朝の冷え込み、さらに横殴りの雪、時折の突風が吹き荒れる一日、春の嵐にしては寒い・・・・。
「盛岡ブルース」・・
青い灯が揺れる 盛岡の夜に
君と歩いた中の橋
今夜の二人 素敵だわ
ロマンチックです
ああ・・思い出の 大通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/e9c4b7cce1947729906adfc82275c368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/f9b49c1a1ee5fbe5844de140fad4c8f9.jpg)
さて、去る18日(土)・・・盛岡市大通りにて、昨年暮れの忘年会につづき、新年会の意味合いを込めた(暦の上では新年会ではない)懇親会を旧南部藩内に住むサイト仲間達と開催いたしました。
忘年会は八幡町、今回は大通り・・・青江みなの盛岡ブルースではございませんが、青い灯がゆれて、野郎同士で歩いた思い出の大通り・・となりました・・笑
今回は、忘年会時に是非に新年会も・・・ということでしたが、なかなか皆さんとの調整がつかなく、3月にずれ込んだ内容ですが、新年会というより今後の史跡、神社仏閣、城館跡の探訪計画を話し合ったというのが正しいものでもあります。
いずれ、紫波のぱぱれもんさん、盛岡のボンネットバスさん、BADさん、八戸の睦月庵さん、そして遠野の私(とらねこ)、南部人会のような集まり、今回も濃い中身と共に各分野満遍なく色々とお話しを伺えたり、話したりと有意義な時を過ごせたと考えております。
幸に一次会のお店では、隣客がおりませんで、いつもは南部家がどうだ、弘法大師に道元禅師、九戸政実に二階堂、小笠原の系統がどうしただの、阿弥陀如来に飛鳥寺・・・なんの集まりかと勘繰られずに済みました・・・汗・・・でも本人達はいたって真面目なんです。
次回は江刺探訪やら遠野古刹めぐりとジンギスカン、はたまた八戸訪問と色々と今後の希望や予定も決まりかけておりますが、南部人による南部人のための集まり・・・今後も定期に集まり懇親を深めること変わりはない。
皆さん、ご苦労様でした。
さて、二次会まで流れて三次会は盛岡冷麺・・・「うめがったども、くるすがったじぇ」・・・食べ過ぎた感じでしたが、共に大満足の一夜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/73122f66a088de624db2a0a28923eb49.jpg)
男五人の集まり・・・歴史やら宗教やら堅い内容ながら、女性のメンバーがいればまた雰囲気も変わるんだろうな・・・南部の歴史、文化、民俗に興味がある方、求む南部美人・・・汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/d695136acd924d285295a0c8cd485e18.jpg)
中の橋のつもりが実は画像の橋は「下の橋」・・・汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/07957bdac974bb439e517dbfdff0ebea.jpg)
下の橋から中の橋方向・・・・中津川
「盛岡ブルース」・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
君と歩いた中の橋
今夜の二人 素敵だわ
ロマンチックです
ああ・・思い出の 大通り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/50/e9c4b7cce1947729906adfc82275c368.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/62/f9b49c1a1ee5fbe5844de140fad4c8f9.jpg)
さて、去る18日(土)・・・盛岡市大通りにて、昨年暮れの忘年会につづき、新年会の意味合いを込めた(暦の上では新年会ではない)懇親会を旧南部藩内に住むサイト仲間達と開催いたしました。
忘年会は八幡町、今回は大通り・・・青江みなの盛岡ブルースではございませんが、青い灯がゆれて、野郎同士で歩いた思い出の大通り・・となりました・・笑
今回は、忘年会時に是非に新年会も・・・ということでしたが、なかなか皆さんとの調整がつかなく、3月にずれ込んだ内容ですが、新年会というより今後の史跡、神社仏閣、城館跡の探訪計画を話し合ったというのが正しいものでもあります。
いずれ、紫波のぱぱれもんさん、盛岡のボンネットバスさん、BADさん、八戸の睦月庵さん、そして遠野の私(とらねこ)、南部人会のような集まり、今回も濃い中身と共に各分野満遍なく色々とお話しを伺えたり、話したりと有意義な時を過ごせたと考えております。
幸に一次会のお店では、隣客がおりませんで、いつもは南部家がどうだ、弘法大師に道元禅師、九戸政実に二階堂、小笠原の系統がどうしただの、阿弥陀如来に飛鳥寺・・・なんの集まりかと勘繰られずに済みました・・・汗・・・でも本人達はいたって真面目なんです。
次回は江刺探訪やら遠野古刹めぐりとジンギスカン、はたまた八戸訪問と色々と今後の希望や予定も決まりかけておりますが、南部人による南部人のための集まり・・・今後も定期に集まり懇親を深めること変わりはない。
皆さん、ご苦労様でした。
さて、二次会まで流れて三次会は盛岡冷麺・・・「うめがったども、くるすがったじぇ」・・・食べ過ぎた感じでしたが、共に大満足の一夜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/73122f66a088de624db2a0a28923eb49.jpg)
男五人の集まり・・・歴史やら宗教やら堅い内容ながら、女性のメンバーがいればまた雰囲気も変わるんだろうな・・・南部の歴史、文化、民俗に興味がある方、求む南部美人・・・汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/10/d695136acd924d285295a0c8cd485e18.jpg)
中の橋のつもりが実は画像の橋は「下の橋」・・・汗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/37/07957bdac974bb439e517dbfdff0ebea.jpg)
下の橋から中の橋方向・・・・中津川