ブログのアップが前後しましたが、22日は午前中、横浜イングリッシュガーデンでサポーター活動をしてきました。
作業は大方の予想通り「除草」でした。
お隣の結婚式会場とガーデンの間に在る「ときめきガーデン」が、今年に入ってから除草されていなかったので、雑草がモリモリ茂っておりました。
GWにはお客様に見ていただくので、サポーター全員、頑張って雑草と格闘
なんともやりがいのある作業でした。
あ~、スッキリした
初夏のような気温だったので、結構汗をかきました
おかげで作業後には、すっかり綺麗になった「ときめきガーデン」
ナンジャモンジャの木の白い花が、花嫁のベールのようです
下草が綺麗だからこそ、花木も本来の美しさを見せてくれるのですよ。
午前中の作業でサポーター活動は終了なので、作業後はガーデン内を散策。
これが毎度楽しみなの
桜とチューリップの季節から、バラの季節への助走が始まっていました。
桜の後はハナミズキの季節です。
エニシダもボリュームのある株になって黄色い花をたわわに咲かせ始めています。
姫ライラックは7~8分咲きかな。
GWには満開になるでしょう。
黄金葉の珍しい八重咲きの藤も大分咲いてきています。
ビバーナムは沢山花が付いています。
パラソルの下、ガーデンの緑で目を休めるのも良いですね
バラは原種系から咲き始めています。
ロサ・ウィルモッテイアエ
このバラの名前は何かしらん
真っ赤なバラも
どれもシュラブガーデン内で咲いています。
探してみてくださいね。
ホワイトガーデンにはコデマリの白い滝が現れていました。
麦もこうしてガーデンに入ると、まっすくな縦のラインがカッコ良い
ベル型のクレマチスも咲いています。
ブック型コンテナの展示も続いています。
バラだけでなく、花木や宿根草や一年草、そしてハンギングバスケットetc.
四季折々の草花がこれほど楽しめるガーデンは、県内では此処しかないのでは
それが、私がフアンになった理由の一つでもあるんですけどね。
GWは様々なイベントが予定されている横浜イングリッシュガーデン。
新しい園路もでき、散策が一層楽しくなりましたし、ベンチも増えたので休憩も
バラだけではないイングリッシュガーデンの魅力を感じで欲しいな
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。