卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

小夢木舎

2013-06-15 00:27:10 | パン屋
酒屋で買物してたら有線放送で懐かしのモー娘の「LOVEマシーン」かかってて笑った。
矢口真里騒動効果でリクエスト増えたのかな?まさに女ラブマシーンだもんな。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「小夢木舎(こむぎや)」に行ってきました。



場所は、国道7号線から県道285号線を浪岡駅方面へ進み、600mほど直進すると左手にあります。
「サンライズ食堂」の第2駐車場の向かいです。


駐車場は左隣の砂利が敷いている場所です(先客のエスティマが埋まりかけてたほど砂利敷き過ぎでやや危険)。



今年2月にオープンしたパン屋です。


リンクしているべぃじゅサンのブログで知ったので、「サンライズ食堂」でラーメン食べてからそのまま行ってみました。


閉店時間が売り切れ迄って事で、時間も14時半頃だったので下手したら閉店してるかもとダメモトで行ったら営業してましたが、閉店準備してるようでギリギリセーフ。



店舗はトレーラーハウスに入り口を木造にしたような簡素なものすごく狭い造りです。

パンコーナーは2人入ればギュウギュウです。


奥様らしき女性が接客してました。


基本的にパン屋ですが、イートインもあり(2,3席しかないが)、「焼きラーメン」というのも出してて気になりましたがパンを買います。


しかし、もう売切閉店手前って状態だったので、パンの種類は5,6種類のみ(フィナンシェもあった)。


食パンやバゲットを除く惣菜パンと菓子パンは3種類しかなかったのでそれを買いました。


商品名や値段表示が無いのが困ります。

値段設定は120円or150円らしいです。


「カレーパン」「チキンマヨネーズドッグ」「ドライフルーツのパウンドケーキ」を購入しました(正式名不明)。計420円也。



次の日の朝食べました。


カレーパンの中身は赤い色してたのでトマトベースなのかな?美味でした。

マヨネーズ和えチキンの細切れがたくさん入ったドッグも食べやすかったです。

パウンドケーキは固くてイマイチでした。



そんなわけで美味しかったです。


時間も悪かったので仕方ないとは思いますが、それでも小さい店なのでもともと種類は少なかったでしょう。

ポップ表示くらいはしてほしいですね。


パン屋ですが、やはり焼きラーメンの存在は気になりますね・・・。



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆


住所・青森市浪岡女鹿沢字東花岡23
電話・0172-62-7381
営業時間・9:00~売切迄(14時頃?)
定休日・日曜日

まるみサンライズ食堂

2013-06-14 00:01:01 | 食堂・食事処
例の朝ドラですが、個人的にクドカンの脚本は少しも面白いと思った事無いので観ません。
ところで例の方言は実際は現地民は使ってないというのが有名であるが、それよりも衝撃的な方言が身近にあるでしょ?それは「ワイハー」ですよ!
よくよく考えてみてください。「ワイハー」って!!何じゃそりゃ!
昔の業界人みたいな、ワイハ-でチャンネーとルービーでシースーみたいな。
津軽弁って文字に起こすととんでもない変な言葉だというのを再認識させられるわ。ま、どうでもいい話。





今日はこちらの「サンライズ食堂」に行ってきました。



場所は、国道7号線から県道285号線を浪岡駅方面へ進む。
500mほど直進すると右手にあります。



浪岡を代表する老舗の食堂で、隣合わせで旅館も経営してます(素泊まり3500円と激安だけど温泉無し)。



1年振り、意外と2度目の入店。


今回はリンクしているプンタさんの記事にて新メニューの限定ラーメンが気になって行ってきました。



平日の14時頃でしたが、次から次へと客が出入りしていきます。


ほとんどの客が入店すると着席する前にメニューも見ないですぐ厨房に注文しています。
ほとんど常連中の常連客ばかりでした。



店内座席は4人掛けのテーブル席が6ヶ所と、4人掛けの小上がり席が6ヶ所あります。


店員は3人ほどいました。



ラーメンメニュー
「ラーメン(500円)」「チャーシューメン(650円)」
「味噌ラーメン(600円)」「味噌チャーシュー(750円)」
「塩ラーメン(600円)」「塩チャーシュー(750円)」
「濃い鯵(700円)※数量限定」「津軽ラーメン(600円)※数量限定」

各種大盛り100円増しです。


その他、そば、うどん、焼きそば、カレー、丼類、定食類、一品料理、ドリンク類などたくさんあります。



今回は限定の「津軽ラーメン」を太麺で注文しました。600円也。



スープは鯵の煮干し二種類と鰯の焼干し二種類を中心に、更に動物系を合わせたものでしょう。
煮干しと焼干しの上品な干し魚臭が全面に出ていて香り高いです。

麺は角張った中太麺。
細麺と太麺より選べるので太麺にしたが、つるつる感強めで食感も良い。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。
サクサク系のロースチャーシュー2枚、そして麩が津軽っぽくていいね!



そんなわけでとても美味しかったです!!


濃厚煮干系ラーメンが好きな人は是非食べておきたい逸品ですね。


「濃い鯵」もハイレベルだったし、一食堂ながら常に新メニューを開発する研究熱心な姿勢には感服しますし、一部のラーメン屋にも見習ってほしいもんです。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆☆★(4.5)


住所・青森市浪岡女鹿沢西種本13-1
電話・0172-62-8008
営業時間・11:00~23:45
定休日・無し(盆・正月は休み)

FRANDOLL

2013-06-13 00:18:02 | パン屋
古傷の左足(太ももと足首)が最近また痛みだした。
数年前にスキー場でバイトした時に、リフト降り場の除雪してたらリフトの存在忘れて折り返しのリフトにそのまま押し出されて、あ~れ~って降り場から5mほど下に左足から落ちたのでそれが原因。
落下途中に鉄のバーが眼前に見えたのでしがみついたが、体を支えるパワーがなくてするりと離れてそのまま落下。ファイト一発的なアクション映画よろしくな行為は現実には絶対出来ませんよ!
数年前に病院行ったけど骨には異常無いからって湿布渡されただけなので、これからも誤魔化していくしかないのかと思うと憂鬱だわ。ま、どうでもいい話。





少し前ですが、こちらの「FRANDOLL(フランドール)」に行ってきました。



場所は、五所川原市田町の国道339号線から県道156号線に曲がってエルム方面へ進むと右手にあります。
コスモ石油の向かいです。



もともと五所川原駅前で25年ほど営業していたが、7年ほど前から現在地に移転したパン屋です。



二度目の入店ですが、今回時間が無くて閉店10分前に滑り込みで何とか入れました。



店舗外観は白くて清潔感があり、内観はブラウンでシックであり、照明も落ち着いた雰囲気を出していておしゃれな感じ。

店内も結構広いので、気兼ねなくゆっくりとパンを選べる。



さすがに閉店前なのでパンは極僅か・・・。

後から知ったが、訪れた日はABAの「ハッピィ」という番組でこの店が紹介された日なので、絶対客も増えただろうから数か少なかったんだと思われます。


それでもパンは全体的に15種類近くあったかも。

その他チーズ、ジャム、オリーブオイルなども置いてます。


奥様はとても上品で美人なお方で、商品のサジェストがとても上手くて商品の購入意欲が湧きます。
数が少なかったので申し訳無さそうでしたが、どう考えても閉店前に行った自分が悪いですけどね。


今回は「カレーパン」「ネギチーズトースト」「ハムチーズ」「オレンジのパン」「栗のパン」「アーモンドパイ」(以上正式名曖昧)を購入しました。計1010円也。



数日掛けて食べました。


カレーパンは相変わらずの美味しさだった。

アーモンドパイは日にち経ってもものすごくサクサク感がすごかった。

オレンジピールのマーマレードみたいなのが乗ったオレンジ風味が強いのも美味。



そんなわけで全体的に美味しかったです。


が、今回はタイミングが悪かったので仕方ないかな。

なかなか昼間に五所川原に行く事もないのですが、次回は早めに行って目当てのパンをたくさん買い込んでやろうと思います!



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆☆


住所・五所川原市下り枝10-1
電話・0173-34-5141
営業時間・8:30~19:00
定休日・火曜日

海のしずく

2013-06-12 00:14:41 | 温泉(西津軽郡)
日焼けした腕の皮がもう剥げてきた。夏を先取りです、ま、どうでもいい話。




今日はこちらの「海のしずく」に行ってきました。



場所は、鯵ヶ沢町の駅方面から国道101号線をつがる市方面へ3kmほど走らせると右手にあります。

元「ぽっかぽか温泉」があった場所です。



6月10日にオープンした日帰り温泉施設です。

家族風呂もあります。



いつもコメント下さる、ぱたごにあんサンからオープン情報を聞き、あさってくらいに行こうと考えてましたが、予定外に仕事が早く終わってしまったので、急いで鯵ヶ沢に向かいました。


到着したのは19時半頃。

予想に反して、駐車場にはあまり車が無く、結局館内にも客は少なかったです。


かつての「5-11(ファイブイレブン)」という名のコンビニがあったスペースも温泉施設の一部になってました。



入り口入ってラーメン屋にありそうな小さな券売機で発券。


左手に大浴場、右手に家族風呂、2階に有料休憩場があります。


従業員の皆さんがほとんど50~60代なのが気になりましたが。



さっそく浴場へ。


ちなみに浴場内は撮影禁止になってるようですが、客が誰も居ない時間もあったので勝手に撮ります。


浴場は、主浴槽、熱め浴槽、水風呂、サウナ、掛け湯があります。


シャワー付きカランは22ヶ所あります。


お湯は黒茶褐色で、強塩気、弱油臭、ツルツル感あり、白い小粒の毛玉状湯華あり。


主浴槽は42度の16人サイズ。

源泉掛け流しです。

湯面はアワアワシュワシュワです。


熱め浴槽は44度の6人サイズ。

こちらも源泉掛け流しです。

熱め浴槽の方が狭い分、湯華も大量で浴感も強い。



水風呂は25度の2人サイズ。
おそらく水道水でしょう。


掛け湯は温泉ではなく、カラン用の沸かし湯です。


ちなみにサウナは105度の5人サイズ。
テレビは無かったが、テレビを置くスペースはあったのでそのうち設置されるでしょう。



一時貸切状態になったので、せっかくなのでトド湯もしましたよ。


浴後はガビガビ感がします。



そんなわけで良いお湯でした。


源泉は掘り直したのか、ぽっかぽか温泉時代とは違うものですね。

ぽっかぽか温泉は1回しか入った事なかったので、新しく生まれ変わった温泉にまた入れて良かったです。


オープンしてすぐの施設は大抵どこも混むものだが、ここは宣伝が足りないのかまだあまり知られていないようですね。


夏といえば海なので、これからの時期は西海岸の帰りに立寄ってみてはいかがかしら。



オススメ度(温泉評価)・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・47.6度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・無料ドライヤー、ロッカー(設置予定)
施設・日帰りのみ、家族風呂、有料休憩場

住所・鯵ヶ沢町北浮田町字平野206-23
電話・0173-72-7222
営業時間・6:00~22:00
定休日・無し

Le Castle Factory

2013-06-11 00:29:51 | パン屋
6月19日に盛岡でKバレエのジゼルの公演あるけど金欠で行けない・・・。熊哲観たかったけどな~。
青森公演あったら絶対行くんだけどなかなかね・・・。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Le Castle Factory(ル・キャッスル・ファクトリー)」に行ってきました。



場所は、弘前市のホテルニューキャッスルの1階にあります。


駐車場はホテル向かいの百石町第1駐車場に2時間まで無料で停めれます。
テイクアウトなら路駐でも大丈夫でしょう。



こちらはホテルメイドのパンとスィーツを気軽にテイクアウト出来るコーナーです。

ホテル入り口と別の専用入り口から入ります。


接客もホテルの従業員なのでしっかりとしています。


店内は右手にパンコーナー、正面のショウケースがケーキです。


スィーツも食べたかったけど、今回はパンに絞ります。


パンの種類はさほど30種類弱はあったかな。

大体130円くらいの商品が多かったです。


19時半くらいに行ったのですが、パンが全品30%オフだったのでラッキーでした!



今回は「ショコラデニッシュ」「洋梨デニッシュ」「クリームチーズデニッシュ」「ブリオッシュクリーム」「焼きカレーパン」「マヨベーコン」「おさつロール」「バジルフランス」を購入しました。計792円也(値引したので)。


家に帰って数日掛けて食べます。


全てオーブンで温め直してから食べてので美味しくいただけました。


特に美味しかったのは「洋梨デニッシュ」と「クリームチーズデニッシュ」と「バジルフランス」でした。


今回は値引きしてたからお得な買物でしたが、その日に食べるわけではないので鮮度は気にしませんでした。

次回も19時以降に買いにいこうと思います。



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆☆


住所・弘前市上鞘師町24-1 ホテルニューキャッスル1F
電話・0172-36-1211
営業時間・9:00~21:30
定休日・無し

松崎温泉

2013-06-10 00:03:38 | 温泉(平川市)
昨日は6月9日ロックの日でしたが、自分は毎年、69年(ロックの年)のリリースの名盤を聴くのを恒例行事としている。
「アビーロード」「レッドツェッペリン1」「クリムゾンキングの宮殿」の3枚は最も好きなロックアルバムベスト3であり、おそらく生涯この3枚の入れ替わりは無いだろう。
ところで、残念ながら今年も卍の城ロックフェスは開催しません!
誰か後を継いで下さい。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「松崎温泉」へ行ってきた。



場所は、弘前市城東地区の国道7号線沿いのツタヤから大鰐方面へ向かう陸橋を登らずそのまま下道を進み、ゼビオスポーツを過ぎたら交差点を左折する。
そのまま2kmほど直進し、新里地区を過ぎて平川市に入ると左手にあります。





以前は建物に薬局が併設しているという面白い造りで、それもあってか薬品(漢方薬かな?)を温泉に投入した「薬湯」の浴場もあったのだが、一度も入る事無く無くなってしまった。

なので現在は一般的な公衆浴場です。


3年振りも3度目の入湯です。



浴場は、主浴槽と熱め浴槽があります。

カランは12ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は極薄い緑色で、塩気、弱モール臭、弱ツルツル感あり。


主浴槽は42度の6人サイズ。

湯口からは加水掛け流しされており、かなりぬるめなのだが、隣の熱め浴槽と仕切り穴で繋がっているので適温になってる。


熱め浴槽は44度の4人サイズ。

こちらも加水掛け流しではあるが、加水は若干量なのでかなり熱め設定。


さすがに熱めなので軽く浸かって早めに出たが、浴後は汗が止まらずベタベタ感もあり。



そんなわけでシンプルなお湯ではあるが、熱めのお湯で即効性のあるパワフルさが印象的でした。



オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(高張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・61.9度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・350円
備品・有料ロッカー、無料ドライヤー
施設・日帰りのみ

住所・平川市松崎西田27-1
電話・0172-44-8251
営業時間・7:00~22:00
定休日・第1火曜日

めんどころ 心(閉店)

2013-06-09 00:14:33 | ラーメン屋(弘前市)
弘前の日本料理研究会が岩木高原豚と清水森ナンバを使用した「ひろさき豚辛焼」をご当地グルメとして売り出していくようで、市内42店舗にて提供するとの事。
もちろん食べては無いが、見た感じではまるで魅力を感じない豚丼である・・・。
昔から食べられていた郷土食じゃないんだから、新開発メニューならもう少し冒険してインパクト重視じゃないとまず食べてももらえんよ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「心(しん)」に行ってきました。



場所は、弘前市城東の国道7号線のすきやのある交差点を県道268号線に曲がり田舎館方面へ。
しばらく直進し、P-CLUBの交差点を右折し、県道128号線を200mほど進むと小さな橋があり、その手前に住宅地に入る小路があるので右折すると右手にあります。



約1年前にオープンしたラーメン屋です。


今回で3度目の入店です。


閉店15分前でしたが快く迎えいれてくれました。

ちなみに客はゼロでしたが。



こちらは券売機制です。

店内座席はカウンターが9席ほどと、小上がり席4人掛けが1ヵ所あります。


卓上には座る前から盆が置いてあり、箸とレンゲも置いてあります。和食屋みたいです。



50歳くらいの店主1人でやってました。

店主は洋食屋みたいな格好してます。

鳥居式らーめん塾を経て自身のこちらの店をオープンさせています。



ラーメンメニュー
「にぼし醤油ラーメン(630円)」「濃いめの醤油ラーメン(650円)」
「味噌ラーメン(650円)」

「つけ麺(700円)」

各種大盛100円増し。

各種トッピング「味玉(100円)」「のり(50円)」「エビ辛(100円)」増し。


サイドメニュー
「ライス(100円)」「ライス大(150円)」



今回は「濃いめの醤油ラーメン」の大盛りを「のり」トッピング、あと「ライス」を注文しました。計900円也。




スープはいわゆる豚骨と煮干のダブルスープの出汁です。
つけ麺の濃厚豚骨スープと、醤油ラーメンのあっさり煮干しスープとのちょうど中間にあたるのが濃いめの煮干しラーメンのスープだが、個人的にはもっと豚骨の割合が多い方がいいかなと。

麺は中細麺。
このスープだとつけ麺用の太麺にした方が良いかと。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、きくらげ、糸唐辛子、そしてのりです。

のりはオンザライス用にトッピングしました。



そんなわけで美味しかったです。


ここの売りはつけ麺(釜揚げうどんスタイル)だと思うが、つけ麺の濃厚スープのラーメンがあったらいいなと思いました。


味噌ラーメンも美味しいらしいので次回挑戦してみようと思います。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市末広5-4-7
電話・非公開
営業時間・11:00~14:00/17:30~20:00(木曜日は昼のみ)
定休日・月曜日(祝祭日の場合は火曜日)

藤崎老人福祉センター 西豊田温泉

2013-06-08 00:11:02 | 温泉(南津軽群)
隣の家の飼い猫が何故か我が家の小屋で産んで子育てしてるという・・・。
迷惑だけど可愛いので当分そっとしてあげます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「西豊田(にしとよだ)温泉」に行ってきました。



場所は、藤崎町役場の左隣にあります。



藤崎町の老人福祉センター施設にある温泉で、老人以外も誰でも利用出来ます。


約1年半振り、3度目の入湯です。


温泉の入り口は建物の右側の横から入ります。


さっそく浴場へ。

客層はやはり高齢者が多いですね。
20時頃だというのにカランが満杯に近いほどの人気っぷり。



浴場は主浴槽とジャグジー浴槽があります。


シャワー付きカランは17ヶ所、独立式シャワーが2ヶ所あります。
カランのお湯も温泉使用しています。



お湯は極緑色で、微塩気、モール臭、ツルツル感あり。


アメーバ型の主浴槽は45度の10人強サイズ。

ドバドバ源泉掛け流しでかなり熱め。


ジャグジー浴槽は42度の3人サイズ。

トポトポ源泉掛け流し。


源泉掛け流しだけあって、さすがにこの時期はかなり熱め設定でした。

主浴槽が熱過ぎるので本来は興味ないジャグジー浴槽も重宝します。


軽めに浸かりましたが、浴後はポカポカでした。



老人福祉センターながらとても良いお湯なので地元民に人気があるのは当然ですね。


寒い時期に来た方がちょうどよく入れるかもしれませんので時期を見て訪れましょう。



オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・48.9度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・250円
備品・有料ドライヤー
施設・日帰りのみ、大広間、会議室

住所・藤崎町西豊田1-3
電話・0172-75-3232
営業時間・9:00~21:00
定休日・毎月15日(15日が日・祝日の場合は翌日)

中華そば たく味

2013-06-07 00:09:00 | ラーメン屋(弘前市)
流行り言葉やネット用語などいずれ廃るであろう言葉には重みが無いので自分は使いません。
が、最近にわかに流行っているような気になる言葉があります。それは「激おこぷんぷん丸」!!
誰が考えたのか知らんがセンスが昭和じゃん!でもダサいけど何か可愛げのある言葉だわ。
ま、使う事は無いけどね。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「たく味(み)」に行ってきました。



場所は、弘前市宮川の北大通り沿い。
かっぱ寿司の向かいで、みちのく銀行の隣です。


駐車場は隣の焼肉屋の裏手にあります。



オープンして約2年ほどのラーメン屋です。


約1年振り、3度目の入店です。


19時半頃に入りましたが客はゼロでした。
いつ来ても閑散としていますが、さすがに昼は混んでるとは思いますが。



店内座席はカウンターが7席と、掘りごたつ席が10席あります。



30代後半の店主が1人でやってます。

店主は東京のラーメン屋で修行した後にこの店をオープンしたとの事。



ラーメンメニュー
「中華そば(600円)」「和風中華(600円)」
「酸辛麺(650円)」

「味噌つけ麺(700円)」「煮干しのざるそば(550円)」

各種大盛り100円増し。

各種トッピング「チャーシュー(200円)」「煮卵(100円)」「メンマ(100円)」増し。


サイドメニュー
「三色飯(350円)」「チャーシュー飯(200円)」「ライス(100円)」
「炙りチャーシュー(300円)」「おつまみセット(400円)」

「瓶ビール(500円)」



今回は「和風中華」の大盛と「チャーシュー飯」を注文しました。計900円也。




スープは豚骨、鶏ガラ、椎茸、昆布などと、それとは別に煮干の一番出汁を合わせたもの。
完全無化調のとても優しく丁寧な味です。

麺は中太縮れ麺。
前回も感じたが、もう少し固めの麺茹での方がいいと思う。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューはモモで、中華そばのバラと使い分けしている。


和風中華は何故か割りスープも出され、濃かったら薄めるように言われたが味付けはちょうどいいのでそのまま飲んでみたが、出汁本来の味を感じる事が出来、これぞ和風出汁といった上品な味わいだ。


チューシュー飯は細切れチャーシューに醤油タレをかけ、バーナーで炙ってから海苔とねぎを載せたもの。
これで200円は安いですね。
おしんこ付きです。

さっきの出汁を掛けてお茶漬け風にして食べるのもありです!



そんなわけで美味しかったです。

津軽中華を上品に進化させた繊細なラーメンで、且つ昔ながらの味も感じられるのがここの売りですね。


味は良いんだけど客が少ないのはやはり周辺に全国チェーンの飲食店がたくさんあるので小規模なこの店はやや不利だとは思いますが、全国チェーンに負けずに頑張って欲しいです。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市宮川3-2-4
電話・0172-35-3400
営業時間・11:00~15:00/17:00~20:00(日曜祝日は11:00~15:00)
定休日・火曜日

藪きん

2013-06-06 00:09:40 | 蕎麦・うどん
夜に甘い物食べたくてローソンに入ったらいつからか知らんがソフトクリーム売ってたので頼んでみた。
210円とやや高めだったから相当拘ってるはずだと読んだが全然違って大して美味しくなかった。ありゃ210円の価値は無いね。
しかも高校生らしき男子バイトが作ったから形がいびつに・・・。
夜こそアイス食いたいから、近所の相馬アイス夜迄営業して欲しいわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「藪きん」に行ってきました。



場所は、弘前市土手町の朝日会館から鍛治町方面へ100mほど進むと右手にあります。
明治屋OTTOビルの隣です。


店の真裏に駐車場があります。



昼間は一般的なそば屋ですが、場所柄深夜迄営業してるので、〆のそば・ラーメンとして重宝されているお店です。



自分が訪れるのは三回目です。



店内座席はカウンターが3席と、テーブル席4人掛が3ヶ所、小上がり席5人掛が3ヶ所と8人掛けが1ヶ所あります。



男性従業員が4人ほどいました。



ラーメンメニュー
「中華そば(550円)」「天中華(1100円)」
「カレー中華(700円)」「天カレー中華(1200円)」
「冷やし中華(750円)」


そばメニュー
「もりそば(550円)」「大もり(700円)」「ざるそば(600円)」「大ざる(800円)」「天ざる(1100円)」
「冷やしきつね(650円)」「冷やしたぬき(600円)」「とろろそば(800円)」
「かけそば(500円)」「きつね(600円)」」「たぬき(550円)」「玉子とじ(600円)」「月見そば(600円)」「かしわ(650円)」
「カレー南蛮(750円)」「天カレー南蛮(1200円)」
「天南蛮(750円)」「親子そば(700円)」「天ぷらそば(1000円)」「天とじ(1100円)」


うどんメニュー
「煮込みうどん(1100円)」「鍋焼きうどん(900円)※冬季限定」


御飯物メニュー
「玉子丼(600円)」「親子丼(650円)」「カツ丼(700円)」
「天丼(1100円)」「天とじ丼(1200円)」
「ライス(150円)」

その他、一品料理のおつまみやお酒などのドリンクもあります。



今回は「カレー南蛮」を注文しました。750円也。




和風出汁が効いたカレースープはとてもスパイシーです。

そばは柔らかめでした。

具は鶏肉と玉ねぎ。



そんなわけで美味しかったです!


過去2回はカレー中華食べてますが、個人的にはカレー南蛮の方が好きですね。


最近そばも好んで食べますので、シンプルにもりかざるも食べてみたいところ。


飲んだ〆のそば、もしくはラーメンも選べるこちらの店は鍛治町に於いては大変ありがたいです!



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市鍛冶町26
電話・0172-32-5013
営業時間・11:00~2:00
定休日・月曜日

Boulangerie Le Bonheur

2013-06-05 00:00:04 | パン屋
日曜日放送のクラシック音楽館のプログラム後半のキャメロン・カーペンターのオルガンリサイタルが凄かった!!
そもそもオルガンの構造をよく知らなかったが、低音部のペダルワークはダンスを踊っているような神業!しかもブーツで弾いてるし!
髪型モヒカンだし、ド派手なサイケデリックなシャツ着てるし、チャン・グンソクみたいな顔みたいだしで、見た目からしてロック!
バッハやリストやショパンのアレンジも総合的にはロックで、もはやファンになりました。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Le Bonheur(ル・ボヌール)」に行ってきました。



場所は、藤崎町の国道339号線バイパス沿いのスポーツプラザのある交差点を役場方面へ曲がり、100mほど進むと左手にあります。
役場の向かい、交番の隣です。




4月上旬にオープンしたばかりの新しいパン屋です。


ずっと気になってましたがやっと行く事が出来ました。



店内は雰囲気はいいけど意外と狭め。


左手にイートインスペースもあります。テーブル2ヶ所だったか。

コーヒーなども出してるのでカフェスペースにもなってます。



パンのコーナーは右手にありますが、狭いです。

先客の女性2人がいて、自分も含め3人だけでゆっくり選ぶ事が出来ません。

なのでパッと見で気になったのをさっさとトレーに乗せてさっさと会計したのであんまりポップを見てません。


菓子パンや惣菜パンはほとんどが180円からだったと思います。



今回は「メロンパン」「クランベリーチーズクリーム」「ショソンオポム」「カレーパン」「ウインナ-ロール」「ハムとトマトのデニッシュ」「キッシュ」「シューケット」を購入しました(以上正式名曖昧)。計1280円也。



家で数日掛けて食べました。


一番美味しかったのはカレーパンでした。
生地は揚げてはなくオーブンで焼いてますね。
中のカレーもこだわりのスパイスが感じられます。


他にもクランベリーチーズクリームとショソンオポムとキッシュが美味しかったです。



味は美味しかったですが、やはり店内の造りがやや疑問でした。

パン置き場が何であんな一極集中の端に置いてるのか、もう少し配置変えした方がいいと思います。

もう人気は定着しつつあるようで客もたくさん来るでしょうから、せっかくの新店だしゆっくり選べるスペースにしてほしいです。


オープンしたばかりでこれからですが、青森を代表するパン屋になってほしいですね。



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆☆


住所・藤崎町西豊田2-2-7
電話・0172-55-8546
営業時間・8:00~19:00
定休日・月曜日・第3日曜日

鶴田温泉旅館

2013-06-04 00:00:00 | 温泉(北津軽郡)
五所川原の金太郎温泉が現在休業しています。理由は源泉の温度が上がらないとの事で。
こうなるとやはり再ボーリングしかないのでしょうかね?といっても費用もかなり掛かるでしょうし簡単な事ではないでしょう。
夏場は金太郎温泉の別源泉水風呂が大活躍する時期なので早い再開を祈ります。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「鶴田温泉」へ行ってきました。



場所は鶴田町の陸奥鶴田駅からまっすぐ旧道の国道339号線方面へ300mほど進むと、左手に路地があるので左折し、文化通りという横町を100mほど直進すると右手に「気楽や」の看板があるので敷地内に入っていくとあります。



古くからあるであろう温泉旅館です。

日帰り利用の方が多いと思われるかなり鄙びた施設です。


左手の三階建ての建物が旅館で、隣に「気楽や」という飲み屋が併設されていて、その隣に日帰りの入り口があります。



旅館業はもうやってないのだろうと思ってましたが、たくさんの宿泊者がいました。

というのも、訪れた時に駐車場には何故か野球部の中学生らしき男子たちがキャッチボールや素振りしていて邪魔だなーと思いつつあまり気にせず中へ。

そしたら脱衣場と浴場に中学野球部員が20人近くいました!!
マジかー!!??最悪だ・・・、と帰りたくなりましたが、ちょうど男子達が続々と風呂から上がっていったのでなんとか助かりました・・・。


嵐が過ぎ去ってからは他の客は1人だけ、その後もう1人来て、更に顧問と思われる2人が帰り際にきたくらいで、常時静かなもんでした。



浴場は相変わらず鄙びてボロボロです。

壁にはどこの景色かわからない絵が描かれております。


浴場は主浴槽、熱め浴槽、打たせ湯とあります(いつも水風呂は水張ってない)。


シャワー付きカランは24ヶ所と、独立式シャワーが1ヵ所。
カランのお湯も温泉利用しています。
カランの使い勝手はだいぶ悪いです。



お湯は薄茶褐色で、塩気、油臭、ツルツル感を有し、茶色湯華あり。

塩素消毒ありの表示はあるが消毒臭は全くしません。


主浴槽は42度6人サイズ。

石組みの湯口からの投入は無く、熱め浴槽と繋がっています。

名物の超強力猛烈大噴射ジャグジーは作動して無かった。というよりはもう止めたと思われます。


熱め浴槽は44度の3人サイズ。

隣の打たせ湯の廃湯が投入されているが、湯温的に源泉も投入されているはずだが、湯口は見つからず(石組み湯口からは投入無し)。

しかしここはバッチリ油臭がするしツルツル感も強く感じる。


打たせ湯もあります。




お湯は鶴田町周辺の温泉によくある泉質ですので悪くは無いです。

しかしながらこの鄙びっぷりは津軽地方屈指、というより現在トップかも・・・(板柳温泉旅館は遂に閉館したらしいので繰上げ1位です)

野球部の顧問らしき男性2人は鄙びっぷりに驚嘆していた様子。



普通の人にはまずオススメ出来ないが、個人的にはまだ頑張って営業してたのがとても嬉しかったです!



オススメ度(温泉評価)・☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉
泉温・65.6度(源泉掛け流し、塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・300円
備品・有料ドライヤー
施設・日帰り、宿泊、食事処

住所・鶴田町鶴田字早瀬168-1
電話・0173-22-2176
営業時間・9:00~21:00
定休日・無し

がちんこらーめん道 柊@津軽ラーメン街道

2013-06-03 00:00:05 | ラーメン屋(期間限定出店)
今朝胸が痛くて苦しくて起きたが、肺あたりが痛くて呼吸もきつかったほど。
まさか肺炎!?と思ったが、両胸が痛いのでそれはないだろうと。
前の日まで何ともなかったので不思議だったが、病院行こうかと思ったほどの激痛だった。
推測するに変な体勢で寝たので大胸筋が寝違えたと思われる。現在は何ともありません。
一度たりとも枕が合った事無いので、いつも低反発枕の上に羽毛の枕重ねてるが、昨日は更にその上に抱き枕乗せて寝たから、胸が圧迫されたんだね。
一生付き合える枕が欲しいわ。ま、どうでもいい話。





先日、エルムの津軽ラーメン街道の「柊(ひいらぎ)」に行ってきました。



6月1日に期間限定で二店同時オープンした一店です。



大阪に二店あるラーメン屋です。


その名のとおり、以前TBSで放送されてた「ガチンコ!」というヤラセ番組、もとい、過剰演出番組の一企画に「ガチンコラーメン道」というのがあり、佐野実のもとで修行して、合格者には自分の店を持たせるという企画があり、その出身のようです。



オープン日に「六代目けいすけ」食べてから、買い物してまたエルムに戻ってきてのハシゴしました。


20時近い時間でしたが、オープン日なのにこちらは意外とガラガラでした。
(ちなみに「トクちゃんラーメン」だけが待ち客もいたほどの人気っぷりだった)



ラーメンメニュー
「ゆず塩らーめん(750円)」「炙りチャーシューゆず塩らーめん(980円)」
「ガチンコ味玉豚骨醤油らーめん(850円)」「炙りチャーシュー豚骨醤油らーめん(980円)」
「味玉醤油らーめん(850円)」「炙りチャーシュー醤油らーめん(980円)」

各種、大盛100円増し、替玉150円増し。

各種トッピング「チャーシュー(150円)」「ネギ(50円)」「ニラ(50円)」増し。


サイドメニュー
「炙りチャーシュー串(350円)」「肉汁たっぷり餃子(300円)」「自家製からあげ(500円)、ハーフ(350円)」
「インディアンカレーチャーハン(450円)」「なつかしのチャーハン(330円)」


セットメニュー
「ゆず塩らーめんセット(1000円)」「ガチンコ味玉豚骨醤油らーめんセット(1100円)」「味玉醤油ラーメンセット(1100円)」
「日替わりラーメンセット(880円)
「お子様チャーハンセット(500円)」「わんわんセット(680円)」



今回は「ゆず塩ラーメン」を注文しました。750円也。



スープは鶏と豚のブレンドスープにカツオと日高昆布をあわせた出汁。
あっさりとした上品な塩タレで、ゆずの香りがほんのりします。
よくわかりませんがマリンコラーゲンが入ってるそうです。

麺は極細ストレート麺。

具はチャーシュー、ネギ、みず菜、白菜、エリンギ、ゴーヤ(?)、揚げネギ、糸唐辛子。
ロールバラチャーシューはかなり大きく柔らかで食べ応えあります。
醤油煮の白菜や、メンマ代わりのエリンギ、おそらくゴーヤと思われるコリコリの野菜など、はっきり言って詰め込め過ぎかと思います。


そんなわけで美味しかったです。

本来の味は丁寧でハイレベルだと思います。

しかしやはり具材が多くて食感が渋滞してる気がしました。特に配置が悪い。
繊細なラーメンにはシンプルな具材の方がいいのではないかと。


あと、レンゲが異常に大きい!こんな巨大なの初めて見たが(ラーショより一回りデカイ)、スープは飲みにくいし、麺を食べる時邪魔になってる。
レンゲに麺載せてミニラーメン作る女子には便利だろうが(笑)


オープン日で慣れてないのもあり、衛生面が悪かったのも少し残念だがこれはまだ目に瞑れる程度。


豚骨醤油も気になりましたので食べてみたいところではあります。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆★(3.5)


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・無し

魁 肉盛りつけ麺 六代目けいすけ@津軽ラーメン街道

2013-06-02 00:00:28 | ラーメン屋(期間限定出店)
紫外線強過ぎる。もう日焼けして腕真っ赤かでヒリヒリだわ。
もともと肌弱いので一応日焼け止め塗ったりもしてるけどそれでもこの時期はつらい。
肌弱いけど強酸性の温泉は楽勝で入れるんだけどな。ま、どうでもいい話。





今日はエルムの津軽ラーメン街道の「六代目けいすけ」に行ってきました。


6月1日より期間限定で二店同時オープンした一店です。



けいすけブランドは津軽ラーメン街道ではお馴染みですね。

最近まで「蟹専門けいすけ北の章」も期間限定で出店してましたが卒業して六代目と入れ替わりましたね。



ミーハ-にもオープン日の夜に行ってみました。


客は満席ではなかったがそこそこ入ってました。


オープン日だからか、竹田敬介社長も厨房にいました。



六代目は肉盛りつけ麺をテーマにしているとの事で、つけ麺は苦手だし、普通の肉盛りラーメンもありますが、つけ麺メインの店だし、理由があってあえてつけ麺を選ぶ事にしました。



ラーメンメニュー
「肉盛りつけ麺(680円)、ダブル(880円)、トリプル(1080円)」「W肉盛りつけ麺温玉のっけ(980円)」

「肉盛りらーめん・塩・醤油(680円)、味玉入り(780円)、スペシャル(880円)」
「肉盛りらーめん味噌(730円)、味玉入り(830円)、スペシャル(930円)」

「お子様らーめん・味噌・塩・醤油(480円)」

各種、中盛100円増し、大盛200円増し。

各種トッピング「とろ~り味玉(100円)」「温玉(100円)」「メンマ(100円)」「特大のり(100円)」「からしマヨネーズ(50円)」「肉味噌(100円)」「もやし炒め(150円)」


サイドメニュー
「チャーハン・並(600円)、ハーフ(350円)」
「ライス・大(150円)、並(100円)、半(50円)」

「コーラ・オレンジ・ウーロン茶(150円)」
「ビール(500円)」「ノンアルコールビール(500円)」



今回は「肉盛りつけ麺」を注文しました。680円也。




麺はきしめんの様な幅広の平打ち麺です。

麺の上に味付け豚バラ肉とたまねぎ、かいわれが乗っています。
豚丼の具の様な、やわらかく煮た甘めの豚バラ肉と玉ねぎが麺に染みています。
店員から最初はつけ汁につけずにそのまま食べてみるように言われたのでそのまま食べましたが、これはこれであっさとりとしていて美味いです。




つけ汁は魚介中心の出汁で、醤油の香りが強く、甘味と酸味が際立った和風のスープ。

中にはメンマとねぎが入っています。


スープ割りも頼めば入れてくれますが、刻み玉ねぎを大量投入するとちょうどよく薄まります。

卓上の胡椒、一味、カレー粉もあり、それぞれ入れてみましたが、通常の状態が一番でした。



そんなわけで美味しかったです!

つけ麺が苦手な私ですが、美味しく頂けて満足です。

つけ汁は好みは分かれると思いますが、個人的には好きな味です。

肉が大量に盛られているのも嬉しいし、コストパフォーマンスも高いと感じました。



オススメ度(ラーメン評価)・☆☆☆☆


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・無し

アントルメ サトウ

2013-06-01 00:31:37 | スイーツ・お菓子店
金曜日のヒルナンデスのオープニングにて。
水トアナ「今日も(レギュラーの)矢口真里さんは体調不良でお休みです」
有吉「矢口さん、有吉反省会でお待ちしております」
さすが有吉!昼間から爆笑したわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「アントルメサトウ」に行ってきました。



場所は、藤崎町の国道7号線から旧道の国道339号線に曲がって500mほど直進すると左手にあります。
東奥信用金庫の隣です。




大正13年創業の老舗の菓子店です。


創業当初は和菓子屋でしたが、三代目より洋菓子も扱うようになったそうです。


三代目が弘前に洋菓子専門のアントルメサトウをオープンさせたのを機に、藤崎の本店もアントルメサトウと名前を変更したとの事。

その後、弘前店は閉店して、現在は本店のみの営業となっています。


現在は若き四代目が和と洋それぞれ扱っています。



店内入って真ん前のショーケースの右側が和菓子、左側に洋菓子と並んでいます。


イートインスペースもあります。


和菓子も美味しそうでしたが、あんまり和菓子は好んで食べないので今回は洋菓子中心に選びます。


ちなみに、5月28日放送のはなまるマーケットのおめざのコーナーで梅沢富美男がここの和菓子「大の里」を紹介したとの張り紙がありましたので気にはなりましたが、やはり昔ながらの和菓子っぽかったので見送りました。



今回は「キャラメルシフォンケーキ」「ガトーショコラ」「のうこうプリン」「シュークリーム」「生ドラ」「藤崎カスター」を注文しました。計1210円也。



四代目が考案した「シフォンケーキ」は結構名が知れているようで、8種類ほどありましたが、なんとなくキャラメルを選んでみましたが、このシフォンの生地がとてつもなく柔らかい!!
驚きのフワフワ感があり、キャラメルソースと生クリームも濃厚でいいですね。
シフォンケーキ自体を美味しいと感じた事無かったが、これはなかなか衝撃の美味しさでした。
でも柔らか過ぎて食べづらいのが残念ですね。なんとか食べやすいように改良してほしいです。


「のうこうプリン」はカスタードの上にホイップクリームが乗ってあり、カラメルは別容器で付いてます。
最初カラメル無しで食べましたが、これだけでも充分な甘さで、カスタード自体もふわふわなのにプラスしてホイップで更になめらかに。
カラメルを入れてももちろん美味しかったです。


他の商品も美味しかったですが、特にこの2点はとてもハイレベルな美味しさでした。

お土産にも絶対喜ばれると思います。

他の種類のシフォンケーキも食べてみたいですね。



オススメ度(飲食店評価)・☆☆☆☆


住所・藤崎町藤崎字村岡27
電話・0172-75--2217
営業時間・9:00~19:00
定休日・水曜日