「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

夏の武州・相州、夜の宴

2011-07-06 20:01:52 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 ☆上 巻・・・武州の夜

遠野ぶれんど関東支部

 

 1時間遅れでの浦和での宴、20時を過ぎてしまいましたが、うらわん在住の遠野ぶれんど関東支部事務局長Hゆさんのお出迎えをいただき、速攻で宿にチェックインして荷物を置いて、今夜の会食会場へとご案内される。

 関東支部長のYねこさんも、既に現地入りしているか、間もなく到着という場面とかで、とにかくフライデーナイトで混雑する繁華街をひた進むと、携帯電話をいじっているYねこさんを発見、無事に合流を果たして、早速一次会の居酒屋で乾杯・・・

合言葉は「〇風もなんのその」・・・汗

 

最初の乾杯だけ・・・にしました・・・

 

2杯目からは・・・

カロリー、プリン体ゼロのホッピー・・・

 

でも、肴は・・・大汗

〇風の大敵ばかり・・・

 

一頃騒がれた生食もなんのその・・・笑

ガツ刺し(豚の胃袋)

 

1時間後、関東支部副支部長のYくん合流!

 

5人揃ったということで、あらためて乾杯・・・!

酒の肴も最高潮・・・!

 

まさにインターナショナル、ワールドなURAWAの夜・・・

 

後半は何の話題となっていたかは不明・・・

 

あっという間の宴・・・

 

そろそろ終電の時間ということで、駅まで移動して、Yねこ氏、Yくんをお見送りして・・・したはず?・・・

 

3人でガード下?のラーメン屋さんで2次会に突入・・・

画像では2次会の乾杯風景ですが、これを飲んだ記憶がない・・・汗

 

しかし・・・

ラーメンというか、つけ麺をオーダーして、しっかりと食べた記憶はある。

この後、気持ちが悪くなって、Hゆさんに、お礼を言ったかどうかは?わかりませんが、宿に帰って休む旨を伝えて店を出た記憶は残っております。

いずれ、武州の宴は個人的には、あっけなく終わったというかダウンしてしまったという内容だったと思います・・・

 

リベンジはいつか必ず・・・

 

関東支部の皆さま、たいへんお世話になりました。

ありがとうございました・・・

 

 

☆下 巻・・・相州でのプチプチ同窓会

 

 浦和のホテルを午前7時にチェックアウト、二日酔いながらも早朝5時から目が覚め、なんとか7時まで我慢というところ。

 用向きは10時なのですが、新宿のサウナにでも行って、まずはサッパリしたいという気持ちもあってのこと。

 埼京線に揺られて新宿まで移動。

 

 用向きは意外と早くに済み、小田急ロマンスカーにでも乗って、藤沢辺りまで行こうか?と迷ったのですが、まだ二日酔い気味で、次の約束の地、横浜にも近いということで蒲田(大田区)のサウナで、さらにサッパリして体調を万全にしようということで蒲田に移動・・・。

 かなり楽になって早めに蒲田駅に行くと人身事故で電車が40分程度の遅れが出ているとか?

 早めに駅に行ったので、約束の時間には間に合う計算ですが、それでも横浜は桜木町駅に着いたのは、ちょうど約束の時間、午後4時でした。

 

 改札前で、高校時代の同級生2人と合流、宴席の場となる野毛界隈へ移動して、まずは・・・・・・乾杯!

ここでも〇風なんのその!

 

1次会は2時間程度かな?早めに始まった宴なので、外はまだ明るい・・・汗

 

「ホッピー、ホッピー」とブログでも騒ぐものだから、同級生のMK1号氏が、以前から横浜に来たら本格的なホッピーを専門店で飲ませてやると約束していたので、都橋商店街の2階にある「ホッピー仙人」に移動・・・。

 

BSーTBS「吉田 類の酒場放浪記」でも紹介のあった超有名店。

まさしくホッピー好きには、たまらない聖地的なお店かもしれません・・・と少し緊張気味でしたが・・・

 

「都合により2日間、お休みします」・・・

とのこと・・・・・。

残念でしたが、何処か安心したり・・・

 

あてが外れたので、大岡川沿いを次の酒場を求めて彷徨うと・・・

生ホッピーに釣られて、次へのつなぎに入ることに・・・

此処では、案外盛り上がった記憶が?

 

 ところで、同級生2人とは、共に高校時代の同級生で、どちらも本名はMKで、ややこっしいので、1号と2号といたします・・・謝

 1号氏は中学時代3年間同じクラス、高校時代は吹奏楽部所属、3年前にネットを通じて30年ぶり再会し、首都圏では池袋と赤羽根で私の上京時に盃を交わしている。

 無論、昨夏(2010、8/14)の高校同窓会にも参加している。

 

 2号氏は、クラスというか科は違いますが、クラブ(陸上長距離)が一緒で、特に1年の時は、最後尾争いをしていたので、特に印象深い同級生でもあった。

 私は途中から挫折して短距離に転向するも芽が出ず、そのまま帰宅同好会となってしまいましたが、彼は最後までクラブ員として頑張り、高校駅伝2度の全国大会(京都)へ行っております。

 

 余談になりますが、2人のMK氏、1年生の時は同じクラスで、出席順は五十音順で、後ろと前の席同士だったとか?

 おまけに遠野ぶれんど仲間で同級生の笛の旦那も実は本名はMK、彼も1組だったとかで、3人同じようなところに並んで座っていたとのこと・・・笑

 

 

次の店で日本酒で乾杯・・・

 

カラオケボックスで歌合戦・・・

 

記憶も途切れ途切れながら川沿いを放浪・・・

 

終電も終わりかけの頃、MK2号氏と別れ、1号氏と餃子を食べて彼のマンションへ移動して、泊めていただきました。・・・謝

 

こちらは長い夜で、色々と遠野のこと、高校時代のこと、高校卒業後の人生の一幕等を語り、聴くことができた楽しい宴でもありました。

 

ご多忙の中、お付き合いいただきありがとうございました。

 

次は是非に遠野に帰省の際に同級生達との宴で再会を・・・

 

翌日、無事に遠野へ帰参いたしました。

 

 

自宅はいつの間にか紫陽花が、ほぼ見頃を迎えておりました。

 

どんどはれっ

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする