私の休暇中に
職場で使い始められた寿司マシーンを
今日習った。
写真にあるように
寿司飯を入れ
スイッチを押すと
均等に平らになった寿司飯が
それこそ
2-3秒で出て来る。
セッティングを変えると
鉄火巻きなどの細巻き用サイズも出来る。
寿司が巻きやすいし
出来上がりも綺麗
それと何より
忙しいセール日に
8時間働いても
肩が凝らない。
これだけの事が出来るこのマシーンの中には
いくつかの部品が入っていて
毎回
それらをはずし
洗わなくてはいけない
簡単に洗えるので
それは良いんだけど
取り出した部品をはめ直すのが
1度や2度では覚えられなくて
自分の記憶力の低下が恐ろしくも感じられた。
思い出そうとしても
何の映像さえ思い出せなかったんです。
それこそ
頭の中真っ白。
明日はマネージャーのトンさんも休みで
私一人で仕事をしなくてはいけないので
せめて写真に残そう
と
数枚撮らせてもらった。
これだけでは不安もあり
部品のはめ方や使い方の動画はないか
と
検索すると
ユーチューブにあるではないか
思い出せなかったら
この動画を観ればいい。
パートの私は休みが数日続くので
休みの日にも動画を観るようにすれば
忘れにくいかも。
日々低下していく記憶力をカバーする方法は
自分で見つけていくしかないですよね。
あっ
タイトルにある”こいつ”は
この寿司マシーンで
”取られた”のは
私の労働時間
忙しくなったので
金曜日も2人で働くようになった矢先
このマシーンがやって来たので
その必要がない
との事。
でも巻いてはくれないようなので、そこまで労働時間が取られなくてよかったですね(笑)。
やられましたね~(笑)
でも樂できるなら~
よしとしましょう
なかなか美味しくも出来上がります
いつか人間の形をしたロボットと働いてみたいです
*すみれさんへ
中華料理はそれぞれの国によって味も違うといいますが 寿司もアメリカ人が好むような具が入ってもいますね 裏巻きをするのも黒い海苔が見えない様にとの事のようですし
それもあり
にぎり寿司を買って行くお客さんをみると 寿司が好きなんだ と嬉しくなります。
お醤油が好きなアメリカ人は結構多く
それぞれの家庭でお醤油が常備されてもいますね。
*Nekoさんへ
昨日は私一人でマシーンを使って働きましたが
やっぱり楽でした
余分な時間もあるので 掃除も十分出来たし
何より肩が凝らないのはいい