今晩から明日の夜にかけて
15センチから30センチの雪が降る予報がでている。
一番に心配なのは停電
ジェネレーターは容易したので冷蔵庫と小さなヒーターは使えると
バッキーが話していたけれど
井戸水の我が家は停電になると
水が出なくなるのでトイレ用にバケツに水を貯めた。
バッキーの具合が悪いのでスープ。
サラダはエビとアボカドとブロッコリー
月曜、職場に行くと
ベーカリーマネージャーのパン子さんだけが働いていた。
”今日はお一人なんですか?” と訊く私に
”売上が落ちてきてるから
労働コストをカットしないといけないの。” と
パン子さん。
”私も仕事が早くに終えたらあがるようにしますね。” と伝えた。
この日にしなくてはいけないオーダーを終わらせ、
パン子さんと一緒に
焼けたパンやクッキーのラッピングをして働いた。
老人ホームにいる奥さんを訪問する度に
ドーナツを持っていく認知症のナツオさんの奥さんが
とうとう亡くなられたらしい。
妻が亡くなった事さえ忘れてしまうナツオさんは
今もドーナツのオーダーに来るらしくて
その度に奥さんが亡くなった事を伝えなくてはいけない と
心重そうに話される。
ナツオさんは今も一人暮らしをされ 車も運転されているのが
私には気になる。
3年前に脳腫瘍摘出術をしたパン子夫さんの話もあった。
現実味のない思考が多くなって突拍子もない願いを言うらしく
その対処に困っているようだ。
そうかと思うと1日の殆どを眠って過ごすパン子夫を見て
自分が働いている昼までの時間
医療専門職?の人が訪問してくれないかどうか
ドクターに訊いてみる と話していた。
うまく事が運ぶと良い。
イリノイ州は65歳以上の家族の介護をしている場合
介護費が州から出ると聞く。
障害を持った家族はどうだろうとみると
パン子夫さんのように腫瘍で
脳や身体に障害を持った場合も
介護費が家族に支払われる場合もあるらしい。
詳細は見ていないのでフルタイムで働いているパン子さんが
その対象になるか
ウォーカーを使えば歩行は出来るパン子夫さんの場合どうか
分からないけれど
調べるだけでもすれば良い。