関東では春一番のたより・・・遠野も朝は冷え込んだものの、よく晴れ渡り春の訪れを感じさせる穏やかな日となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/2b294771676904147a58a7be18850619.jpg)
我家からみた物見山と遠野町方面
日陰や山間は積雪もありますが、日あたりの良い場所はほとんど雪も融けております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d7/42dd313024794c92b66e3c734cebdc79.jpg)
八幡座館と六角牛山(大柳橋から撮影)
城館跡である八幡座、平地はほとんど雪はないが、まだまだ館跡の山には残雪がある。
間もなく、私の中世山城館めぐりが始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/e991543369bfcad1d09d69a3bccf4cc5.jpg)
土淵町からみた早池峰山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2c/2b80afedb552545de3f8d1f40b6bc0a8.jpg)
この陽気に誘われて、春先の農村では農作業に向けての下準備が開始されてもいる。
田畑の土手等の枯草を集めて焼却・・・今月末になれば土手焼き等も本格的に行われるが、無届の火入れ、さらにゴミ焼却は規制されております。くれぐれも関係機関への届出を怠らないようにお願いしますし、風の強い日は火災の危険もありますので、お気をつけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/03/89f477821812c0ca7a885df216bf10f7.jpg)
「雪の下、たまな」・・たまださんではありません・・・笑・・(たまな)とはキャベツのこと。
北海道とか豪雪地帯で越冬キャベツというものがございますが、私も真似て畑にこの冬の分として10個ほど残して雪の下にしておりました・・・汗・・・実は単なる秋の穫り残しでして、雪融けと共に現れただけです・・・汗・・・でも2月頃に3個ほど発見し、2個は既に消費済です。
結構美味かったですよ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/2b294771676904147a58a7be18850619.jpg)
我家からみた物見山と遠野町方面
日陰や山間は積雪もありますが、日あたりの良い場所はほとんど雪も融けております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d7/42dd313024794c92b66e3c734cebdc79.jpg)
八幡座館と六角牛山(大柳橋から撮影)
城館跡である八幡座、平地はほとんど雪はないが、まだまだ館跡の山には残雪がある。
間もなく、私の中世山城館めぐりが始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/e991543369bfcad1d09d69a3bccf4cc5.jpg)
土淵町からみた早池峰山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2c/2b80afedb552545de3f8d1f40b6bc0a8.jpg)
この陽気に誘われて、春先の農村では農作業に向けての下準備が開始されてもいる。
田畑の土手等の枯草を集めて焼却・・・今月末になれば土手焼き等も本格的に行われるが、無届の火入れ、さらにゴミ焼却は規制されております。くれぐれも関係機関への届出を怠らないようにお願いしますし、風の強い日は火災の危険もありますので、お気をつけください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/03/89f477821812c0ca7a885df216bf10f7.jpg)
「雪の下、たまな」・・たまださんではありません・・・笑・・(たまな)とはキャベツのこと。
北海道とか豪雪地帯で越冬キャベツというものがございますが、私も真似て畑にこの冬の分として10個ほど残して雪の下にしておりました・・・汗・・・実は単なる秋の穫り残しでして、雪融けと共に現れただけです・・・汗・・・でも2月頃に3個ほど発見し、2個は既に消費済です。
結構美味かったですよ・・・。