「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

栃内善兵衛

2007-04-24 16:10:54 | 歴史・民俗
 栃内善兵衛(兵部)

 栃内館主、葛西領江刺出の盲目の兵法者。
 栃内地域の馬産に尽力し、遠野七観音のひとつ山崎観音は、善兵衛の産馬育成に関りがあったといわれ馬頭観音を祀っていたと伝えられる。
 弘治年間、綾織新里の西風館が葛西勢の夜襲によって落城、館主一族である西風館氏(宇夫方)が壊滅的打撃で衰退すると、西風館は栃内兵部に与えられ、栃内館は兵部の嫡子が継承、兵部は二男と共に西風館へ入り、西風館典厩と名乗ったと伝えられる。


 さて、阿曾沼興廃記やら阿曾沼家乗を本にして後世に書かれた郷土資料各種に概ね上記のような記述がされている。

 栃内善兵衛は別資料によると、葛西領江刺郡、岩谷堂城主、江刺氏の支族で天正18年、豊臣秀吉による奥州仕置で改易となった宗家葛西氏と共に主家江刺氏も没落、この時、遠野へ流れてきたとも伝えられる。

 遠野孫次郎(阿曾沼広郷)に仕え、栃内を治めたようでもある。
 慶長6年、遠野の政変では、駒木隼人盲目の軍師が活躍したと伝えられるが、駒木隼人はこの時、若干17歳といわれ、盲目の軍師が駒木隼人とは少し考え難い、盲目の兵法者と伝えられる栃内兵部と混同しての伝えなのか、やはり素直に考えれば盲目の軍師は栃内兵部その人なのかもしれません。

 その後の栃内氏については不明ながら、盛岡南部藩士には栃内家があり、やはり江刺氏族の出とされている。

 西風館典厩を名乗った栃内兵部、西風館姓は縁の人々か、それとも宇夫方氏の支流か?・・・・・。



 空掘跡か?

 天気も上々、土淵の栃内館が気になっていたので、山崎集落へ・・・・。

 館跡めぐりを始めた当初から栃内館は気にしておりましたが、実は未だに未踏の館跡だったのです。

 館跡は光岸寺後方の墓地のある山野か、以前近隣の方々2名に栃内館は何処かと訪ねたことがありましたが、二人とも知らないという返事、しかし、古館(ふんだて)という古名があって、古館という苗字の御宅もあるという、その御宅の背後の山が館跡ではないのか?・・・と逆に聞かれたりした記憶が蘇ります。

 以来、お寺さんの裏山が館跡とばかり思っていたが、本日、思い切って山野に突入・・・資料には確かに古舘の記述と熊野社、堀は林道になっていると書かれている。

 しかし、比高は結構ある、山頂までたどり着いたが館跡らしき形状も痕跡も皆無、隣接の山野も徘徊、こちらも何もなし、さらに南隣は角城館のある山野、これは完全な空振りということで断念。

 身も心もお疲れモードで下山して資料を再確認すると、比高は25メートル平山城と書かれている・・・・大汗・・・別場所であろう・・・・。

 そこで、2月に宝領社探しで訪ねた山崎の金勢様がある北側の山野も何かしら怪しい形状を確認してましたので、迷わずそちらへ・・・・上の画像、空掘らしき形状を発見、しかし、どこか林道っぽい、このまま登って行けば答えは出そうですが、この先は笹竹と藪、今回はとりあえず断念いたしました。



 おまけ画像

 今朝の松崎町光興寺から







 さらに山野徘徊中に出会った・・・・


 最初は二匹居ましたが、一匹は逃げ去るも、もう一匹はほとんど逃げない


 10mほどの至近距離でも逃げない、しばしの睨みあいが続きましたが、悠々と山の中へ消えていきました。


カタクリ


 山里にも春が訪れているようです。
 桜開花まであと僅か、待ち遠しいですな。

 
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 始動開始 | トップ | 春探訪2007 »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人工物? (about)
2007-04-24 18:28:36
お晩です。
私も一人山歩きをしたときに人工物っぽいなぁなんて思いながら見てました。まぁ、見たくらいなもんでしたけど(笑)。
返信する
不明 (とらねこ)
2007-04-24 19:41:06
aboutさん
先に山崎界隈、栃内館の探訪と思いましたが空振、ひとつのキーワードに熊野社と八幡社があるんですが、現在の熊野社は新しく移築された形跡があるのですがどうなんでしょう。

かつての熊野社があった山野、そして近くに八幡社があるところが栃内館跡、館そのものは比高25メートルとありますから、小山か山野の中腹といったところかもしれません。

それらしいところは遠くから目星は付けておきましたが、不明に近い状態です。
返信する
山崎八幡社 (とらねこ)
2007-04-24 20:28:19
栃内館探しのキーワード、先日、熊野社近くで光岸寺隣の御宅にお堂があるのを発見、しかし、自転車やら農業関連の機械置き場と化しており、別場所に遷座したものかと思ってましたらここが八幡社とか、aboutさんの大殊勲です。しかも宝領の水も発見したらしいです。

それはそうと、そうしますとこの界隈がやはり栃内館跡ということになるのか・・・・?
返信する
古館 (やすお)
2007-04-24 21:18:44
青森市にも、駒込川沿いの土地に古館という地名があります。そこも館跡だったのでしょうか。地図を確認すると、鳥居マークが多くみられるので、青森に還ったら行ってみたい!!でも土地をみても、近年造成されたのか、むかし造成されたのか、さっぱり見分けがつきません…。
またカモシカ!!羨ましいです。
返信する
毎度 (一如)
2007-04-24 21:47:46
 毎度、体を使わず地図上探検。そこら辺で等高線が緩い所は観音様あたりのようですがどーでしょー。そして、観音様のあたりが土淵町栃内14地割字上栃内ですが。
返信する
古館 (とらねこ)
2007-04-24 21:54:10
やすおさん
古の館、そこに館跡があった名残かと思いますよ。
そして館跡には何かしらの社が建てられるといったことが多いのも事実ですから・・・・。

カモシカ、多すぎです・・・汗
返信する
栃内館 (とらねこ)
2007-04-24 21:57:10
一如さん
土淵では柏崎館と栃内館に悪戦苦闘しております。

ちなみに栃内館跡は栃内16地割18・・・となっております。
そして地権者は古○氏のようですから、自ずと場所は判明すると思います。
返信する
Unknown (about)
2007-04-25 07:47:11
お早うございます。
山崎の熊野さんですが笛吹童子さんのレポートのほうが的確であります。3月3日の記事ですよ。しかもこの時点で物置になっているお堂が八幡様であると分っていたようです。
返信する
御前様 (笛吹童子)
2007-04-26 00:24:15
  只今帰宅!
とらねこさんの捜し物って皆が一所懸命話している地域に限定されているような気がします。でも、現在の様子では、館跡を探るには、あまりにも開発されすぎているような・・・。
 近所の熊野はおそらく、近世に山から下がってきたように感じるのですが?
返信する
再訪 (とらねこ)
2007-04-26 09:50:16
aboutさん
お知らせありがとうございます。
当方の認識不足と地域の探訪不足が生じたがためのミスに他なりませんが、流石、aboutさん、地元の人ですな。
ホウリョウ関連は大殊勲の行動ですよ。

当方も今一度原点に立ち返って再訪といきます。
返信する

コメントを投稿

歴史・民俗」カテゴリの最新記事