職場の同僚 中国人の寿司子から 又 赤紫蘇を頂いたので
念願の紫蘇ジュースをつくって飲んでみた。
口に含むと懐かしい味が広がる。
年老いて 主に室内で過ごす暮らしになっても
夏は特に、このジュースを口にしたい。
水なり炭酸なり
その時の好みに合わせて飲めるように
紫蘇ジュースでなくシロップを作ることにした。
飲むのは私だけかと思ったら
バッキーも気に入り、水で薄めて飲んでいる。
私はそれに少量のウォッカも加える。
人にもよるようだけど
飲みすぎると下痢を起こしたりするとあったので
お腹がゆるいバッキーには1日1杯にするように話した。
沸騰した水4カップに紫蘇を加え
葉っぱが緑色になるまで煮ること約5分
煮た紫蘇も搾り出来た赤い液に、
砂糖とアップルサイダー酢を加え、水で割れば紫蘇ジュースの出来上がり
搾りカスの紫蘇は、アップルサイダー酢を加え揉んだ後
乾燥させて、それに塩を混ぜてふりかけを作った。
明日の朝食は
熱々ご飯にこのふりかけをかけていただこう。
ぽちっとね
赤しそを煮ている間は液がどす黒く いいのかな?と思いますが
最後にイジーさんはアップルサイダーを入れるのですね。私は柚子酢です。
酸のものを入れると 真っ黒がぱあっと赤く色が変わりますね これが好きです。
煮た赤しそは ふりかけに変身ですか。
朝ご飯に振りかけて食べるのは バッキーさんは
イジーさんと結婚してからですか?
かき氷にかけたり子供達も大好きでした。
作り方違うようですが赤紫蘇あれば作りたいです。
アジアスーパーにそう言えば売ってます。
私は杏酒をウォッカで作ってあり夏は夕方
杏酒にクランベリーカクテルと水でミックスしてます。
爽やかで癖になってます。
私が働く街にアジアンマーケットがありますが 紫蘇はまだみません。
来年は紫蘇の種を探し植えたいと思っています
このジュース美味しいし身体にいいですよね
私は飲む時にレモンを絞り入れます。
アップルサイダー酢を最後に加えますがレモン汁でもいいともありました 柚子酢は美味しそうですね
柚子酢といえば以前 馬路村の柚子酢を買ったことがありました 美味しいですよね
シカゴ郊外にあるみつわに行くと販売されていますがちょっとお値段がします
搾りカスの紫蘇でふりかけが出来るとあり作ってみました。
いつからバッキーや娘たちがふりかけを食べるようになったのか記憶にないですが 白いごはんの美味しさが分からないバッキーには味を付けてくれるふりかけは欠かせないようです
のりたまとか好きですね
長女はご飯が好きで今でも彼女のキッチンにはふりかけがあり孫も好んで食べるようです
#サニーさんへ
私は今回初めて紫蘇ジュースを飲んだように思います
夏にいいですね
かき氷にもあうんですね。
杏酒も美味しそうですね
身体にもよさそう
私は赤ワインを寝る前に飲むのが癖になってます
朝顔が3日前から毎朝咲いて、この花は、夏休み~って感じかな
小学校、中学校とボーと毎日を過ごしてしまい、残念なことをしてしまったな
出会いは、大切なことで、今は恵まれています。
その上果物入り
カルピスをゼラチンで固めるのですか
カルピスはアジアンマーケットで売られてるんですよ
朝顔は夏を思わせますね
西町の家にも毎年咲いていたように思います
そのせいか祖母を思わせる花です
私は小学校5年生から中学3年までは勉強もして友達にも恵まれいい時期でした