午前中、公園へ薔薇のボランティア作業に行ってきました。
先日の暴風で、海に近い公園のバラは少し傷んでいましたが、マズマズ元気で一安心。
晴れて作業には気持の良い気温で、除草がサクサク進みました。
駐車場前のローズガーデンに植えた新しい宿根草の苗があまりに小苗なせいで、雑草と見間違いそうになり、間違って抜かないよう注意しながら作業しました。
それにしても、某大手種苗会社の通販苗があまりにお粗末で、ビックリ
根がほとんど無いので私など地植えにするのが不安になりますが、某会社曰く「チャンと育つ」との事。
しかし一部は植えずに、しばらくポットで養生することにしました。
ストエカス系ラベンダーが満開になっているので、ガーデンが賑やか
オールドローズのオールドブラッシュ・チャイナがポツポツ咲き始めています。
サハラ’98が一輪咲いていました。
温室前のローズガーデンで、毎年一番に咲くカトリーヌドヌーブ。
とても良い香りがします
それにしても、今年はバラゾウムシの被害が甚大で、駐車場前も温室前も、ゾウムシに集られたバラには、新芽に蕾がありません
一番花を一輪も見られないバラも出てきそうです
しかし、ほとんどのバラが四季咲きなので、二番花以降が期待できるのが救いです。
基本的に無農薬栽培なので致し方ないですが、ゾウムシの被害のほとんどないバラもあるのですよ
オールドローズ系は比較的被害が少ないです
我が家のバラも同様です。
この差は何なのでしょうね
そのせいかどうか、モッコウバラは沢山花を咲かせています。
昨年より一回り株が大きくなりました
今日は8分咲きぐらいかな。
公園では鉢植えの藤が展示され、満開を迎えています。
毎度思うけど、重石のブロックがね
ぼたん園でも花が咲き始めました。
どの花も例年より少し早目のような気がします。
ゴールデンウィークまでもつかしらん
長久保公園では5月4日と5日の二日間に「春のみどりと花のまつり」を開催します。
様々なイベントが用意されています
お近くの方は是非足をお運びください。
詳しいことは公園のHPで
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。
追記
公園の入り口のバラ園の手前に、ツツジの生垣があります。
何年もボランティアに通っているけれど、此処でツツジの花まともに見たことがありません。
なんでだろう と気になっていました。
今日見ると、一部だけ咲いていました。
聞くと、少し前に業者が来て、電動器具でこのツツジの上部を刈ったそうです。
刈り込みの刃にあわなかった、くぼんだ枝についていた花が咲いたのでした。
今年に入って刈り込んだとなると、花芽を刈り込んだことになります。
何故、花芽の付いている早春に刈り込んだのか。
何故、それを公園が許したのか。
長い間の慣習だったのだのかもと想像しますが、それが業者の都合だけで作業されたのか、それとも公園の要請だったのか。
いずれにせよ植物の生育や開花に対する考えが一切無いのでしょうか?
アドバイスする人はいなかったのでしょうか?
理解不能です
そんな公園で植物の管理等を教えているのですから、チャンチャラ可笑しくなりました。
たぶん行政とはそうしたものかも知れませんが、それに使われるお金には市民の税金もあるのだと思うと、市民の一人として憤りを感じざる負えません。
行政の事はアレコレ言いたくないけど、これはボランティアではサポートできない範囲。
人もお金も少ない公園の管理体制でも、知恵はあるはず
一輪でも多くの花を楽しませてほしいと思います。