2010年も残り僅か・・・ホント1年は早いものですね・・・。
今日は28日、仕事納めの日・・・まっ、毎年のことですが、仕事柄、盆も正月も関係なくて、別に仕事納めという意識はないのですが、それでも区切りとして、儀式としては必要であり、年末年始における自分自身の気合という意味合いで受け取っております。
自分的な重大ニュース、出来事のベスト3としましたが、ベスト5でもベスト10でも良ったのですが、ここはしぼりにしぼってベスト3といたします。
第3位
長男、群馬県前橋にある大学に入学・・・。
春から1人暮らしとなり、親としては寂しいですし、色々と心配しながらの一年でした。
第2位
10年ぶりの高校同窓会開催
実際は10年ぶりということですが、私自身は30数年ぶりといっても過言ではありません。
懐かしい顔、顔、顔・・・時間も忘れ高校時代にタイムスリップしたかのような錯覚・・・というか楽しく酔ってしまった・・・。
そして・・・
ホントは楽しいことが良いのですが・・・
やはり、今年はこの事が時折思い出され悩まされた・・・。
第1位
とらねこ一家、九死に一生・不幸中の幸い・奇跡の生還・・・。
2月某日、群馬からの帰り、東北道宇都宮の下り線で、後続車に無理な追い抜きをされ、前方に割り込まれと思ったら、相手車両がスピンして中央分離帯にクラッシュ、私の車は避けきれず相手車両に接触後、道路法面に乗り上げ、斜めになりながら滑走?走行して最後は横転して路上へ・・・。
コンクリートの壁やガードレール、ロープだったら、おそらく無事では済まなかったかも・・・。
正直死んだと思ったし、同乗の妻、長男もタダでは済まないと一瞬思ったのでした。
しかし、シートベルトのおかげか、妻と息子は宙にぶら下がった状態ながらも無事で、3人とも奇跡的に軽傷で済んだこと、まさに不幸中の幸い・・・後遺症もなく今に至っております。
車は大破、相手が全面的に過失を認めるも、補償等が全て済むには半年ほどかかり、精神的な苦痛といいますか難儀したこともホントのところでした。
時折、あの事故の場面の夢やら、何も考えない時に、ふとっ思い出したりしますが、もの凄いスピートで追い越しされたり、対向車がカーブにもかかわらずスピードも緩めずに向かってくるところでは思わずブレーキを踏んだりして反応してしまいますし、無性に腹が立つといいますか、こちらが普通に走っているのに、こんな奴らのトバッチリで事故るのは勘弁といつも思うところです。
いずれ一度助けられた命、次はないかも?と肝に命じて運転しております。
ということで、本日も様子見に・・・
若干、レイアウトが変わったのかな?少しフロアに、はみ出していましたからね・・・。
ブログ画像展開催は同率2位かな?