「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

平田合戦

2007-06-18 20:14:06 | 歴史・民俗
 慶長5年(1600)遠野の政変で、遠野を追われた旧領主、阿曾沼広長の失地回復戦、その一回目の激戦地。(慶長6年)

 気仙郡上有住、平田砦跡(外根岸館)



 合戦の概要は下記の説明板のとおり・・・。




 遠野騒動とも言われ遠野にとっては重要な戦いが、この平田の戦いを含め、赤羽根峠の戦い、樺坂峠の戦いと3度繰り広げられ、結果的には、旧主、阿曾沼広長は敗退、遠野は完全に南部氏の勢力下となった。

 長らく、遠野郷土史界では、平田合戦は、釜石の平田坂での戦いと語られ、通説化していた経緯がありましたが、近年の研究等で、住田町史、陸前高田市史をはじめとする気仙地方の自治体史で、平田の戦いは、ここ気仙郡住田町での戦いであることが、明らかになっている。

 未だに従来の通説を語る遠野の古老もおられますし、ウエブサイト等でも遠野の歴史を紹介する際に引用等しておりますが、住田町内で伝承されていることから、ほぼ平田の戦いは、気仙郡内の平田砦近辺で行なわれた戦いであろう。

 釜石平田説を語る上で、広長率いる気仙勢は支援する伊達勢と合流、さらに広長に協力的な大槌城主、大槌孫八郎広信の軍勢と釜石で合流、千人峠を越えて遠野へ攻め入る予定だったといわれる。

 が、当時、釜石は遠野盟主となった鱒沢左馬助広勝がいち早く狐崎城を把握し、城主の荒谷肥後が守備しており、まずは此処を抜かなければならない、結局、狐崎城は、後に伊達勢の攻撃で落城するが、気仙勢の釜石への侵攻は、伊達政宗の意向が左右しているともいわれますが、失地を早く回復したい阿曾沼広長にとって、遠回りともとれる釜石からの遠野侵攻は、少々無理があるのではないのか、大方語られるように、遠野勢は気仙勢の機先を制すべく、気仙郡世田米へ出陣、平田砦に駆けつけた気仙勢の大将格、浜田喜六の手兵と激戦を繰り広げ、その異変を察知した世田米の気仙勢本隊が駆けつけて、さらに激戦となったものと私は推測しております。


 こちらも更なる検証と調べが必要でもありますが、いずれ平田の戦いは、気仙郡住田町上有住根岸の平田(ひらた)での戦いである。





 おまけ・・・・

 気仙川に架かる木橋






 さらにおまけ・・・

 私も夕焼け画像を求めて少し彷徨いましたが、一応練習ということで・・・・





 夕闇迫る天ヶ森
 
コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 結団式 | トップ | 藩境物語・小友金山(伊達側から) »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊達家絡み (とらねこ)
2007-06-20 21:43:40
残さん、
確かに伊達家やら大槌氏との絡みも歴史的にはあろうかと思います。
しかし釜石平田坂の根拠はありそうでも、実質、別場所にきちんと伝承と残され、その史跡が存在すること、また地域的、地理的にも符合する点もあって、真相は、気仙郡平田ということになりそうです。
返信する
平田合戦 (とらねこ)
2007-06-20 21:41:03
藤九郎さん
従来の釜石説、流石に近年になり、遠野の郷土史家の中には、異論やら違和感もあったみたいです。

釜石より近場である気仙の上有住平田、これが真相はほぼ間違いないものかと思います。

以前探訪した気仙住田の館跡、他にも良好な遺構を残す館跡もあるようですから、機会を見つけて探訪いたしましょう・・・気仙の温泉もございますから、探訪後のサッパリもいいですね。
返信する
木橋 (とらねこ)
2007-06-20 21:37:42
926giさん
この橋は以前から架けられていたと記憶しております。
新しいというより、木ですから痛みが激しければ、架け替えられたり、洪水にでもあえば流されると思いますしね。

いずれ趣のある風景です。
返信する
定説 (とらねこ)
2007-06-20 21:35:40
aboutさん
どちらの平田か?長らく論争の焦点には実はなっていなくて、釜石説というよりも誰もが信じて疑わなかったが真相かと思います。
今は住田が新説というより間違いないものと思います。
返信する
続平田合戦余談 (残さん)
2007-06-20 19:43:58
吉里吉里の土豪は芳賀刑部少輔は慶長年間海より海賊
(おそらく伊達家の息のかかったもの)の急襲をうけ
館は炎上、長男の勝田は討ち死に風前の灯火となります。しかし、別な館に移り次男朝尚?と奮戦、見事撃退云々の伝説があります。また、恩賞として南部家から漁業関係の特権を得ています。大槌方も阿曽沼方=伊達方とすると芳賀家は南部方か?。となると遠祖大槌家家老三浦越前のもとに政宗公の密書が届いてたかも?偉いこっゃ。
返信する
平田合戦 (残さん)
2007-06-20 19:34:05
釜石説、住田説のいずれが真実か?前述自称霊能者ゴエ河童さまも最近は電気工事にこないんで鑑定しようもない・・・。あの阿曾沼興廃記の記述は、阿曾沼家臣のフルキャストのみせどころですね。
さて、補足をすると伊達勢の大槌での動向は?ですが。隣村の吉里吉里には海賊来襲の扱いで記述があります。
返信する
木橋 (藤九郎)
2007-06-20 06:31:42
同じ地名で二カ所の合戦伝承。
従来の定説が近年の研究で覆ってくるというのはなかなか面白いですよね。

さて、高いところや水の上が大の苦手の私にとってはこんな感じの橋はかなり恐怖感を感じる場所です。
写真で見てれば渡れそうな気がするんですけど、実際は渡れないかもしれません。
でも、絵になる橋ですね。
返信する
景色 (926gi)
2007-06-19 11:07:02
お疲れ様です。夕陽とお山のコントラストいい感じです。気仙川の水流は、早い方ですかね。川幅も広い感じがします。川にかかっている木橋は、新しそうに見えます。
返信する
定説です (about)
2007-06-19 08:55:05
お早うございます。
釜石平田という説があったんですね。何も知らない素人の考えでも「え?何であっちなの?」と思いますが「定説」であったならそうなのかなぁ…と(笑)。でも今では住田町が「定説」なんですね!何事もきちんとした調べが大切のようです…。
返信する
下有住 (とらねこ)
2007-06-19 06:58:16
yamanekoさん
下有住の気仙川にかかる橋です。

きれいな流れの中に木橋、いい雰囲気です。

夕焼けのライブ、もうしばらく望めそうです。
返信する
いい橋いい夕焼け (yamaneko)
2007-06-19 06:45:59
この橋・・・どこかで拝見したような・・・
あ、てずからさんちだ! 気仙川だったんだ。
夕暮れ、飛行機雲・・・いいなぁ
ライブで見たいもんです。
返信する
祖先 (とらねこ)
2007-06-18 22:12:46
一如さん
そうでしたか、我姓菊池一族もまたこの地をはじめ、赤羽根合戦で討ち死にした者が居たかもしれません。

赤羽根の戦いでは上郷に在する菊池一族の多くが迎撃に出た雰囲気でもありますから・・・・。

いずれ真相は史実は・・・?ながらも、文献やら史跡、そして伝承で語られる内容が符合すること、今のところこれに勝るものは無いと思いますので、平田合戦、この地で間違いないものと思います。
返信する
サンセットハンター (とらねこ)
2007-06-18 22:06:07
たま千代さん
確かに三日月が薄く登場、さらに一際輝く一番星が天ヶ森方面に見えます。
画像には写ってませんが・・・・。

今時期は寒くもなくもの凄く暑くもなく、そして陽も長い、一番良い季節かもしれませんね。
私もサンセットハンターの仲間入りか・・・?
返信する
遠野騒動 (一如)
2007-06-18 22:05:39
 我先祖の直系はまだこの時はここには居りませんでしたが、享保年間に移住した以後はこの地域から妻を娶ったはずで、そうすれば傍系の先祖に累々と横たわった方々がいるかもしれないのです。それを初めて知ったのは虎猫さんのサイトでした。それを足がかりに沢山のことを教えていただいている今の私達があります(秘密結社2) 本当に感謝しています。そして、これからも頼りにしていきますのでよろしくお願いします
返信する
19時 (とらねこ)
2007-06-18 21:57:22
romiさん
まさに狙いは一緒でしたね。

もうしばらく梅雨前の晴れ間が広がりそうですから、夕暮れ、狙い目ですね。
返信する
たぶん・・・・・ (タマ千代)
2007-06-18 21:57:08
今日の夕焼けは、私が昨年晩秋に荒川で見た雰囲気に近いものかと推測します。
暫く淡い赤のグラデーションが残っており、奇しくも其の時同様三日月が出ていました。脇にはなにやら惑星も。

空梅雨が幸いといっていいのかどうか・・・・写真撮りにとっては気になるシーズンですね。
ワタクシは遅番続きなので、職場から夕陽を眺めるだけですが。

いい写真を撮ってくらさいね~
返信する
いい夕焼けでした。 (romi)
2007-06-18 20:57:43
(*^_^*)やっぱり!!
天ケ森上空通過は・・・7時過ぎですねん(●^o^●)
夕焼けハンターがまた増えますね(^-^)/
返信する

コメントを投稿

歴史・民俗」カテゴリの最新記事