![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1a/7f45f067f3f8579529a7b675226f9cca.jpg)
今日は妻の誕生日。「じゃあ、特別にお鮨を食べに行こぉよ!」「いつもと変わらないじゃん」「でもそれ以外思いつかない」「そうだね」「なんたってお鮨だ」「さぁ、やっぱり鮨処魚音へ!」・・・ということで、今日も三崎の鮨処魚音に行った。マグロ漁港の三崎にあるお鮨屋さんだ。銀座あたりとは感じがちょっと違う。マグロはなんでもありだ。そして地魚が良い。地魚は当然ながら日によって季節によって食べられる物が異なる。本日の我々夫婦の注文は二人とも同じ個数で・・・赤貝、とり貝、ほたて、みる貝、赤身(2)、中トロ(2)、こはだ、あじ、黒むつ、いわし、しめさば、いしがれい、うに(2)、あいなめ、金目だい(炙りで塩+レモン)、めかじきとろ(炙りで塩+レモン、2)、ぼたんえび、あなご。そんなもんだったと思う。美味いっ!はい、お会計お願いしますっ!
お鮨はいつもどおりしっかりしたもの。都内のお店と比べれば、お値段は内容からして安い。店内は清潔。店長さんは軽やかに全体をマネージして、店員さんは皆きびきび。気持ちがいいねぇ。30分ほどでさっさと食べてお腹いっぱいだ。お鮨は江戸時代のファースト・フード。さてさて次はお買い物。三崎漁港の中のうらりへ。まさに魚のスーパー・マーケットだ。マグロもあらゆる部分がここで買える。ここには鮨処魚音の本家にあたる魚音本店(魚屋さん)の支店が出ている。本日そこで買ったのは魚ではなく、ポロシャツ。上の画像は、そのポロシャツ左胸のロゴ・マークだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/16/af5355b460c5e57fe1c9944236a2ab77.jpg)
次の画像はポロシャツの背面。エビの絵が見事でしょう。今度お鮨を食べに行く時はこれを着て行こう。割引があるかしら?・・・ある訳ないよね。さて、ポロシャツもいいが、食べ物を買いに行かないと。ということで本家魚音本店(魚屋さん)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c7/d8b502ea0a9a00f720de3d071fcca2bc.jpg)
この画像が今日の買い物。イカのくち5パック(上)、イカの塩辛(右下)、マグロを煮込んだもの(左下)。イカのくちは唐揚げにするとすごくおいしい。弾力があってこりこりしているが、噛むのに苦労はない。おつまみに最適だ。またこちらの自家製塩辛は、イカがはらわたまで全部そのまま漬け込まれた感じで、まったりと味が濃いのである。これでご飯がいくらでも食べられる。最後のマグロの煮込みは、我が家ではいつもほぐして大葉と一緒にご飯に混ぜて食べている。これがまたでたらめにおいしい。夏の三崎へ、そして魚音へ皆さんも是非どうぞ。
魚音は、鮨処魚音、魚音本店(魚屋さん)、魚音うらり店(魚屋さん)、食事処魚音と、4店が三崎港のそばでがっちり営業されている。大したものだ。お店へのアクセスは直接ウェブサイトを見てね。URLはこちら。
http://www.uooto.com/