家事用務で仕事休みの嫁さんと4号線の某街まで・・・
某ショッピングセンター本屋さんにて
小生は鉄ちゃんではない・・・?・・・汗
でも鉄撮りといわれる鉄道を写真で撮ることは嫌いではないので、思わず反応してしまって手に取ってしまった・・・立ち読みではない・・・ペラペラとページをめくってみただけです・・・汗
でも中に収められた写真は皆キレイでしたし、電車の名前とか路線とか・・・なかなかそそられる内容でした・・・汗・・・今回は我慢がまん・・・
同じショッピングセンター酒類販売コーナー
おっぉぉ・・・感動・・・
ホッピーにキンミヤ焼酎・・・・
ホッピー・・・ホッピー・・・とひとりブログで紹介してきた経緯がありますが、もちろん自分自身では大好きな飲物であり、ひとつのブーム継続中ですが岩手にもこうした環境が整いつつあること、かなりうれしいです。
できれば、業務用の瓶の方が気分的には喜ばしいのですが、それでも「キンミヤ」とのコラボ、この店の担当者もなかなかやりますね・・・
今年になって遠野市内の居酒屋でもホッピーを置くお店が増えだし、また同級生の営む居酒屋に、笛吹氏と共にホッピーを扱えと無理やり置かせたこともあって、その後のそのお店のホッピーの売れ行きはどうなのか心配でもありましたが、岩手でもこうしてホッピーを取り扱う兆しが出ていること、これは今後に期待といってもよいのではないでしょうか?いやっ、間違いなく大ヒットとはいいませんが、まずまずな方向性へ・・・或いはブームの兆しか?
さらに・・・
気になって・・・汗
マッコリとサイダー・・・
これは試さずにはいられない・・・大汗
サイダーは何処でも買えるだろうということで自販機で求めました・・・笑
一杯目はそれぞれ半々で飲んでみる・・・好き好きはあるが、かなり甘い・・・汗・・・2杯目はマッコリ7、サイダー3とした・・・・。
これでも甘いのですが、それでも酸味も少し効いて炭酸のスッキリ感もあって、まずまず・・・・・・・・これは新たなマイブームの兆し・・・
名付けて・・・「マッコリダー」・・・汗・・・いやっ「モッコリダー」かな?
ついでに本日も・・・
盛岡冷麺は外せません・・・汗・・・味は以前の感じでしたよ・・・。
そしてホッピー関連は・・・良かったらご覧ください。
吉田 類 「居酒屋放浪記」毎週月曜夜9時~10時 BS TBS
赤提灯 やきとり屯 吉田類