下北の福島原発除染作業派遣の悪徳ピンハネ業者って暴力団より最悪だな。
しかし下北は原発に依存するにもほどがあるわ。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「北小苑(きたこえん)温泉」に行ってきた。
場所は岩木山の県道30号線を弥生地区から鯵ヶ沢方面へ走らせ、ちょうど弘前市と鯵ヶ沢町の境あたりに小さな看板があるので左折し、未舗装路を300mほど走るとあります。
こちらは温泉宿で、コテージなどもある宿泊施設ですが、日帰りも気軽に利用できます。
敷地内に入ると左手の小高い場所に湯小屋があるが、そこはまず通り過ぎて直進し、奥の右手にある食堂も兼ねてる建物の中にて受付します。

べっぴんのお嬢さんにお支払い。
だいぶ前に来た時は猫がたくさんいたのだが、夜だとさすがにいないか…。
また車に乗って引き返して湯小屋へ入ります。
湯小屋の中へ。

脱衣場。

浴場は内湯一つのみ。

ちなみに露天風呂は現在使われていません。
シャワー付きカランは7ヶ所あります。
お湯は極薄褐色で、ほぼ無味、弱油臭と弱モール臭、ツルツル感あり。
浴槽は43度の10人弱サイズ。

おそらく源泉掛け流しかと思われます。
季節によって加水か加温あり、更に循環(巡回となってるが)もあるとの表示あるが、循環らしさはまるで感じない。
湯口が二ヶ所あって、上段が源泉なのは確実で、下段が循環らしいと聞いたが、どちらも湯温と鮮度は変わらない気がする。
露天風呂はお湯は張ってないが、露天スペースは出入り自由なので涼みに行ったりできます。
露天風呂に入れたら最高なんだけど、何とかならんもんだろうか…。
閉館ギリギリ前にやっと客引いて撮影しようとしたらお姉さんが清掃に来たので断りを得て撮影しました。
その時に湯使いとか聞いとけばよかったと後から思った。
そんなわけでいい湯でした!
百沢や嶽のほぼ逆側に位置されているけど、岩木山の東側でもしっかりとした山の温泉を味わえます。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
泉温・52度(気温によって加温・加水あり、循環あり)
効能・アトピー性皮膚炎、きりきず、やけどなど
立寄料金・350円
備品・無し
施設・宿泊、日帰り、食堂
住所・弘前市百沢字東岩木山3044-5
電話・0172-93-3755
立寄時間・9:00~21:00
定休日・無休
しかし下北は原発に依存するにもほどがあるわ。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「北小苑(きたこえん)温泉」に行ってきた。
場所は岩木山の県道30号線を弥生地区から鯵ヶ沢方面へ走らせ、ちょうど弘前市と鯵ヶ沢町の境あたりに小さな看板があるので左折し、未舗装路を300mほど走るとあります。
こちらは温泉宿で、コテージなどもある宿泊施設ですが、日帰りも気軽に利用できます。
敷地内に入ると左手の小高い場所に湯小屋があるが、そこはまず通り過ぎて直進し、奥の右手にある食堂も兼ねてる建物の中にて受付します。

べっぴんのお嬢さんにお支払い。
だいぶ前に来た時は猫がたくさんいたのだが、夜だとさすがにいないか…。
また車に乗って引き返して湯小屋へ入ります。
湯小屋の中へ。

脱衣場。

浴場は内湯一つのみ。

ちなみに露天風呂は現在使われていません。
シャワー付きカランは7ヶ所あります。
お湯は極薄褐色で、ほぼ無味、弱油臭と弱モール臭、ツルツル感あり。
浴槽は43度の10人弱サイズ。

おそらく源泉掛け流しかと思われます。
季節によって加水か加温あり、更に循環(巡回となってるが)もあるとの表示あるが、循環らしさはまるで感じない。
湯口が二ヶ所あって、上段が源泉なのは確実で、下段が循環らしいと聞いたが、どちらも湯温と鮮度は変わらない気がする。
露天風呂はお湯は張ってないが、露天スペースは出入り自由なので涼みに行ったりできます。
露天風呂に入れたら最高なんだけど、何とかならんもんだろうか…。
閉館ギリギリ前にやっと客引いて撮影しようとしたらお姉さんが清掃に来たので断りを得て撮影しました。
その時に湯使いとか聞いとけばよかったと後から思った。
そんなわけでいい湯でした!
百沢や嶽のほぼ逆側に位置されているけど、岩木山の東側でもしっかりとした山の温泉を味わえます。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉
泉温・52度(気温によって加温・加水あり、循環あり)
効能・アトピー性皮膚炎、きりきず、やけどなど
立寄料金・350円
備品・無し
施設・宿泊、日帰り、食堂
住所・弘前市百沢字東岩木山3044-5
電話・0172-93-3755
立寄時間・9:00~21:00
定休日・無休