数多あるロックのアルバムで一番好きなのは「クリムゾンキングの宮殿」であるが、そういえばCD持ってなかったという…。
でもレコードは持ってるのよね。でもレコードプレーヤー壊れてるから聴けないけどね。
クリムゾン来日公演に向けて予習復習に余念なし。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「新岡(にいおか)温泉」に行ってきました。
場所は旧岩木町宮地の産直施設「野市里」からバイパス沿いに百沢方面へ進む。
すぐの信号のある交差点から200m進むと、葛原地区に曲がる小路があるので右折する。
ここから道なりに300mほど進むとT字路があるので右折する(消防の屯所が目印)。
更に300mほど進むと突き当たりのT字路があるので右折する。
そのまま道なりに300mほど直進すると右手にあります。
旧道通って宮地の方からも行けるし、愛宕の「あたご温泉」の方からも行けるのだが、おそらくこの道が一番分かりやすいと思います。
しかしものすごくわかりずらい場所にあるので注意です。
こちらは民宿施設ですが、基本的に地域の公衆浴場として利用されてます。
80歳前後のおばあさん1人でやってるようです。
200円という激安料金を支払い中へ。

ロビーの棚に野菜や果物が売ってた。
脱衣場です。

浴場は浴槽が一つのみ。

カランは9ヶ所です(シャワーなし)。
カランのお湯も温泉利用しています。
お湯は極薄い茶褐色で、微炭酸味と微塩気と微出汁味、油臭と微金気臭、強ツルツル感あり。
浴槽は44度の10人弱サイズ。

地下水を若干加水してのドバドバ掛け流し。冬季は源泉掛け流しかも。
20時過ぎに心配しながら行ったら先客がいて安心したが先客はすぐ出て、女湯も誰もいなくなったようで女湯の電気は消され、明らかに帰ってほしいムードが出てたのでさっと浸かってさっと洗って20分程度で出た。
営業時間は21時までだが、客が少ないと早めに閉館するのは知ってるし、地元の人もそれも知ってて秋冬は20時くらいで帰るのが暗黙のルールになってるのかも。
さすがにここまで露骨にやられると気分悪いが。
そんなわけで良い温泉でした!
辺鄙なとてつもなくわかりずらい場所にあるし、かなり鄙びてるがお湯は素晴らしい!
秋から冬あたりは早めに閉館するので注意ですよーと。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・47.6度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・200円
備品・無し
施設・日帰り、宿泊
住所・弘前市新岡字萩流161-12
電話・0172-82-4521
営業時間・9:00~20:00頃
定休日・無休
でもレコードは持ってるのよね。でもレコードプレーヤー壊れてるから聴けないけどね。
クリムゾン来日公演に向けて予習復習に余念なし。ま、どうでもいい話。
先日こちらの「新岡(にいおか)温泉」に行ってきました。
場所は旧岩木町宮地の産直施設「野市里」からバイパス沿いに百沢方面へ進む。
すぐの信号のある交差点から200m進むと、葛原地区に曲がる小路があるので右折する。
ここから道なりに300mほど進むとT字路があるので右折する(消防の屯所が目印)。
更に300mほど進むと突き当たりのT字路があるので右折する。
そのまま道なりに300mほど直進すると右手にあります。
旧道通って宮地の方からも行けるし、愛宕の「あたご温泉」の方からも行けるのだが、おそらくこの道が一番分かりやすいと思います。
しかしものすごくわかりずらい場所にあるので注意です。
こちらは民宿施設ですが、基本的に地域の公衆浴場として利用されてます。
80歳前後のおばあさん1人でやってるようです。
200円という激安料金を支払い中へ。

ロビーの棚に野菜や果物が売ってた。
脱衣場です。

浴場は浴槽が一つのみ。

カランは9ヶ所です(シャワーなし)。
カランのお湯も温泉利用しています。
お湯は極薄い茶褐色で、微炭酸味と微塩気と微出汁味、油臭と微金気臭、強ツルツル感あり。
浴槽は44度の10人弱サイズ。

地下水を若干加水してのドバドバ掛け流し。冬季は源泉掛け流しかも。
20時過ぎに心配しながら行ったら先客がいて安心したが先客はすぐ出て、女湯も誰もいなくなったようで女湯の電気は消され、明らかに帰ってほしいムードが出てたのでさっと浸かってさっと洗って20分程度で出た。
営業時間は21時までだが、客が少ないと早めに閉館するのは知ってるし、地元の人もそれも知ってて秋冬は20時くらいで帰るのが暗黙のルールになってるのかも。
さすがにここまで露骨にやられると気分悪いが。
そんなわけで良い温泉でした!
辺鄙なとてつもなくわかりずらい場所にあるし、かなり鄙びてるがお湯は素晴らしい!
秋から冬あたりは早めに閉館するので注意ですよーと。

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)
泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・47.6度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・200円
備品・無し
施設・日帰り、宿泊
住所・弘前市新岡字萩流161-12
電話・0172-82-4521
営業時間・9:00~20:00頃
定休日・無休