昨日から風が強くなってきた湘南地方。
今日は午後から雨の予報。
庭ではケマンソウ(学名Dicentra spectabilis(Lemprocapnos spectabilis))が咲いてきました。
学名ディセントラと覚えたけど、学名がふたつあるのか変わったのか
旧庭で育てていた白&ピンクのケマンソウを新庭に移植したのですが、失敗したみたい
今年は白花を植え、オープンスペース前に移植しました。
風が強いとユラユラし過ぎて、写真が上手く撮れません
ディセントラ・バレンタインも咲いてきました。
もう少し背が高くなるかと思っていたので、手前にジギタリスを植えたら、ジギタリスの方が先に大きくなって、家側から見えなくなりました
次回は気を付けて植えなくては
なかなかシックな印象で、好みです。
斑入り葉のコデマリも咲いてきたのですが、同様に風でユレ~ユレ~で、写真がボケボケ~
枝を片手で抑えて、何とか一枚
芽出し時は黄緑色の葉が斑入りに、オレンジ色っぽい蕾が開くと白い花にと、雰囲気が変わるのが面白いです。
こぼれ種から育っているネメシアがラベンダーの株元で増えています。
ラベンダーのボケ具合から、風の強さがわかりますか
薄ピンク色のネメシアも良く増えます。
そして、一年中咲いています
春が一番花が多いですけどね。
ワイルドフラワーコンテナで、白いハート型の花びらの小花が咲いてきました。
愛らしいわ
風が強いと写真が上手く撮れませんが、ユラユラしている花姿をみるのも楽しいです
できればソヨソヨ吹いてほしいんですけど~
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。