「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

百年祭、夜神楽.・弐

2010-06-15 13:55:50 | 遠野

飯豊神楽・・四人八幡舞

 

 

 12日夜、遠野物語百年祭での「遠野物語100年に舞う」と題しての夜神楽の続き・・・・。

 知識不足による設定ミスで、要所部分の画像のほとんどが暗くなり過ぎて人様にお見せできる内容ではないものの・・・ちょっと画像補正やら明るさ調整で画像が荒いですが、なんとか見れる状態ですので、あえてアップいたしました・・・

 補正で画像が青っぽくなってますがあしからず・・・汗

 

 

 

 ここまでの画像は飯豊神楽(遠野市土淵町飯豊)、山伏神楽系ですが、嫁さんの出身地である飯豊地区、さらに義妹が中心的な舞手として活躍している関係上、どうしても取材からは外せません・・・。

 ある意味、このような神楽の共演会みたいな内容ですと飯豊神楽を撮ればお終いといった感じがしないでもありませんが、最近は色々と見所なんかもわかりかけてきているので、途中で帰ったりはしなくなりました・・・汗

 でも、飽きるんですよね・・・大汗・・・

 

 

平倉神楽(遠野市上郷町平倉)

五穀舞

 

 涌水神楽(遠野市宮守町達曽部)

龍殿舞

 

 平成17年10月1日、旧遠野市と旧宮守村が市村合併、このことから旧宮守村の郷土芸能が我々旧遠野市に住まいする市民の目に触れる機会が増えたといった印象でもあり、特に宮守町達曽部地区の神楽やしし踊りは涌水集落に伝えられており、若干雰囲気が違うといった新鮮な思いも感じたりもします。

 

 トリは平倉神楽の祈祷権現舞

 

 なお、鱒沢神楽(宮守町上鱒沢)の画像については、自分自身のカメラ撮影技量不足で納得の場面での画像が皆無ですので、アップはいたしません・・・謝・・・

 

 

ブログ仲間の背後を撮る・・・笑

 

 

 

 観客は最高潮の場面で約8百人強だったとか?そんな中でも物怖じもせずに黙々とシャッターを切る・・・笑

 なお、撮影場所、箇所については、会場スタッフから支障の無い範囲をお聞きしてマナー違反とならないよう配慮しての行動であることを申し添えます・・・無論、配慮したつもりながらも、それでも不快に思った方々も居られたかもしれません・・・もしそのようなことがあったのでしたら、この場にてお詫び申し上げます・・・謝・・・「申し訳ございませんでした」

 

 これにて、とらねこオヤジによる「遠野物語百年祭」関連のエントリーは一応終了となります。

 

 

 おまけ

 

6月16日は旧5月5日とか・・・

端午の節句・・・・。

 

知り合いから菖蒲をいただいた・・・。

 

 

 昔は屋根に菖蒲を差したとか?・・・近年は屋根に投げる・・・汗

 菖蒲湯にも一応入る予定です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする