「じぇんごたれ」遠野徒然草

がんばろう岩手!

まだまだ冬景色なれど・・・

2014-03-09 18:23:33 | 遠野

 釜石線のSL試運転も一休みということで、ブログ的には平常に戻ったというところ・・・笑

弥生3月も半ばへ突入というところで、まだまだ冬景色、雪景色の地元松崎ではありますが、町内を少し回ってみましたので、町内の様子をアップいたします。

 

前薬師と早池峰

田園地帯はスッポリと雪に覆われ、約20センチの積雪、先月中旬の大雪も大方、融けてはいたのですが、ここ数日の積雪と真冬日の日々で厳冬期並みの景色となっております。

 

宮代橋辺り

 

猿ヶ石水系は3月1日から岩魚、山女魚といった渓流魚狙いの釣りが解禁してますが、このところの寒さで釣り人みえず・・・というところですね。

というか、SL撮りに夢中になりすぎて季節の話題にも疎くなっておりますが・・・

(ーー;)

 

 

宮代橋袂では・・・

グランドゴルフコースの徐雪

しかも、遠野弁でいう「スタッと」・・・

残雪ひとつ残さないでキレイに除雪

上早瀬橋の芝生のコースでもみられますが、恐るべし「としょりのしたず」パワー

(ーー;)

 

 

高場を過ぎ・・・

高清水

 

下松崎、海上方面

 

野田稲荷と六角牛山

 

 

そのまま薬研淵橋をとおり・・・

 

 

いつもの大柳橋へ来ると・・・

 

久しぶり・・・

 

 

 

ノスリ君

たまには鳥っこも・・・

 

雪こそありますが本日の日差しは早春というか春の光という感覚でした。

雪も日を追うごとにみるみる融けていくものと思いますね。

春近し・・・

です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず一服、SL銀河狂騒曲

2014-03-07 19:16:06 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 C58239、釜石線での試運転も一応一服というか一段落。

既にSL銀河撮りの総集編をアップしておりますが、これがラスト撮りというところで、弥生3月ながら時折吹雪模様に真冬並みの氷点下の世界、とにかく冷えましたね・・・。

 

今月末の試乗会まで一段落となるC58239SL銀河、本日はイベント的な意味合いでの復路運行で、釜石線から東北本線を南下して東京の上野駅までの運行とのこと・・・

 

通過30分前

 

以前から決めていた場所に直行、この場所での一発撮りを目論んでおりまして、現地では3番手として三脚をセットすることができました。

一番手の方は新潟から来たということで、鉄路利用で遠野入り、宮守駅から徒歩で30分以上かけて此処に来たとのこと。

前回もこの場所で撮り鉄するも失敗写真だったそうでリベンジとのこと、聞けば11時頃から来ているとのことで3時間以上寒風の中、待っていることに・・・(ーー;)

 

正午過ぎは数人だった撮り鉄さん達、通過20分前には20人程度となりました

 

 

まずは練習

 

そしていよいよ・・・

 

 

 

 

 

煙が期待できる場所ですが、何箇所か電線が横断しております。

それでも人気撮影ポイントのひとつでもあるということで、電線の存在以上の何かがあるのだと思いますね。

 

 

 

ヘッドマークが付くとの情報でしたが・・・

付いてますね。 

 

 

、寒かったけど、まずまずというところでした。

 

 

 

 

さて、鉄道エントリーはひとまず休憩、遠野でいう「一服」となります。

 

撮り鉄狂騒曲、本番は来月からでしょうね・・・笑

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C58239試運転総集編 遠野路

2014-03-05 19:24:20 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 SLが雪をラッセルする今時期限定の姿を撮ってみたいと願ったからなのか?

朝から湿った雪ながら、まとまった積雪になりそうな雰囲気・・・。

午前中、半日で約10センチの積雪・・・

午後からはみぞれとなり場所によっては雨・・・

道路はグチャグチャな状態・・・

 

そんな中、どうしても午後の撮り鉄には間に合わず・・・

泣く泣く諦めることに・・・ヽ(;▽;)ノ

 

試運転は7日(金)を撮れるかどうかという微妙なところなので、ここで先月からのSL銀河試運転での勇姿を総集編としてアップしたいと思います。

 

まずは・・・

釜石からの復路が吾輩としては一発目の撮り鉄となりました。

(平倉~岩手上郷)

吹雪模様で寒かったですね。

(綾織~岩手二日町)

 

釜石行きの往路初撮り・・・

まとまった積雪があった日で、東側に行くに従って大雪となってSLが雪をラッセルする今時期限定の貴重な姿が見られました・・・とのこと。

(荒谷前~岩手二日町)

 

 

此処では真っ黒な力強い煙に遭遇・・・なかなかの迫力でした。

 

(遠野~青笹)

 

 

(荒谷前~岩手二日町)

 

天気はイマイチ、撮り鉄さんも他に居なくて心細かったですが、まずまずな写真が撮れました。

 

 

同場所から復路

 

 

2月上旬は客車となるキハ141系も単独試運転をしております。

(平倉~足ヶ瀬)

 

 

往路

(青笹~岩手上郷)

 

 

復路

(平倉~岩手上郷)

 

 

(遠野~綾織)

 

 

往路

(岩手上郷~平倉)

 

 

釜石線沿線の遠野住まい、すなわち地元の部類に入ると思いますが、地元の利というものは無いですね。

むしろ、市外から訪ねられる撮り鉄さん達の方が地元民も知らない撮影スポットを知っていたり構築したり、それとあんなところまでと思える山の斜面や高地まで陣取っている光景を見ますと、筋金入りというか恐れ入りました・・・と思わず脱帽でもあります。

(ーー;)

地元の利としては、やはり時間さえあればいつでも撮り鉄できることくらいかな?

俄撮り鉄という立場で、観てわかるようにけっこう電線とか民家とか普通に写っている場面が目立ちますが、そんなもんですよね・・・(ーー;)

4月からは毎週末にSL銀河が運行されますので、ロケーションも含めて吟味しまして撮ってみたいと思います。

 

往路

(宮守~柏木平)

 

 

どんどはれ

(岩手上郷~平倉)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C58239試運転 直線狙いの平野原

2014-03-04 18:58:34 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 釜石までの往路でのSL銀河試運転

お天気も良く早春という感じの遠野地方となりましたが、往路撮りの午前中は出遅れてしまって、遠野駅発の午後の部を狙うことに・・・

前回というか復路を狙った場所に再度陣取ることに・・・

同級生ブロガー姫猫さんの地元ですが、ほどなくして姫猫さん登場、夜勤で日中は休みながら別場所で狙うということで数分でお別れ・・・

通過40分くらい前から来ているが誰もやって来ず・・・

 

なんか良い直線で登りもあって、煙モクモクの正面撮りはもってこいと判断してのことですが・・・

前回、そして今回、肉眼では確認出来なかったですが、踏切付近上に電線が横断しているのを発見・・・

これは通は嫌うロケーションかも?

道理で誰も来ないわけです・・・(ーー;)

 

鉄橋、踏切から上郷駅寄りは往路での人気スポットのひとつ、既に10人以上はスタンばっているのは見えますが、やはりここは移動か?・・・と、迷いましたが別に鉄道写真専門でもないし、何処かへ出すということでもなく、単にブログに写真を掲載するだけなので、初志貫徹ということで、動かないことに・・・

 

釜石行き快速列車が通過、軽い登り勾配が確認でき、電線さえ気にしなければ、まずまずというところ・・・

 

釜石行き快速列車が過ぎ去る頃に手前の民家から三脚を担いだ男性がやってきて、軽く会釈をすると、数日前に宮守の寄梨でご一緒した宮古から来たという男性で、共に撮ることに・・・

電線は気にしないという・・・

 

そして・・・

いよいよ

 

 

 

考えていたより煙が出ない・・・

 

 

 

 

でも、それなりに満足・・・

 

後追い・・・

 

 

釜石線での試運転も残り僅か・・・

春を待つ身なれど、もう一回だけ積雪の中、ラッセルしながら走るSLを撮ってみたいと願うのは吾輩だけであろうか?・・・(ーー;)

一度は雪を跳ね飛ばす写真は撮ってますがラッセルには至らず・・・

でも雪はもう勘弁だし・・・(ーー;)

複雑な心境ですね・・・笑

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C58239本日も撮り鉄とランチタイム

2014-03-02 18:52:29 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 日曜日、昨日に続いて釜石線を4月12日から本格運行するSL銀河C58239復路試運転を市内2箇所で撮り鉄いたしました。

 

上郷町の某所・・・

午前11時頃、三脚が2本と待機者がお一人ということで、吾輩は3本目となる三脚をセットして、しばし車中で待機となりました。

同級生ブロガー姫猫さんの地元ということで電話を入れてみると、とりあえず撮り鉄しようと思っているとのことと近くの山林の高所から狙うつもりで、これから出向くとのこと・・・。

ほどなくして姫猫さんと遭遇し、その狙っていた場所へとりあえず行ってみるということで一旦別れるも木々が邪魔で良いロケーションではないということで、同じ場所から狙うことになる。

当初は3人でしたが、徐々に増えて通過10分前には14~15人というところかな・・・

 

 

 

報道関係者の試乗かな?

 

上郷町内での復路人気撮り鉄スポットのひとつ

 

 

遠野駅での停車が1時間ちょっとあるので、その間にランチタイム或いは大方は次の人気撮り鉄スポットへとの大移動となる。

 

そんな吾輩も次の撮影地へ移動となりました。

雪に覆われた畑の中にとりあえず三脚をセットして場所取りのつもり・・・笑

綾織某所 

 

皆さんは・・・

(ーー;)

 

上の国道から・・・

 

下の畑の中は吾輩一人なり・・・(ーー;)

 

 

 

煙は仕方なしですね。

本来は宮守方面、柏木平~宮守の間での登り傾斜のあるところを狙うつもりでしたが、少しランチタイムで時間をロスしたので、手近のところでとなりました。

 

 

そのランチタイムですが・・・

 

カツサンド

コンビニLーソン手作り商品

カツの暑さが2センチ以上、しかも肉が厚いのに食べやすい、そして美味いではないか・・・

コンビニ商品と侮りなかれ・・・

400円しなかったような?・・・

ボリュームもご覧のとおり・・・

 

待っては撮り、移動しては待って撮る・・・

そんな撮り鉄達御用達と成りうるカツサンドでもある・・・

もちろん、皆さんのランチとしてもオヤツとしても重宝しますよ・・・

 

 

今週のSL銀河は招待客試乗の後は今月末まで試運転は休憩ということで、しばし撮り鉄はお休みとなり、いよいよ月末予定の試運転後は来月12日からの本運転となります。

今週も出来たら撮り鉄をしたいと考えておりまして、もう少しだけ釜石線でのSL銀河試運転話題が続きますこと、ご了承いただければと思います。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

C58239弥生3月一発目撮り

2014-03-01 19:03:07 | 湯っこ・鉄道・旅・・・

 久々の往路試運転撮り、心は宮守でと決めており、予てから気になっていた場所へ陣取ることに・・・

 

 

通過1時間前で約10名ほど・・・

 

下宮守寄梨辺り・・・

なるほど・・・!

 

なかなか良いカーブを描いておりますね・・・

 

2012年のD51の時は砥森神社脇の踏切辺からめがね橋からやって来てのお寺方向を狙ったことがありましたが、これほど良い感じのところがあること、最近知ったところでした・・・(ーー;)

 

SL銀河号が宮守駅に到着すると、停車時間を利用して続々と撮り鉄の皆さんが増加・・・

10分前には20人以上に膨れ上がる・・・

 

今回は、皆さんの輪に入ってなんとかゲット、以前の時もそうですが話せば皆さん気さくで色々と情報交換も出来て、良い面の方が多いのは事実で今回は楽しい撮り鉄となりました。

 

 

もう少し黒い迫力ある煙が出れば言うことなし・・・

思っていたより煙の迫力は感じられず・・・

 

一昨年の際はお寺さんの屋根が見える辺りは凄い黒煙を吐いていたと記憶してましたので、少しだけ、ほんの少しだけガッカリというところですが、それでも今年に入っての撮り鉄では、一番いい感じと本人は思ってますので、とりあえず場所も含めて満足というところですね。

 

言葉を交わした皆さんと別れて、鱒沢駅での停車時間を利用して綾織方面へ先回り・・・

 

 

次に陣取ることに決めていたのは二日町~綾織の田園地帯での直線・・・

綾織地区センター裏の踏切辺り

 

 

ここでは嬉しいロケーションに遭遇・・・

 

線路沿いの田んぼに白鳥の群れが・・・

 

先に陣取っていた方と話をしましたが、おそらく・・・というかほぼ確実に白鳥は驚いて逃げ去るでしょう・・・という結論・・・笑

まずはギリギリまで粘って撮ることに・・・

だんだん線路近くから離れていく白鳥達・・・(ーー;)

 

汽笛一発で一斉に飛び立つ・・・(ーー;)

 

残念・・・

 

 

 

 

 

 

旋回した白鳥がタイミング良く・・・

小さいですが写り込む・・・

 

 

少し離れた所から一斉に飛び立つ姿を捉えればと思ったのは後の祭り・・・

(ーー;)

 

白鳥とのコラボに出会えただけでもラッキーというべきですね。

 

 

午後は家事用務というか、末娘が帰省の折に我家に忘れ物をしていったので、それを届けるためと様子伺いも兼ねて、おっ家内さまと盛岡へ・・・

 

午前二箇所撮りとなりましたが、弥生3月一発目としては、まずまずなSL銀河C58239撮りとなりました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする