ラインダンスのリーダーさんの一人数子さん(仮名)はウクライナからアメリカに避難してきている女性にオンラインで英語を教えておられる。
そのウクライナ女性の経済的なサポートに
ガレージセールで寄付金を集めよう と思いついた数子さんは
木曜日の午後から3日間、ガレージセールを開くことにされた。
今朝のダンスの練習が終わってからメンバーの数人と数子さんの手伝いに行って来た。
この寄付金集めの話をバッキーにしたら
”ガレージセールだと週末かけても100ドルぐらいしか集まらないと思うぞ。
クックアウトすれば4時間で5百ドルは集まるのになぁ。”
と、私が以前 数子さんにクックアウトで資金集めをする案を却下された話を覚えていたバッキーが皮肉っぽく言う。
ガレージセールでは一つ一つの物に値はつけず
売上がウクライナから避難して来ている人に行くことを伝え
全てドーネーションにすると言う。
買う側に値段をつけさせる訳だ。
興味を持った私は客がいくら支払うのか見逃さないようにした。 😝
数子さんが道路に立てたガレージセールのサインを見て早くもやって来た人たちには、小さなお子さんを持つ若い女性が多かった。
私も孫のけいちゃんが小さかった頃、ガレージセールで見つけた可愛い服や教材のような玩具に大助かりしたことだ。
今日はガラクタのような小さなお皿?に20ドルも支払って行った男性がいて
ちょっと驚いた。
客がいくら支払うのか 注意していて思ったのは
多くの方たちが高めの値で買われて行ったことだ。
募金とかは無いのかな?個人へは…
お正月の能登地震の時は募金箱に千円程度で2回ほどは募金しました、
もちろん外国での震災なんかの時も募金しました、
数子さんに少しでも多くの寄付(売上金)が集まりますようにー。
ウエディングドレス、アメリカでは買う人が多いんですねー
日本ではレンタルが多いですが、姉は購入しました、
日本は和装なのでお色直しとしてカラーのドレスを買いました、
私はレンタルでした、
日本の既婚女性の正装、留袖は持っています、でも先日の姪の挙式ではドレスをレンタルしました、服の方が行動しやすいので…
霊感が無いのは良かったですね^_^
今は日本もフリマとかあるようですが 私がいた頃はなかったし、珍しかったです。
娘1が生まれる時もベッドほか 殆どのものはお古でした
それも最初は驚いたことでしたが
募金よりこうして物を売ったりクックアウトしたりした売上を寄付に回すやり方が多いですね
そうそう日本はお色直しとかありますよね
何度もする人もいるように聞きます
アメリカ中流クラスはウエディングドレスだけです
日本のほうがかけるお金も多いですよね
娘1の親友がインドの方と結婚したんですがその時の式は豪華でした
シカゴのある通りをふうさ?して白い馬に乗って花婿がやって来たり パーティーも数日にわたってしたように思います
私もバッキーさんと同じ事が頭に浮かびました(笑)。
そして寄付金が行く先にどれだけの関心を持っているかとか
毎週金曜日に店ではクックアウトをするんですが500ドルどころか1000ドルの売上らしくて バッキーにその仕事をさせようかと思うほどです。😁
前住んでいた街では娘の留学費を集めるためのクックアウトとかあったんです
そうして社長は自分の旅行の費用を集めるためクックアウトしてました。