はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

難しい問題

2019-09-27 | 友人たち

職場で一緒に働く中国人の寿司子が


出産後も共働きをする為、子供の世話に

 

中国から両親を呼び寄せてから5年以上が経つ。



それから数年後には兄と姉家族も中国から呼び寄せ


皆、アイオワ州のこの町で暮らされている。



英語に不自由されながらも兄弟夫婦 皆共働き

 

アメリカに来るやすぐに仕事も見つけ


辞める事なくずっと働いておられる。

 

 


こんな風に夫婦が共働きをするのも


その為に祖父母が孫の子守をするのも


中国では当たり前の事らしい。

 

 

 

車の運転をされない寿司子のご両親が

 

寒さの厳しい冬も寿司子の幼い子供たちを

 

歩いて学校まで迎えに行かれている話を以前聞き

 

病気になられた場合を心配した事だった。


 

何しろアメリカは医療費が高額


その上その頃ご両親は医療保険に加入されていなかった。




 

 

65歳になられた寿司子のお母さんが


高齢者用の公的医療保険メディケアに加入出来たのは今年の初めだった。

 


高血圧を持っておられると聞いていたので


それを知りホッとした事だった


そして


この国で税金を納めた事もないご両親が


アメリカの社会保障を利用出来る事に驚きも持った。


 

 

 

 

どんな会話内容でも ガハハハハ  と

 

大きな声で笑う寿司子が最近大人しい。

 

ぼんやり考え事をする姿も多く見かけ

 

訳を訊くと

 

寿司子の父親が肺癌と診断され

 

それも脳以外の全身に転移し

 

余命6か月と医者から宣告を受けたと言う。


 


それだけでもどんなに心細い事か




そんな中ご両親は中国に帰る事を望まれ


両親の世話をする家族が中国にいない為


その望みを叶えてあげる事も出来ない寿司子は


行き場のない想いで苦しそう




”余命6か月と医者から宣告されたら


ホスピスケア―が受けられ


ナースやボランティアが自宅に患者さんを訪問してくれるわよ。


費用は医療保険でカバーされる筈。”  と


そんな事しか考え付かなかった私が言うと


寿司子の顔がパッと明るくなり


ホスピスの連絡先を訊いてくれた。


その日のうちに連絡を取り


ホスピスケアーを希望する事を伝えて来たらしい

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (izy_56)
2019-09-29 04:18:52
*姥桜さん

訊くと寿司子のお父様は11月に65歳になられるらしくまだメディケア―をお持ちでないのですよね
アイオワ州の保険はお持ちのようですが、、

ご家族皆さん 働いておられるのでホスピスケア―で短い時間でもご両親の傍に誰かがいる事で安心はあるでしょうね

上手く運ぶ事を願います

*Reeさんへ

私も驚きました
訊くと今年65歳になられるという若さです
兄弟は中国に返してあげようと言っているようですが
彼等はアメリカに来たばかりで中国に帰る事ができないので
全て寿司子がする事になります
彼女にも子供がいるし仕事もあるし、、、で長くて2か月しか滞在出来ない事も中国にご両親を返してあげられない大きな理由のようです

お父様は家族に囲まれて死を迎えるより 中国で死を迎えたい、、のでしょうかね
返信する
Unknown (ree)
2019-09-28 02:45:33
余命宣告されると本当に辛いですよね。
義父の時、私でさえ声を上げて泣いてしまいました。
それが親だったら、身を切られる思いでしょうね。
実父は突然死だったので、余命宣告される辛さはなかったけど、残された時間を一緒に過ごす事も出来ないのは辛かったです。

あはは、2000円をロダンに、ってお言葉、嬉しいです~。
返信する
Unknown (姥桜)
2019-09-28 01:33:03
お久しぶりです、寿司子さんのご両親良かったですね。ナースやボランテイアの人が中国語が話せたら一層心強いでしょうね。
返信する
Unknown (izy_56)
2019-09-27 22:01:33
*小父さんへ

ふと思ったんですが
寿司子のご両親がアメリカに来た時 まだ50代なんですよね
お父様は国家公務員だったと言う事ですが
早いリタイヤーですね

寿司子夫婦もお金に困って共働きをしているのではなく
中国人にとって大きな家を持つ事は夢で
その為に働いている感じです
実際豪邸を買い それを15年ローンで支払う為に、、

子供の教育費にお金を惜しまない点は日本人をも思わせます
寿司子は子供の為に 一生懸命です

メディケア―は昔からあります
私も後数年で利用出来 そしたらここもあそこも診てもらおうと思っています 笑

クリスマスパーティーで寿司子のお母さんにお会いした時
私を見ただけで飛びついてこられ 驚いたんですが
中国語が離せなくとも顔がアジア人と言う事で安心されるのではと、、ホスピスケア―が受けられたら寿司子のお父さんを患者さんに持ちたいと思いました

この顔の為この国で苦労もしましたが
この顔がこんなお役に立てる事もあるんですね
返信する
Unknown (goo221947)
2019-09-27 18:01:50
>出産後も共働きをする為、子供の世話に中国から両親を呼び寄せて

大きな動きですね~。
以前にも書いたと思いますが、息子の嫁が週3回くらい午前中のパートに通うようになって
私が朝、家内を息子の家まで車で送り、家内が3歳8ヶ月の孫を幼稚園へ連れていく仕事ができたわけですが、時々「僕行かない」なんて言ってすねるんですね。
幼稚園の帰りの迎えは母親なんですが、そんな日に家内が帰宅するとイライラしどうしです(笑)

寿司子さんの両親に比べるのも可笑しいですが・・・。

>その為に祖父母が孫の子守をするのも・・・

こんなお爺ちゃんお婆ちゃんは、近くにもたくさんいますよ。

>寒さの厳しい冬も寿司子の幼い子供たちを・・・

それは大変ですね。
我が家には運転手(=私)が居ますので、大雨の時は乗せて走ります(笑)

Medicareってアメリカ5年以上居住して65歳以上の人他らしいですね。
これはオバマさんから始まったんですか?

>余命6か月と医者から宣告を受けたと言う。

これは気持ちが思くなりますね。

>寿司子の顔がパッと明るくなりホスピスの連絡先を訊いてくれた。

うわー、イジーさんにとって最高の成果だと思います。

>ホスピスケアーを希望する事を伝えて来たらしい。

良かった良かった!最近の最大のthree-base hit(triple)かhome run かも知れませんね!
返信する

post a comment