実は、まだ出張中なのである(笑)
で、気になる今日の夕食だが(誰が気にするというのだ)、石焼チャーハンなるものを食べた。こんなものがあるなんて、初めて知った。しかも、世間は広いもので、“石焼チャーハン専門店”なる店があるのだ。まだまだ、勉強が足りない(笑)
その、“石焼チャーハン専門店”で、僕が頼んだのは、“石焼ベーコンレタスチャーハン”。まぁ、美味かったです。当世風に言うなら、フツーに美味い、って感じ(爆)
ちなみに、写真はネットから拾ってきたのだが、パッと見、ビビンパである。実際、運ばれてきた物を見ても、ビビンパの石鍋にチャーハンが入っている、というものだった。これを、ビビンパのように混ぜ混ぜして食べるのだそうだ。
メニューを見ると、かなり種類があり、「和風チャーハン」「洋風チャーハン」「あんかけチャーハン」等々のカテゴリーに分けられている。“ベーコンレタスチャーハン”は「洋風チャーハン」に分類されていた。しかし、チャーハンに和風も洋風もないもんだ、と思うけど^^;
所で、最近飲食店でアンケートを求められる事が多いが、この店でもご多聞にもれず、注文を取った後、「よろしかったらアンケートお願いします」と用紙を置いていった。僕は、あまりこの手のアンケートに答えたことはない。凄く美味かったとか、凄く不味かったとかなら、書きようがあるが(笑)、フツーだと却って難しい(笑)。で、あまり答える気もなく、ぼんやりと用紙を眺めていると、ミョーな質問があるのに気づいた。それは...
「最も輝いていたスタッフの名前を教えて下さい」
メイド喫茶かよ(爆)
今、出張中なのである。日曜日だが出張中で、一応仕事してたのだ。それも早朝から。
というのはどうでもよくて(笑)、一人で出張してる時に困るのが夕食である。さすがに、一人では居酒屋には入れない。かといって、夕食時にはレストランですら、一人では入れない雰囲気だ。吉野家や松屋には、夜行きたくない(笑) と、あれこれ迷ったあげく駅ビルの中の某とんかつ屋に入ることにした。
席について、ロースカツ定食を注文し(とんかつと言ったら絶対にロースである。決してヒレではない)、「それと生ビール」と言ったら、「申し訳ありません、本日生ビールは売り切れでございます」と言われてしまった。ちょっとショックである。生ビールが売り切れるなんて事があるのか? ま、居酒屋ではないので、仕方ないと言えば仕方ないのだが、それでも生ビール売り切れと言われるとショックだ。
実は、とある定食屋で生ビールを頼んだら、売り切れと言われた経験が2~3回あって、その時は夜10時を過ぎていたから、売り切れとは言ってるけど、深夜にはビールを売らない主義なのかもしれない、と自分を納得させたのだが、今日の場合まだ夜の7時過ぎである。そんなに遅い時間ではないし、ビールが売り切れる時間でもなかろう。それとも何かい、今日は暑かったから、昼間から生ビールを注文する客が多くて、宵の口には売り切れてしまいました、とでも言うのか? 数量限定かいな。一体、どれくらい生ビールを仕入れているのか。一日樽一個と決めてるとか。ま、とにかく、仕事帰りに一杯飲みたいオヤジにとっては、ショッキングな一言である。
でも、瓶ビールはある、という事なので、そっちを頼む事にした。ちなみに、生ビール中ジョッキより高い。中ジョッキより中瓶の方が量は多いんですよ、と昔言われた事があるが、どうやら本当らしい(笑)
そしたら、店員が「ビールは先にお持ちしてよろしいですか?」と聞くので、「はい」と答えたら、中瓶と共にキャベツを持ってきた。あてにして下さい、という事なのだろうか。かくして、胡麻ドレッシングをかけたキャベツをあてにエビスの中瓶を飲む、というミョーな晩酌となってしまったのであった(笑)
最近、CDラジカセの調子が悪い。いや、CDラジカセというのは正しくない^^;、CDとMDとラジオが聴けるポータブル・プレイヤーなのであって、カセットは聴けないからだ。でも、こういうのって、ついラジカセと呼んでしまうのは何故?
僕は、今住んでるワンルームマンションでは、CDラジカセ(また言ってしまった^^;)で音楽を聴いているのだ。ラジオは全く聴かないけど^^; あまり、パソコンで音楽を聴く習慣はない。で、そのCDラジカセ(あ、また...仕方ないので、このまま行く)が調子悪い。どう調子悪いのかというと、CDを読み取らないのだ。CDを入れると、いい加減経ってからディスプレイに“CD NO DISC”と表示される。数回トライしてみると、ようやく読み取って再生を始めたりする。CDによっては、何度トライしてもダメな事もある。また、再生できたとしても、曲を飛ばそうとしたり、途中から聴こうとしたりすると、動かなくなる。
要するに、ピックアップがダメになっているのだろう。このCDラジカセは、もう6年以上使っているので、寿命なのかもしれない。思えば、生まれて初めて買ったCDプレーヤーも、5年程経ったら、読み取りしなくなった。今回と同じパターンだ。で、修理に出したら、ピックアップを交換してくれた。その後、4~5年経ったら、またダメになったので、再度ピックアップを交換して貰った。CDプレーヤーのピックアップの寿命は5年前後なのか?
しかし、CDプレーヤーならともかく、CDラジカセでは、ピックアップの交換なぞしてくれないだろう。今はCDラジカセって安いし、新しいのを買ってもいいのだが、今使ってるCDラジカセが、少なくとも外見上は別に古くなってないので(新品同様とは言わんが)、なんか捨てるのが勿体ないのである(笑)
新しいの買おうかどうか思案しつつ、とりあえずはパソコンでCDを聴いてる。僕のデスクトップのスピーカーはそこそこの音がするので、ラジカセ程度には聴けるのだ。が、ディスプレイの両脇にスピーカーが埋め込まれているので、パソコンに向かいながらCDを聴いてると、顔のまん前から音が聴こえてくることになる。これが、非常に気が散るのである。とても、ながら聴きは出来ない。
しょうがない、新しいの買うか。
関係ないが、僕はよくコンビニに行くのだが、店員を見てると、人間って成長するものなんだなぁ、といたく感心する。よく行ってれば、「あ、こいつ新人だな」と分かるものだが、その新人だったはずの店員が、二ヶ月くらいすると、新人をあれこれ指導する立場になっていたりするのだ。新人がレジを打ち間違えたりして窮地に陥ると、すかさず助けてやったりする。見事だ。ほんの二ヶ月程前までは、自分が助けて貰ってたのに。このようなコンビニの人材育成システムに、中小企業は学ぶべきではないか、などど思いながらお釣りを受け取る今日この頃。
5月26日(月)
7時半起床。前日FOREFINGERライブで、帰りも遅くなって寝たのが2時過ぎてた事を思えば、上出来の目覚め。
特に切羽詰った案件もなく、呑気に出社して、適当に仕事を片付けつつ、ふとネットのニュースを見ると、元TBSの川田亜子自殺、の記事が。かなりショック。そのせいか、昼もあまり食欲がなく、近所の食堂でカレーライスで済ませる。400円也。
翌日から4日間出張なので、夕方準備をする。今回の出張は比較的楽なほう。2回接待の予定があるけど(笑)
夜、ブログ更新。1時半頃就寝。
5月27日(火)
今日から出張だが、朝一旦会社に出る。前日上司が有休を取っていたので(某カントリークラブに、石川遼プロを見に行ってたらしい)、代わりに作成した見積書等の確認・打ち合わせ。午後より、その上司と共に堺のユーザーを訪問し、その足で新大阪へ行って、新幹線で岡山へ向かう。乗車直前に上司が「俺は禁煙車両に乗るから、君は喫煙車両に乗りなさい。岡山まで別々に行こう」と言うので、ホッとする(笑)
夕方岡山に着いて、まずホテルにチェックイン。夜は接待なので、それまで部屋でノートパソコンでメールチェック。Yahoo!メールをメーラーで受信すると、迷惑フォルダーに入っているメールまで受信されてしまうことを始めて知った。意味ないじゃん。
接待相手は、取引先の部長。仕事に関してはともかく、酒の席では気さくでくだけた話もするし、肩が凝らないのはいいが、酒が進むにつれ徐々に自慢話や訓示が多くなってくる^^; 曰く、「飛ぶ鳥跡を濁さずというが、自分が確実に仕事をした、という証拠は残しておかねばならない」「会社の為に何が出来るか、を社員一人一人が考えて、仕事をすべき。上からの指示を待っているだけの社員はいらない」等々、他にもあったけど、ちゃんと聞いてなかったので覚えてない(笑) 自分で考えて仕事をすると、必ず上から叩かれるものなんだけどね。
5月28日(水)
7時起床。このホテル(というか旅館)は朝食付きなので、普段は朝食べない僕もしっかりと朝食をとる(笑) バイキング形式だったので、つい食べ過ぎ(笑)
広島へ向かう上司と別れ、瀬戸大橋を渡って丸亀へ。用を済ませて昼頃には岡山へ戻る。朝たくさん食べたせいでほとんど食欲はなかったが、一応マクドナルドでハンバーガーセット440円の昼食を済ませる。ポテトは、はっきり言って余計。
午後1時半より、岡山の客先で会議。来月の工事に向けての総合定例会議である。その後、現場であれこれ打ち合わせ。5時過ぎの新幹線で大阪へ。車中で缶ビール一本飲む。大阪に着いてから、翌日の出張の為の新幹線の切符を買い、王将で焼きそばと餃子の夕食。夜HP更新。
5月29日(木)
6時半起床。かなり雨が降っている。これから出張なのに鬱陶しい。ズボンをびしょびしょにしながら地下鉄の駅まで歩き、新大阪へ。自分が乗る電車の定刻1時間前に着いてしまったので、本屋で文春を買い、ドトールでコーヒー&パンの朝食。合わせて360円也。値上げ前なら310円だったはず。世知辛い世の中だ(笑)
新幹線で11時20分頃新横浜に到着し、お客さん(3名)と落ち合う。今日・明日と、横浜本社で講習なのである。まずお昼でも、なんて言いつつ、新横浜駅はつい最近までリニューアル工事を行なっており、すっかり変わっているため訳が分からない^^; あちこちうろうろしつつ、ようやく昼食を済ませ、1時頃本社へ。お客さんは工場サイドの担当者に任せて、午後いっぱい社内のあちらこちらを打ち合わせ・根回し・陳情等々で走り回る(笑)
5時過ぎにお客さんを、まずは宿泊先のホテルに案内する。普段、本社に来たお客さんを泊める定宿があるのだが、今回そこは何故か満室だった為、他のホテルになった。が、こちらの方が良い。久々に行ったけど、建物が綺麗だし、フロントの女性二人が、これまた甲乙つけ難い、感じのよい美人である。次からは、こちらを定宿にしたほうがいいのではなかろうか。と、チェックインだけして貰って、そのまま中華街へ案内する。あいにくの雨だったけど、中華街を散策してから接待の為に予約をしておいた店へ。今回のお客さんは、僕より年下の人もいて、必要以上に気を遣う事もなく、和やかな雰囲気。ビール・紹興酒・白ワインと、あれこれ飲んでお客さんもご機嫌な感じ。その後、タクシーでホテルまで送り届けて、本日の業務は終わり(笑)
帰りの東海道線で、途中で普通から快速に乗り換える時、傘を忘れてきてしまった(-_-#) 仕方ないので、快速の次の駅で降り、後からやってきた普通(つまり、さっきまで乗ってた電車)に乗って、網棚に置いていた傘を無事回収。何やってんだか。
5月30日(金)
6時半起床。本社出張の時は朝が早い。本社の定時少し前に到着し、お客さんがやってくるのを待って、昨日の講習の続き。今回は、機械の試運転もあるので僕も付き合う。昼食を挟んで、打ち合わせも含めて終わったのは2時半頃。タクシーを呼んで新横浜まで送って貰う。新幹線まで時間があるので、らーめん博物館へ行く、と言っていた。さすがに、こちらはそこまでは付き合わなかったけど(笑)
その後、同僚の奥さんの訃報に接する。乳癌だそうだ。享年47歳。この奥さんは、かつてうちの会社にいて、僕もそれこそ机を並べて仕事をしていた。もう長くない、と去年の暮れ頃から聞いてはいたけど...47歳なんて早過ぎるな。と、定時後、横浜駅東口のPRONTOのカウンターで、一人ビールを飲みながら、世の無常を思う。どうでもいいが、この店のカウンターは窓側に作ってあり、地下街を通る人から丸見えである。
帰りの東海道線の中で、携帯を熱心にいじっている女子高生発見。覗いてみると、mixiにアクセスしている。あれ、18歳以下はmixiに登録出来ないはずでは。なおも覗いてると、彼女にマイミク申請が来たらしく、承認しようかどうしようか、随分迷っていたようで、長い事画面をじっと見つめたままだった。相手は同級生の男子みたいだったけど。くどいようだが、高校生は登録出来ないのでは。ま、この女子高生、結局マイミク申請を承認したようだ。
夜ブログ更新。2時頃就寝。
5月31日(土)
昼過ぎの新幹線で大阪に戻る。車内で桐野夏生のエッセイを読みふける。単なる日記の部分もあり、これを自分のブログでマネしてみよう、と思いつく(笑) 神奈川県は週の後半は気温が下がって寒いくらいだったけど、大阪はそうでもない。夜、洗濯をしつつHP更新。それと、U-500の5月分実績を集計する。一回平均425円也。6月も頑張ろう。2時頃就寝。
6月1日(日)
10時頃起床。休日だと、ついついたくさん寝てしまう。寝不足は良くないが、寝過ぎるのもよくないらしい。大丈夫なのか<自分。
午後、郵便局へ行く。大阪中央郵便局は土日も営業しているので助かる。民営化するずっと前からだ。かつての郵便局は、ひたすらサービス悪かったけど(今でも、町外れの小さな郵便局はサービス悪い。役に立たない)、数年前から随分良くなったように思う。危機感を覚えたか(笑) サービスが良くなれば、別に民営化せんでもいいのだが、それとこれとは別問題なのだろう。で、その足でTOWERへ。予約しておいた、四人囃子の5枚組限定CDボックスセット『From The Vaults 2』を引き取りに行ったのだ。2001年に出た、やはり5枚組の『From The Vaults』の続編である。収録されているのは全て未発表音源というのが凄い。熱心なファン以外は手を出さないだろうけどね(笑) で、今聴いてるとこ。