秋保大滝
11月初旬の連休後半に伊達の国へ出かけてきました。
遠野を出発した際は天気雨というか陽が射しているのに雨模様、虹なんかも見え隠れしていて、もしかして天候が回復か?と淡い期待を抱きながらの道中となる。
5年前、東北道で事故に遭って以来、トラウマもあって高速道をなるべくなら走りたくなくて一般道を南下するルートでのんびり向かうことに・・・
姫猫さんではないのですが、最初に立ち寄った場所では冷たい雨模様・・・
祝日なので凄い人出・・・
紅葉も終盤で天気もイマイチ、そして寒いのなんの・・・
早々に次のお立ち寄り場所へ移動・・・
頻繁に当ブログ登場の遠野福泉寺五重塔とは違います。
定義如来西方寺の五重塔
岩手県内の五重塔は福泉寺五重塔が唯一ですが、近場の他の五重塔も観てみたいということで・・・
定義如来の五重塔は福泉寺と同様に落慶は比較的新しくて昭和61年とある。
こちらも冷たい雨模様ながらいい色合いではありました。
庭園の池の鯉が凄いことに・・・(;'∀')
定義如来名物は油揚げということで・・・
まっ、油揚げですね・・・笑
薄暗くなった辺りに宿へチェックイン
夕食はバイキングスタイルということで朝からほとんど何も食べずに備えてました
(;´・ω・)
食べたのは油揚げとコンビニに立ち寄った際に買ったスナック菓子程度
さらに・・・
温泉、サウナで絞って1.5㎏ほど減量・・・
ほとんどカニばかり食べておりました・・・('◇')ゞ
その後に名物の牛タンも少々・・・
芋焼酎ロックの後は、地酒のもっきりをいただく・・・
ナミナミと注がれて気を良くすると瓶に中途半端に残ったということで芋焼酎のグラスにさらに注がれる・・・
なんか得した気分で大満足
翌日は・・・
近場の観光を少々・・・
天気は回復するも風が強く肌寒い彼の地ではありました。
お目当てのお店に立ち寄って僅か一泊二日の伊達なプチ旅を終えました。