卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

高湯温泉 あったか湯

2012-03-26 00:37:21 | 温泉(福島県)
夜遅くに意味不明な言葉を大声で叫びながら自転車こいでるおじさんを見かけた。
春の訪れを感じますね。ま、どうでもいい話。



東日本大震災一周年復興祈願企画「福島の旅」。

温泉巡りの四湯目は「高湯温泉」の「あったか湯」です。


場所は、県道40号線沿い、高湯温泉のバス停の前にある。


こちらは開湯400年を誇る高湯温泉の公衆浴場です。

ふれあいやすらぎ温泉地事業という国の助成事業で作られた公衆浴場である。
平成15年オープンの新しい施設です。


館内は高湯温泉の観光案内としても機能しています。


券売機で購入してから地下へ下るように階段を下りると浴場があります。


ここは半露天風呂しかありません。
木製風呂と岩風呂は男女入れ替えになっているようです。

訪問時は木製風呂が男湯でした。


浴場は屋根付きの半露天風呂で浴槽が1つ。

カランは3ヶ所です。


お湯は青み白濁で、酸味、硫黄臭と硫化水素臭あり。


木製風呂は変形の円形で44度の10人サイズ。

木桶湯口から源泉掛け流しされています。


そもそも何で内風呂がなくて露天風呂しかないのか?
ここは源泉地から非常に近く、硫化水素ガスが非常に濃いのもあり、ガスを逃がす為に露天風呂にするのがコストがかからない有効な判断で作られたようです。


冬場なので落雪防止のために奥の方までは入れません。
仕切り壁も高いので、眺望はあまり良くはありません。
しかしながら開放感はばっちりです。


何よりここは250円という低料金で入れるのが魅力的である。

1年以上前はさぞ混雑していただろうが、この日は客も少なくリラックスして入れました。


お湯もものすごい濃い青色で満足です。
天気が良くてお湯も調子良かったらもっと青くなる筈です。


高湯温泉のお湯そのものを味わいたいならここで満足できる有り難い公衆浴場です。

 

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆★(4.5)


泉質・酸性・含硫黄-カルシウム・アルミニウム-硫酸塩泉[硫化水素型]
泉温・51度(源泉掛け流し)
効能・高血圧症、動脈硬化症、末梢循環障害、リウマチ、糖尿病など

料金・250円
備品・無料ロッカー
施設・日帰り、貸切露天風呂、無料広間、情報コーナー

住所・福島県福島市町庭坂字高湯25
電話・024-591-1125
営業時間・9:00~21:00
定休日・木曜日(祝日の場合は金曜日)