「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

懐かしの遠高応援歌

2011-07-08 19:17:00 | 遠野

 一頃程ではないものの、連日、蒸れるというか湿気が多く、気温も高めの日々か続いております。

yamonekoさんからのお土産、連日フル稼働中・・・

 

 

さて・・・

岩手県立遠野高等学校・・・(間もなく創立110周年を迎える)

 

 高校に通う末娘の三者面談の日、・・・この三者面談という響きがどうも苦手というか、嫌な感じなのですが、こういった場面では何故か嫁様ではなくオヤジの出番が我家では多い・・・

 面談の時間には早めに出かけたつもりでしたが、前の面談が早く終わったようで、教室前に着いたら即面談の開始・・・

3階廊下

 私が在校の頃の校舎ではないものの、少し前側に建てられたといえ、同じ場所に建てられた校舎、雰囲気というか、この光景から当時の懐かしい記憶が蘇るようです。

 

遠高スタイル「修徳尚武」

 

校舎は新しくなってもグランド方面は30数年前の景色とさほど変わっていない。

テニスコートと弓道場

 

おっと・・・三者面談話題でしたが、さほど驚くような内容ではなかったので、今回は一応一安心というところ・・・

 

 ところで、地元ケーブルテレビを観ていたら、遠野高校吹奏楽部OBの男性の方が、応援歌全てに音符を譜って後世に残す作業を完成させたという話題が報じられていた。

 確かに歌い継がれてきた感覚というか節が長い年月によって、少しずつ、変化してきた事実はあったと思うし、これからもその可能性が無いとは言い切れない。

 すばらしい試み、素晴らしいと思いました。

 

 入学してすぐ、20数曲にも及ぶ応援歌を僅か一ヶ月足らずで、ほとんど記憶というか覚えたものでした・・・というか覚えなければならない、知らないとなるとたいへんな試練等が待ち受けていたりして・・・汗・・・笑・・・とにかくよく覚えたものです。

 今でも歌詞での一番と二番が逆になったり混同することはあっても、良く覚えているものだと自分で感心したりしますね。

 

 なんかの拍子に口ずさむ応援歌がある・・・OBの皆さんもあるのではないでしょうか?私は・・・

 「梅が香る鍋倉の 古跡のあとをかえり見て・・・」・・・この歌詞を口ずさんでしまう・・・第10応援歌ですが、その後の銚子がイマイチわからないと云うか忘れてしまっております・・・笑

 それと自分では陸上部の歌と覚えていたけど、最近知ったこと、競技部の歌なんですね・・・汗

 「健脚一飛(けんきゃくいっぴ)三千里 疾走一陣雲を蹴る かっ飛ばせ かっ飛ばせ マーキュリーのからすね風切って吹っ飛ばせふっとばせ・・・」

 マーキュリーとは何か?と凄く気になっていた時期があって辞典か何か調べたことがありましたがよくわからず・・・。

 美少女戦士セーラームーンのお友達にセーラーマーキュリーが登場した際に、再び思い出したかのように調べ、水星なのか?ローマ神話の神・・・ということらしい・・・でもなんで応援歌に出ている意味は今も深くはわからない・・・

 

凱歌ならわかりますね。

 

クラブ別の応援歌も盛り沢山・・・!

 

文芸部の歌・・・なんかいい感じですがね・・・笑

「学窓高く聞こえたる その名もゆかし 遠高の・・・」

 

 まっ、また機会がありましたら、取り上げたいと思うのですが、確か、私より1学年下の方々が42歳の厄年の時に応援歌のCDを作成した記憶があるのですが、違いましたっけ?記憶違いかな?

 

 

 話は変わって・・・

某日、花巻に行った際のランチ

 

何時だったか忘れたけど、某遠野ブログでご紹介していた記憶があって、思わず入店いたしました・・・というか気になった看板でもありますしね・・・笑

 

小振りながらも、まずまずな味

 

五目あんかけ焼きそばをチョイス

これもまずまず・・・

 

ここはチャーハン類が美味しいらしい・・・。

次回はカニ玉あんかけチャーハンを頂こうと心に決めております。

(隣の席の人が食べていて、美味そうにみえたもので・・・汗)

 

 

エーリアンな花っこ

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする