうですよ!

しかし、その準備や何やらで結局8時にようやく出発!
行くであります!!

それにしても目が痛くなるくらいの快晴!
焼けそうですな。

これは途中通った東京湾アクアラインの空気抜き。
ってことは今は川崎沖あたりにいるのか。
さて出発から1時間程、ここはもはや横須賀沖くらいまで来ました。

水深14~5メートル、アジはこの底から1メートルくらいの所を回遊しているらしいですな。
早速アンドンビシにコマセを詰めて、針にはイソメを引っ掛け、仕掛けを落っことします。
1メートルくらい巻き上げて、10秒に1度くらいの割合でコマセをばら撒くために竿を振ります。
4~5回繰り返したら仕掛けを上げて、コマセを詰めなおす。
これを何回か繰り返していると!

来ました!まず1尾目のアジ。
もう少し大きい型を期待していたのですが、まあまあ、贅沢は言わない。

そのアジのタナのちょっと上を泳いでいるのがサバ。
仕掛けが少しでも上にあがあると猛攻です。
このビシアジ船、あくまで本命はアジでありまして、サバは走る、重い、簡単に釣れる。
ということであんまり歓迎されておりません。
確かに見たところサバが釣れて喜んでいるのは自分たちだけだったかもしれません。
さて、サバは釣れたらすぐに首を折って締めます。
ハサミも持ってきたので腹を裂き、腸やエラも取り出ししばらく塩水につけて血抜きをします。
こうしておくことで、腸や血の臭みが回って、身が不味くなることを防いでくれます。
それにしても今回、自前の小型両軸リールとカットウフグ用の竿での挑戦でしたが、竿はいいとして、やはりリールにパワーがないのがなんとも・・・。
次はもう少し大きなリールで挑戦することを心に誓いました。
さて、そろそろシロギスタイム。
丁度アジの食いも渋ってきたところですし、ここで竿を持ちかえます。

シロギスポイントに移動して早速ギロロ伍長・・・失礼友人uz氏が25cmオーバーの良型。
シロギスメインで来ていた人の視線がちょっと痛かったりして・・・。
その後も順調にシロギスを追加。
やっぱりシロギスは外れがありませんなあ。

時々イシモチ(グチ)も外道で来まして、充実の釣果!
こんな感じで午後2時過ぎに納竿となりました。
そして自宅に帰って個人成績の発表です。



まずはuz氏。
サバ4尾、アジ4尾、シロギス12尾(特大サイズ含む)、そしてイシモチ2尾という絶好調な内容。


続いてiwaYohは・・・。
サバ2尾、アジ4尾、シロギス7尾にイシモチ1尾と全体的にやや控え目な成績。
とはいえ、これだけ釣れたのなら、夕飯のおかずには困りません。
さて、釣果報告が終わったところで、続きはこのお魚さん達をおいしく料理しちゃいますよ。
【船宿 吉久】
■間違いだらけの釣り道具選び(海釣り編)
登録しています
ビシアジというのは、大きなテンビンにアンドンビシというオモリとサビキカゴが合体した道具を片方にハリスを付けて底の方にいるアジを狙う釣りであります。(下図参照)

(資料提供 船宿 吉久)
メンツは友人uz氏と私の2名。朝6時半に船宿に集合して。
船宿さんに釣りものを告げ、その料金を払って今度は乗船名簿を書きます。
道具もひと揃えして、船に乗り込みます。
ちなみに本日のビシアジ船は参加5名だそうで、ゆったり釣りができそうですね。
ところが7時の出船時間を過ぎても船がなかなか出発しない・・・。
どうもシロギス船の船が故障してしまって出発できないようです。
朝のいい時間を逃してしまうので、さっさと出発してほしいところなのですが・・・。
しばらくして、ビシアジの船長さんが・・・。
「シロギスの人も乗せてもらってもいいですか?」
とビシアジのお客さんたちに聞いて回っています。
話を聞くと、シロギスの仕掛けも貸してもらえ、最初はビシアジ、次にシロギスを狙うというリレーができるという話!
いやいや、こちらとしても願ったりかなったりです。
これでアジ、サバ、シロギスが楽しめそうですよ!

しかし、その準備や何やらで結局8時にようやく出発!
行くであります!!

それにしても目が痛くなるくらいの快晴!
焼けそうですな。

これは途中通った東京湾アクアラインの空気抜き。
ってことは今は川崎沖あたりにいるのか。
さて出発から1時間程、ここはもはや横須賀沖くらいまで来ました。

水深14~5メートル、アジはこの底から1メートルくらいの所を回遊しているらしいですな。
早速アンドンビシにコマセを詰めて、針にはイソメを引っ掛け、仕掛けを落っことします。
1メートルくらい巻き上げて、10秒に1度くらいの割合でコマセをばら撒くために竿を振ります。
4~5回繰り返したら仕掛けを上げて、コマセを詰めなおす。
これを何回か繰り返していると!

来ました!まず1尾目のアジ。
もう少し大きい型を期待していたのですが、まあまあ、贅沢は言わない。

そのアジのタナのちょっと上を泳いでいるのがサバ。
仕掛けが少しでも上にあがあると猛攻です。
このビシアジ船、あくまで本命はアジでありまして、サバは走る、重い、簡単に釣れる。
ということであんまり歓迎されておりません。
確かに見たところサバが釣れて喜んでいるのは自分たちだけだったかもしれません。
さて、サバは釣れたらすぐに首を折って締めます。
ハサミも持ってきたので腹を裂き、腸やエラも取り出ししばらく塩水につけて血抜きをします。
こうしておくことで、腸や血の臭みが回って、身が不味くなることを防いでくれます。
それにしても今回、自前の小型両軸リールとカットウフグ用の竿での挑戦でしたが、竿はいいとして、やはりリールにパワーがないのがなんとも・・・。
次はもう少し大きなリールで挑戦することを心に誓いました。
さて、そろそろシロギスタイム。
丁度アジの食いも渋ってきたところですし、ここで竿を持ちかえます。

シロギスポイントに移動して早速ギロロ伍長・・・失礼友人uz氏が25cmオーバーの良型。
シロギスメインで来ていた人の視線がちょっと痛かったりして・・・。
その後も順調にシロギスを追加。
やっぱりシロギスは外れがありませんなあ。

時々イシモチ(グチ)も外道で来まして、充実の釣果!
こんな感じで午後2時過ぎに納竿となりました。
そして自宅に帰って個人成績の発表です。



まずはuz氏。
サバ4尾、アジ4尾、シロギス12尾(特大サイズ含む)、そしてイシモチ2尾という絶好調な内容。


続いてiwaYohは・・・。
サバ2尾、アジ4尾、シロギス7尾にイシモチ1尾と全体的にやや控え目な成績。
とはいえ、これだけ釣れたのなら、夕飯のおかずには困りません。
さて、釣果報告が終わったところで、続きはこのお魚さん達をおいしく料理しちゃいますよ。
【船宿 吉久】


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます