菜@本八幡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/aba6730afb462541e4bd720ae881cb6c.jpg)
【地図】千葉県市川市南八幡2-4-17
2007年7月7日 午後6時半頃訪問
京葉道路市川インターの近くにあるこのお店は、車であちこち行く際によく前を通っているのですが、人気店であるにもかかわらず、なぜか初の来店です。
っていうか以前から気になっていたのですが、どうもいつもタイミングが悪かったのですね。
フランス料理出身で、様々な飲食店を経験したというご主人はにこやかで物腰が柔らかい方です。
ラーメンは、豚骨ベース、鶏がらベースで醤油、塩、濃口醤油の2×3の6種類、これに味噌が白、赤、麦と有って、もう一つ濃厚濃口かつおで10種類のらーめんとつけめんがあります。
さらに潮菜めん、そして月替わりで1日10食の限定メニューもあります。
これだけメニューが豊富だと結構迷ってしまいますなあ。
とは言いつつも、一番オーソドックスなものを注文するのがこういうときのしきたり、醤油か塩で迷いましたが、やはり基本中の基本ということで醤油にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/60/cc79fc35e968018d6095ab99385aa881.jpg)
四角い丼がオシャレ・・・なんていわれそうですが、個人的にはちょっと小賢しいと思ってみたりする捻くれ物です。
さて、鶏がらとかつお主体のスープは薄味ですが、しっかりと美味さがあり、奥の深い味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/13/984797f9ff87f6a389a801ecdf0c1be5.jpg)
チャーシューは弾力があり、しかも味が表面だけでなく、芯まで行き渡っており、複雑なスパイスの香りもします。
恐らく塩漬けにしてからスープで煮込むフランス料理の調理法(ポーサレ)を応用しているのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/0a846d0426b61396cdf7cc704ceaf9ad.jpg)
スープが薄味なので麺をいただいたときに「薄っ!」って思うのですが、加水率が低く伸びやすい麺を逆に利用してかために茹で、スープの旨味を吸わせるのはみごと、これのおかげでスープと麺に一体感が生まれます。
スープ、麺、具すべてに行き届いた、非常に美味しいラーメンで、常連客が多いのも頷けます。
ちょっとだけ気になったことが・・・お店では鶏がら、豚骨、かつおなど数種類のスープを取っていてしょうがないことではあるのですが、これが渾然となった厨房の匂いは入ったときにちょっと気になりました。
出来れば換気をもう少し考えていただきたいものです。
それ以外は満点に近いらーめん。
今度は塩か豚骨を頼んでみたいですね。
■激ウマラーメン千葉(2007年版)
登録しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/10/aba6730afb462541e4bd720ae881cb6c.jpg)
【地図】千葉県市川市南八幡2-4-17
2007年7月7日 午後6時半頃訪問
京葉道路市川インターの近くにあるこのお店は、車であちこち行く際によく前を通っているのですが、人気店であるにもかかわらず、なぜか初の来店です。
っていうか以前から気になっていたのですが、どうもいつもタイミングが悪かったのですね。
フランス料理出身で、様々な飲食店を経験したというご主人はにこやかで物腰が柔らかい方です。
ラーメンは、豚骨ベース、鶏がらベースで醤油、塩、濃口醤油の2×3の6種類、これに味噌が白、赤、麦と有って、もう一つ濃厚濃口かつおで10種類のらーめんとつけめんがあります。
さらに潮菜めん、そして月替わりで1日10食の限定メニューもあります。
これだけメニューが豊富だと結構迷ってしまいますなあ。
とは言いつつも、一番オーソドックスなものを注文するのがこういうときのしきたり、醤油か塩で迷いましたが、やはり基本中の基本ということで醤油にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/60/cc79fc35e968018d6095ab99385aa881.jpg)
四角い丼がオシャレ・・・なんていわれそうですが、個人的にはちょっと小賢しいと思ってみたりする捻くれ物です。
さて、鶏がらとかつお主体のスープは薄味ですが、しっかりと美味さがあり、奥の深い味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/13/984797f9ff87f6a389a801ecdf0c1be5.jpg)
チャーシューは弾力があり、しかも味が表面だけでなく、芯まで行き渡っており、複雑なスパイスの香りもします。
恐らく塩漬けにしてからスープで煮込むフランス料理の調理法(ポーサレ)を応用しているのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/0a846d0426b61396cdf7cc704ceaf9ad.jpg)
スープが薄味なので麺をいただいたときに「薄っ!」って思うのですが、加水率が低く伸びやすい麺を逆に利用してかために茹で、スープの旨味を吸わせるのはみごと、これのおかげでスープと麺に一体感が生まれます。
スープ、麺、具すべてに行き届いた、非常に美味しいラーメンで、常連客が多いのも頷けます。
ちょっとだけ気になったことが・・・お店では鶏がら、豚骨、かつおなど数種類のスープを取っていてしょうがないことではあるのですが、これが渾然となった厨房の匂いは入ったときにちょっと気になりました。
出来れば換気をもう少し考えていただきたいものです。
それ以外は満点に近いらーめん。
今度は塩か豚骨を頼んでみたいですね。
![](http://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/?pc=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f9030%2f90301297.jpg%3f_ex%3d80x80&m=http%3a%2f%2fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2f%400_mall%2fbook%2fcabinet%2f9030%2f90301297.jpg%3f_ex%3d64x64)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/670846c4a62979cba72a0c1ebf33aeef.png)