「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

猫淵兵主大神社(気仙編)

2006-07-12 16:48:01 | 
 この話はすべて気仙の人、大和魂君より聞きたり・・・・。

 ハンドルネームを「とらねこ」を名乗り、さらに飼猫話題を時折取り上げ、また猫好きということもあって、どうしても探訪してみたい、そんな衝動に駆られ、思い切って山猫を超えて妖猫か・・或いは神の使いの猫と化して気仙地区二箇所の「猫淵神社」を訪ねて参りました。
 関連記事は、相互リンクいただいております住田町在のブログ管理人さん、大和魂さんです・・・こちら

 さて、何を思ったか、十分な情報も仕入れる間もなく、衝動的に朝の7時半に自宅を出発、しかも蕨峠越えの難所を山猫化している・・・・間もなく住田町の新切、さらに十文字、一気に国道340号線を南下・・・大和魂さんか川口探検隊を結成した川口地区を横目にみながら気仙川を越える・・・いよいよ山中への突入・・・道なりに進むと悪路も若干、しかし勘を頼りにさらに進むと難なく着いてしまった・・・・。時刻は8時15分。


 住田町の猫淵神社









 猫を祀る神社という雰囲気は十分、猫絵馬の存在をみてもわかります。
 山中ながらも「ニャー・・ニャオー・・ミャー・・」と聞こえてきそうな感じがいたしました。


 住田の猫淵神社をあとに陸前高田を目指す・・・目指すは矢作町、その前にマイカー「白い濁酒特区号」に朝食を食べさせないといけない・・・エネオスのスタンドを求めて何故か高田のバイパス近くまでやって来てしまった・・・汗。

 愛車濁酒特区号も満タン、しからば道の駅で休憩を決め込んで缶コーヒータイム・・・現地で訪ねればなんとかなるかもと考えていたが、インフォメーションの綺麗なおねえさんに訪ねることにする。

 「あのなすっ・・・汗・・あのですね・・ねごっこの神社・・・ねごぶつ神社・・・猫の神社、知りませんか、(どもりながら・・汗)・・」おねえさん「地区名はおわかりですか」 小生「や・・・ゃゃ やはぎ・・大汗」 おねえさん「少しお待ちください」するとお茶を飲みにきていたのでは・・・と思われるオヤジさん「ねごって、ニャーのねごかっ」小生「はいっ、」オヤジ「きいだごとながすと」・・・(ガストととは実は言わなかった・・汗)オヤジ「今、校長先生くっから待ってガスト(ガストとは言わなかった・・気仙では語尾にガストが入るものと私は思っている)」

校長先生らしい人物が登場・・・
 「猫淵神社ですね、お年寄りの方もご一緒ですか」小生「自分ひとりです」先生「かなりきつい石段がありますから」小生「長いんですか」先生「それほどでもありません」・・・・地図を示され丁寧に説明を受けました。
 
 ありがとうございました。(校長先生らしい方、おそらく学校長で定年された方かと思われます。)

 一路矢作町へ・・・・

陸前高田市の猫淵神社











 陸前高田の猫淵神社、こちらも雰囲気は十分ながらも「日月神社・八幡神社・猫淵神社」三つのお堂が鎮座している。

 こちらも猫絵馬がかなり奉納されておりましたが、一部拝見いたしますと大正時代とか昭和の初め、岩井郡(磐井郡)からの奉納者がみえたりいたしました。

 大和魂さんのところで猫淵神社について解説が若干されてますが、養蚕の神様という位置付けがされているとかで、養蚕に損害をもたらすネズミ退治に猫が重宝された時代、遠野では養蚕といえばオシラ様やら馬へと結びつきますが、猫との関連、私の住む遠野はどうなのだろう・・・・また九州との関連、しかも菊池氏関連か・・・とにかく興味を覚えるこの猫淵神社・・・私も及ばすながら今後の課題として調べてみたい、特に遠野地方にこのような関連神社とか信仰はなかったのか・・・是非に調べてみたいと思います。



 戦い終わって・・・・
 愛車「白い濁酒特区すっけ号」・・・笑

軽ではない・・・怒・・・普通車です、しかもフルタイム4WD、山猫になるにはもってこいです・・・・笑
 
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ねご

2006-07-11 17:46:05 | その他
 夏ねご・・・夏猫

 夏猫は捨てられる運命、よく遠野では夏猫は身体が弱く、冬の寒さを乗り越えられず役に立たない代名詞みたいな言い方をされる。
 また実際に夏に生まれた猫には悲しい運命が待ち受けている、これも事実でもありました。

 逆に春、秋に生まれた猫は寒暖に適応するといわれ、春っこは家に置くぞ・・・なんて亡き祖母は言っていたものでした。

  
 今の職場に就職し配属されて直ぐ、「夏猫7月会」なる集まりに強制加入されたことがあった。
 職場の上司、先輩ばかりで皆7月生まれ、これが結構数が居て私含みで当時9名を数えました。
 ようするにたまに飲会を開くといったことで、退職されたOBの方もやって来る、今なら楽しいかもしれませんが、当時は嫌でしょうがなかった・・・。
 仕事で気を遣い、たまに気合を入れられたり、さらになんで飲会の席にまで呼ばれてこき使われなければならないのか、説教付きにクダを巻かれるおまけ付きである。

 しかし、そんな中、冗談でもありましたが、飲会で先輩の何人かはホントに夏猫と親に言われていたらしく、学校を出たら直ぐに稼げ、家を出ろ、仕送りをしろ・・と言われ今なら私の職種なんていうのは競争率がもの凄く激しくて、そう簡単に採用されない厳しい世の中ではありますが、先輩達が採用された当時は、給料はかなり安く、誰も成り手がなかった、むしろ馬鹿にされた時代で親からも友人からも夏猫扱いをされ、よく拾われたものだ・・・・とよく聞かされました。


秋っこのネネ
 
 夏猫・・・
 私は大暑生まれ・・・しかし真冬でも肌着は半袖、その上にトレーナーか厚手のシャツを着て、あとはジャンパーを引っ掛ける程度、上着は3枚で終わり、下はズボン下ははかない・・・冬の寒さは強い方である。
 ですから夏猫はあてはまらない・・・・笑

 しかし、梅雨といっても最近はなかなか画像のような空に会えませんな・・。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと興奮気味

2006-07-09 19:09:48 | 
 3連休最後の休み、何処へも行かず家でのんびり・・・といいますかグータラの一日、家族以外の人とは誰とも会っていない・・・汗

 さて、そんな中、午後の一時・・・一匹の茶トラが黒猫を追いかけて我家の庭に・・・早速我家のネネが反応、「ウ・・ゥゥゥゥ・・」とうなり声が響き渡る・・・・。





 茶トラ猫、見慣れない猫であるが、どうみてもネネの方が一回り身体が大きい、しかし、家の中にいてうなり声をあげているにも関わらず、さらに家の奥に逃げたのがネネの方であった。

 茶トラは何もなかったかのように庭の奥へ静かに消えていった・・・。

 ネネは・・・・


 少し興奮気味・・・手を出すと噛み付く仕草、逃げたくせして粋がっても後の祭り・・・です・・・汗
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜を待つ親不孝通り

2006-07-08 18:53:01 | 遠野
 お断り・・・
 画像は7月6日(金)17時過ぎの内容です。
 
 一週間に2度目の親不孝出撃・・・色々と世間様を騒がせ、本来は謹慎といいますか静かに目立たないようにしていなければならない・・・・かもしれませんが、いつまでも過ぎたことを気にして、萎縮している態度もいかがなものか、これからを見つめる・・・前向きの姿勢・・・過去に留まっても進展はなし・・・ということで若い連中が一ヶ月以上に渡る厳しい訓練を乗り越えて、とある大会、県大会へ出場、結果は昨年程の好成績ではございませんでしたが、その慰労を兼ねてのご苦労さん会を親不孝通りの某お店で開宴いたしました。


 まっちゃ(街)へは早池峰バスを利用・・・普段乗ることは滅多にないですが、たまにはバスも利用しなければいけませんよね・・・汗
 バスは私只一人・・・・中学、高校の頃はいつも満員だったバス・・・一家に一台、いやっ・・ひとり一台の車社会・・・遠野街に呑みに行くときはバスを今後も利用したいです。

 さて、バスは上組町で下車・・・材木町を通って太鼓橋へ・・・・。



 橋を越えれば親不孝通りへ突入・・・・。


 通りすがり的に遠野駅を撮影


 午後5時は回っているもまだ開店の兆しはみえない各お店・・・。(東端)


 昔とほとんど変わらない佇まい・・・以前悲しい火災等もあって若干通りも整理されたりもしましたが、それでも大きくは変わっていない。


 通りの中程・・・・先週遠野ブレンドで懐かしの歌声を響き渡らせた某店もある。
 

 いつの間にか通り抜け、遠野駅へ・・・画像は駅から東側を撮影・・。

 以前はこの方向へ、しかもこの時間、お父さん連中やら、はたまたお店で働くオネエサン方、ママさん達が歩みを進める光景がみられたものです。
 
 と・・・いうことで少し早かったのですが、私も今回お世話になるお店へ・・・。


 私を乗せてきたバスかはわかりませんが、遠野の夕方の顔、遠野駅前のバス・・・私の中の遠野駅の姿として今も脳裏にございます。
 その雰囲気を感じながら、夜の帳が下りる前の親不孝通りへ、いざっ突入の「じぇごたれねご」でした・・・・汗 
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修会

2006-07-07 20:14:00 | 福泉寺・伝承等
 真言宗豊山派 東北宗務支所 檀信徒研修会(青森県八戸市是川 福善寺 於)

 菩提寺福泉寺関連にての研修会で檀家の皆さん約30名と共に八戸市是川の福善寺というお寺さんに出かけて参りました。

 7月7日午前5時半・・福泉寺出発





 一路、八戸へ向けてバスは快走・・・東和ICから東北道へ、さらに八戸道に入って八戸へは午後9時過ぎに到着・・・・ヤマセの影響なのか八戸は霧といいますかガスがかかった天候であった。







 菩提寺福泉寺とは何故か一字違い・・・・笑・・・しかも、妻の神という地区名と八戸市是川の地名・・・遠野の是川姓のご先祖さんはここ八戸の是川から発祥・・370年ほど前に遠野へ移った一族有・・・遠野と縁も深い地域でもある。


 研修会前の遠野福泉寺檀家の皆さん


 福善寺本堂にて般若心経一巻の読経・・・


 そして研修会・・・・講演会を聴講・・・岩手、青森の真言宗豊山派檀信徒約百余名。
 宗教といった枠を超えた人間として常識的な講話で、また笑いも飛び出す場面も頻繁で聞きやすく楽しい講話でもありました。
 「人間・人生・・・笑いが大切」・・確かに痛感いたしました。


 研修会及び懇親会は午後2時に終了・・・・折角八戸に来たのだから何処かへ立ち寄りたい、手っ取り早いのが八食センター・・・・八戸の海産物を扱うお土産センターみたいな感じ・・・・。
 ただし、必ずしも品物が安いとはいえない、むしろ高いかもしれない・・・でも遠野の山間から八戸へ出かけてきた、海のものがほしい・・・・考え付くのはやはりここ八食センター・・・・45分間のお土産タイムを設定して各自お買物へ・・・。



 今回参加の福泉寺檀家の皆さん・・・全員ではありません。

 
真言宗豊山派・・・・
 真言宗開祖は弘法大師(空海)・・・・真言宗は派が多数存在し、高野山や東寺を中心として広がった。
 豊山派は平安後期に興教大師によって根来寺が創建されましたが、戦国時代の戦火により多くの僧が根来寺を離れると、そのひとりである専誉僧正が奈良の長谷寺を興して、山号の豊山から真言宗豊山派が興る。


 今回の檀信徒研修は青森県で開催、次回は2年後か・・・岩手の可能性もありますが、遠野福泉寺は2年前に岩手で初の研修会を開催、この際に遠く青森県各地からわざわざ遠野へお越しいただいた経緯もあって、今回の八戸入りでは早期に檀家さんに声掛けをして、30名近い参加者を募ることができました。

 檀家さんの研修プラス研修旅行といった意味合いもあり、今回は宿泊もという声もありましたが、皆さん高齢の方々が大半(最年少は私・・・汗)でもあり、無理は禁物ということで日帰りとなりました。

 いずれ、今後も継続しての参加となります。

 夕方6時30分福泉寺到着・・解散
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛岡冷麺

2006-07-06 13:50:44 | その他
 某焼肉、冷麺のお店で数年前にポイントカードを勧められて作った経緯があったが、当初は盛岡冷麺700円が会員価格300円、後に350円に値上がり・・・それでも普通に食べての半額、これはなかなかいい特典といつも思っておりました。

 さらに誕生日の月には葉書が届いて、バースデイなんとかでご来店の折はケーキや割引特典もあるとか・・・これは是非に行かなければならない・・・ということで今月は私の誕生月、早々と某チェーン店から葉書が届けられた、葉書をみたら無性に盛岡冷麺が「くいだくて(食べたくて)」仕方がない、とにかく冷麺が食べたい・・・しかし、誕生日関連の葉書をもって一人でお店へは恥ずかしくて行けない、家族同伴ならなんとかなりそうながら、この日は家族は誰も家にはいない、自分ひとりだけである・・・でも食べたい・・・・「くいでぇ~・・・」

 7月初めのとある昼下がり・・・ついに我慢の限界となり北上市にある某焼肉、冷麺のチェーン店の支店に顔を出した。
 注文は盛岡冷麺の別辛・・・カルビも食べた・・・笑


 「こでられねぇ~・・・うんめぃ・・かれっ・・」

 何処の冷麺が美味いとは言わない、人それぞれ好みの個人差もご贔屓にしているお店もあろう・・・・しかし、私がいえるのは画像の冷麺が自分の口に一番合っている事、無論今のところであるが、でも美味い・・・満足であるが、いつの間にやらポイントカードでの割り引き、冷麺一杯500円になっていた・・・・汗

 この日は誕生日特典を利用せず・・・後日子供でも連れて行くことにした・・・。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯人

2006-07-04 09:35:03 | 
 家を建替えしてから16年、以前の家では仏間兼子供部屋があって、私と弟の部屋でもありました。
 日曜なんかは午前中一杯寝床に入っていられる環境でもない、部屋に仏壇があるため、おちおちゆっくり寝ていられない、さらに夜中に祖母がイキナリ部屋に入って来て「カーン」と仏壇の鐘を鳴らす・・・といったこともしばしば・・・・
 朝は良いとして、夜中はあまり気持ちの良いものではない・・・「なすたのよ」(どうした)・・祖母「ずうさま、みずっこのみてどよ」(爺さん、水が飲みたいとのこと(故人))・・・他に祖母からみての祖父や祖母、叔父とか・・・その他大勢がたまに夢枕にたって喉が渇いたとか言うそうで、確かにその場面では仏壇に供えている水は空になっていることもありました。

 ということで、こんなこともあって仏壇の水も気にしてしまう性格といいますか、癖になっているというか・・・・・なんとも一般の方々からみれば変なことかもしれませんが、ここ1年ほどの間、たまに仏壇の水が空になっていることがある・・・というか結構頻繁でもありました。

 真夏なら蒸発というのも考えられるも、しかしそれほど家の中が暑くなっているとは思えない、供え忘れか・・・これも考えられるも・・・もしや・・・・その思いがホントだった・・・・笑









犯人は飼猫のネネであった・・・・汗

猫専用の水飲もあるけど・・・・頻繁に替えてあげているつもりでもあるし・・・しかし、もっと新鮮な水を欲しているのか・・・いやっ、これが癖になっているとか・・・人間様からみればなんとも罰当たりなことではありますが、猫好きのご先祖様も許してくれるのかな・・・と思います。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親不孝青春通り

2006-07-03 19:34:31 | 遠野
 駿河のyamaneko氏をお迎えしてのJ5・・私的にはジェー5・・・→「じぇんご」と呼びたいのですが、いずれ歓迎オフ会を実施いたしました。

 ゴレンジャーとかガッチャマンの戦隊モノには女性戦士が付き物ながら、今回は野郎、それも親父連中5名の集い・・・かなり濃い雰囲気ながらも、一次会から遠野夜の名所、通称「親不孝通り」に繰り出して大いに食べて呑んで、語った?・・・そして青春の歌を奏でたのであった・・・汗




 遠野駅南口・・・笑・・・の東側に展開する路地に向かい合うようにスナック、バー、居酒屋、飲食店約50軒が立ち並ぶ通りが「親不孝通り」である・・・・と言いつつも、飲食店が50軒あるのかは不明・・・以前はもっとあったかもしれませんが、今は少し人通りも少なく寂しいには寂しい・・・・。

 また私自身も単独でこの通りに飲みに行くといったことはほとんどなく、強いていえば、とある食堂に焼肉を食べに行くとか、手打ちラーメン、カツ丼を食べに行く程度、しかも通りでも序の口といいますか、入り口にあるお店でもあります。

 さて、今回は通りの中程のあるスナックへ・・・・
 まさに親父のフォーク黄金時代の再現となるとは思ってもいなかった・・・笑


 今回、我々の為に貸切にしてくださったコンサート会場・・・爆





 中央奥、リードギター兼ボーカル、あまのほいど氏・ボーカル、あんべわるねこ氏・左、松山猫ひろ氏・・笑


 弥生の空 風が強くても
      桜の花 風に散らないで ・・・・
熱唱・・・ろみ村シンジ氏


重鎮・・スティビーヨリダー氏

 早く切り上げるつもりが、大いに盛り上がり、歌声は親不孝通り一帯に響き渡ったとか・・・・笑

夕暮れ時は寂しそう・・・NSP

弥生冷たい風
さようなら
その他NSPの曲多数・・・ほぼ全曲・・・汗

さらばシベリア鉄道・・・大滝詠一
恋するカレン

ひと足遅れの春・・・とんぼちゃん

遠野物語・・・あんべ光俊

地下鉄にのって・・・猫

他多数もあったけど思い出せない・・・・笑
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寺沢から

2006-07-01 12:07:34 | 遠野
 
 
 前薬師岳と早池峰山・・・・(寺沢高原から)

 同じ遠野市とはいえ、荒川高原や高清水、貞任の高原からみる早池峰山とはまた違った視点、趣を感じる寺沢高原からの眺め・・・・。


六角牛山方面


花巻市等の隣接の街並み、家々も眼下にみることができます。

 寺沢高原にはキャンプ場、バンガロー、炊事場、トイレ等の施設も完備され、にわか山猫になれると思います。
 満点の星、眼下の街の灯・・・夏場のアウトドアにはもって来い・・・と思いますが、私はまだ泊まったことはない・・・汗



 さらに寺沢からは宮守町の各地へ通じる林道があり、特に上宮守方面への道すがらは景勝の地やら面白い何かを発見できるかもしれません。

 画像は一の滝・・・二の滝、三の滝もございます。 


 画像は2006年6月29日の画像です。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする